■「DN COMPAGNO(ディーエヌ コンパーノ)」衝撃の結末とは
「東京モーターショー2017」のダイハツ工業ブースには、往年の名車「ダイハツ コンパーノ」の名を冠したコンセプトカー「DN COMPAGNO(ディーエヌ コンパーノ)」が出品され、大きな反響が巻き起こりました。
【画像】超カッコイイ! ダイハツの「4ドア”クーペ”」を画像で見る(52枚)
まずは、原点を簡単に紹介しましょう。
1960年代に活躍したコンパクトカー「コンパーノ」は、ダイハツ工業が四輪車市場に参入すべく、送り出した初のモデルでした。
意外にも1963年4月に投入された第一弾モデルは、商用バンである「コンパーノ ライトバン」で、これは当時の4輪車のニーズがビジネス中心だったことを反映したものでした。
さらに同年6月に、初の乗用車となるステーションワゴン「コンパーノワゴン」と、同年11月に2ドアセダン「コンパーノ ベルリーナ」を追加。
その後もボディバリエーションが拡大され、オープンカーの「コンパーノ スパイダー」、ピックアップトラック「コンパーノ トラック」、「コンパーノ ベルリーナ」の4ドア仕様などが追加され、多彩なラインアップを誇りました。
そして、基本デザインをイタリアのカロッツェリア「ヴィニャーレ」に依頼した洒落たデザインも売りだったのです。
それから半世紀が経過した東京モーターショー2017では、ダイハツ工業が2017年3月に創立110周年を迎えたことを機に刷新したグループスローガン「Light you up ~らしく、ともに、軽やかに~」を出展テーマとしました。
出展されたコンセプトカーは、少子高齢化や働き方の多様化など身近に様々な社会課題・環境変化がある中、顧客に最も近いブランドを目指すダイハツならではの視点から「軽やかに輝いた暮らし」を提案。
具体的には、軽自動車を核にコンパクトカーまで展開してきた、ダイハツの良品廉価なモノづくりの技術・アイデアを発展進化させ、未来のラインナップを想起させる軽自動車の2台とコンパクトカーの3台を展示しました。
全てのコンセプトカーには、「DN」の名が添えられていましたが、これはDAIHATSU NEWNESSの略で、新しいダイハツをアピールするものでした。
そのコンセプトカーのひとつであるDN COMPAGNOは、シニアユーザーをターゲットに、スタイリッシュに使える4ドアクーペを提案したもの。
一人や二人でのフロントシート中心とした使い勝手を重視しながらも、いざという時には、家族を乗せたり、普段の買い物での荷物を載せたりする活用を想定したといいます。
内外装デザインは、元祖コンパーノのイメージを踏襲しており、外観上では、大型のフロントグリルやテールフィンなどの特徴が受け継がれています。
またインテリアでは、オリジナルの航空機のコクピット感を残しつつ、先進さも追求されています。
もちろん各部には現代的なアレンジが加えられており、例えばルーフラインは、当時のセダン的なボクシーなスタイルではなく、4ドアクーペらしい傾斜が強く、後方へと絞り込まれたルーフラインとなっています。
内装では、アナログ風味のデジタルメーターやインフォメーションシステムが与えられています。また前席足元空間を広げるために、インパネシフトを採用していました。
特徴的なオレンジのボディカラーは、ブースで飾られた1964年式のコンパーノ ベルリーナのオマージュであり、現代的な色味にアレンジしたものを採用しています。
ちなみにオレンジのボディカラーはカタログモデルにはなく、当時ダイハツでデザイナーとして活躍していた元オーナーの特注色だったそう。現在も現ダイハツ工業の社員である息子さんが譲り受けて、大切に愛用されています。
人生の中でクルマに憧れ、親しんできたシニア世代にとって、クルマのカッコよさは重要なポイント。そして彼らは取り回しの良さを重視して、愛車のダウンサイズを図っています。
カッコ良くて扱いやすいクルマであるDN COMPAGNOは、シニアの夢が詰まった一台であるだけでなく、近年のレトロブームもあり、幅広い世代から注目され、市販化を望む声も多く聞かれました。
かなり凝ったデザインでしたが、当時、公表されたスペックは、ボディサイズが、全長×全幅×全高=4200mm×1695mm×1430mmであることと、パワーユニットに1リッターターボエンジンと1.2リッターハイブリッドが想定されていることだけでした。
自動車メディアを中心に大きく取り上げられたDN COMPAGNOでしたが、現在まで市販化の動きはありません。
さらに残念なことに、コンセプトカー「DN COMPAGNO」は、保管場所の都合により廃棄されてしまったようです。
まさに幻となったニューコンパーノ。しかし、小さく軽いクルマが環境面で有利なのは間違いなく、いつの日か最新のダイハツ技術を用いたお洒落4ドアクーペとして、復活してくれることを期待せずにはいられないのは、決して筆者だけではないでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「F-16は購入しない」政権交代などが影響!? 選ばれたのは“コスパ重視”北欧戦闘機 コロンビア
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
何ccまでか知ってる? 高校生が乗ってもいいバイクの最大排気量とは
「大和」と一緒に戦った“九死に一生”極めし軍艦、その稀有な経歴って? 今も”実は守ってます!”
日産の新型「リーフ」世界初公開に反響多数! 精悍「クーペSUV」スタイルに「天下取れる!」「中韓のライバルに勝てるのか?」と賛否両論!? 8年ぶり全面刷新の「3代目」に寄せられた“熱視線”とは
日産の新型「リーフ」世界初公開に反響多数! 精悍「クーペSUV」スタイルに「天下取れる!」「中韓のライバルに勝てるのか?」と賛否両論!? 8年ぶり全面刷新の「3代目」に寄せられた“熱視線”とは
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
45歳男が252回も「ビタビタ走行」で逮捕! 無免許で「ETC突破」の“狡猾な手口”とは? 悪質行為に「不正通行には毅然と対応します」首都高コメントも
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント