現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 左ハンドルの国のクルマの右ハンドル仕様! いまでも残る「使いづらさ」とは

ここから本文です

左ハンドルの国のクルマの右ハンドル仕様! いまでも残る「使いづらさ」とは

掲載 更新 37
左ハンドルの国のクルマの右ハンドル仕様! いまでも残る「使いづらさ」とは

 この記事をまとめると

■かつての輸入車は左ハンドルが当たり前だった

欧州車はOKでもアメ車はNGの不思議! 日本で乗りやすい「右ハンドル」のアメ車が「好まれない」ワケ

■しかし今では右ハンドル仕様のモデルが多く存在

■右ハンドル仕様のモデルの違和感の有無について解説する

 過去には走りに違和感を感じたモデルも存在した

 かつての輸入車は、左ハンドルが当たり前だった。そう、右側通行の本国を走る仕様のまま、輸入されていたのだ。しかし、ポルシェのように空冷時代から右ハンドル仕様の導入に積極的な自動車メーカーもあり、今では日本において使いやすく、多くの人に売りやすい(乗りやすい)右ハンドル仕様の輸入車が激増。あのスポーツカーのポルシェでさえ、今では基本、右ハンドルで輸入されているのである(新型導入時、またはスーパーモデルに一部、左ハンドルモデルがあることも)。

 何しろ、アメリカンスーパースポーツのシボレー・コルベットでさえ、最新の8代目ではついに右ハンドル仕様で輸入され、コクピットは見事に右ハンドル用にデザインされているのだから、時代は変わったものだ……と昔を懐かしむコルベットファン、アメ車ファンもいるはずである。

 しかし、本国で左ハンドル仕様が基準となる輸入車の右ハンドル仕様に、オリジナルと異なる運転感覚、使い勝手があったりするのも事実。かつて、数年間、GMの仕事で年に1回、アメリカに渡り、翌年モデルを本国で試乗する「ロングリード」というイベントに参加していたことがあるのだが、ある年、キャデラック・セビル初の右ハンドル仕様をチェックするために渡米したことがある。

 たしかにハンドルは右に付いていたのだが、同時に本国仕様の左ハンドルモデルと乗り比べると、ペダルレイアウトやブレーキフィール(配管の違いによる)に違和感を覚え、左側通行、右ハンドルの国の日本人ジャーナリストとして「改良の余地あり」と、恐れ多くも進言したことがあった。

 それは、ほかの輸入車でも多かれ少なかれある現象で、空冷964時代のポルシェの右ハンドル仕様を思い出せば、ペダルの間隔、左足で踏ん張ることになるフットレストのスペースの幅が狭い……など、左ハンドルモデルとの運転感覚の違いは確かにあったのだ。

 とはいえ、現在の輸入車の右ハンドル仕様は、ハンドル位置を途中でスイッチした追加モデルではなく、開発当初から右ハンドル仕様を開発、設計しているため、ほぼきっちり右ハンドル化されているのが普通で、運転感覚に関して、まず差がないように作られていると思っていいだろう。当然、左右のハンドル位置の両方でテスト走行も行っているのである。

 スイッチ操作などには左ハンドル仕様の名残があるモデルも

 が、多少、左ハンドル仕様の名残!? があるクルマもないではない。今では電子パーキングブレーキが主流だが、レバー式のサイドブレーキの場合、左ハンドル仕様のまま、左ハンドルのドライバーに近いセンターコンソール左側に付いていると、右ハンドル、右側の運転席からは遠くなり(センターコンソールの向こう側にある)、操作しにくいこともある(特に車幅、室内幅のあるクルマ)。

 最近のインフォテインメントシステムは、細かいタッチや文字入力を行うケースもあるのだが、そのスイッチ、キーボードが左ハンドル仕様のままだと、これまた操作、入力しにくくなったりするから困りものである。右利きの人にとって、左手の細かい操作があまり得意ではないからでもある。

 まるで、間違い探しのようなスイッチレイアウトの一例として、アルピーヌA110を紹介したい。日本仕様はけっこうしっかり右ハンドル化されているのだが、ボタン式のギヤセレクターの位置が、じつは左ハンドル仕様のままだったりするのだ。具体的には、センターコンソール前端に3つのボタンがあり、左が「D」レンジ、右が「R」、中央上に「N」レンジをレイアウトするのが本国仕様である。つまり、左ハンドル仕様の左側のドライバー席からすると、近いほうに「D」レンジがある。が、右ハンドル仕様でもそのままのレイアウトを踏襲しているため、3つのボタンの右下のドライバーに近いほうが「R」レンジボタンになってしまうのだ。これは左右逆であってほしいです…… (Nレンジボタンはセンターにあるので右左ハンドルで使い勝手は不変)。

 また、すでに最新のシボレー・コルベットが、見事に右ハンドル化されていると紹介したところだが、センターコンソール手前端にびっしりと並ぶスイッチ類の操作は、右利きの人なら、むしろ左ハンドル仕様の、右手で操作できるレイアウトのほうが使いやすいと思えるかもしれない。右ハンドル仕様は、もちろん左手で操作することになるからだ。また、左ハンドルが基本のMT車のバックギヤの操作が、右ハンドル仕様だとしにくい(手の動きが不自然になる!?)……と感じる人もいるはずである。

 もっとも、左/右ハンドルでハンドリング特性が異なるようなクルマは、今はないに等しく、スイッチの位置などは、ウインカーとワイパーレバーの位置がそうであるように、1台のクルマに乗っている限りは、すぐに慣れるというものではないだろうか。もちろん、日本でクルマに乗る上では、右ハンドルのほうが圧倒的に使いやすいことは言うまでもない。

 そうそう、左側通行の英国車(BMWミニを含む)のウインカーが、ほかの輸入車同様に左側なのは、それが国際基準だから。日本車のウインカーが右側にあるのは、日本のガラパゴス的独自基準が理由。ちなみに、BMW Z4と兄弟車のトヨタ・スープラのウインカーの位置が、Z4と同じ左側なのは、世界基準の踏襲だけでなく、開発コスト低減が理由だそうだ……。Z4と違う右側にわざわざ移すのには、ある意味、無駄なコストがかかる、ということらしい。

こんな記事も読まれています

ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
くるまのニュース
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VAGUE
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
レスポンス
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
Auto Messe Web
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
motorsport.com 日本版
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
レスポンス
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
乗りものニュース
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
くるまのニュース
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
AUTOSPORT web
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
WEB CARTOP
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
WEB CARTOP
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
レスポンス
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
くるまのニュース
2024年中の発表もあるか!? ホンダのおしゃれクーペ「プレリュード」誕生間近? 新型は「往年の名車ゆずり」の圧倒的な存在感が魅力的
2024年中の発表もあるか!? ホンダのおしゃれクーペ「プレリュード」誕生間近? 新型は「往年の名車ゆずり」の圧倒的な存在感が魅力的
VAGUE
アストンマーティン、アロンソの個人的な依頼から誕生した限定車『Valiant』を発表。グッドウッドでデモ走行へ
アストンマーティン、アロンソの個人的な依頼から誕生した限定車『Valiant』を発表。グッドウッドでデモ走行へ
AUTOSPORT web
ホンダ、『モンキー125』のカラーリングを変更。レッドほか3色展開で7月25日から発売
ホンダ、『モンキー125』のカラーリングを変更。レッドほか3色展開で7月25日から発売
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、2026年”登場”のレッドブル自社製パワーユニットに自信「ファクトリーには成功するために必要なモノが全て揃っている」
フェルスタッペン、2026年”登場”のレッドブル自社製パワーユニットに自信「ファクトリーには成功するために必要なモノが全て揃っている」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

37件
  • 右ハンドルの国の日本人ジャーナリストとして「改良の余地あり」と、恐れ多くも進言したことがあった。
    ⇒進言したり、提案したり、指摘するのがモータージャナリストとして当然であり、恐れ多くもなんて考える
     こと自体ナンセンス! ジャヤーナリストとは?を自問されては
  • ボンネットを開けるレバーが助手席側にあるとか・・・・
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村