現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 一部改良で新グレードも追加された「スバル・インプレッサ」とは

ここから本文です

一部改良で新グレードも追加された「スバル・インプレッサ」とは

掲載 更新 26
一部改良で新グレードも追加された「スバル・インプレッサ」とは

 現行モデルはカー・オブ・ザ・イヤーを受賞!

 スバルのエントリーモデル、インプレッサ。走りや安全性に定評があるモデルだが、昔からスバルを知っている人のなかには「スポーツモデルやSUVもインプレッサを名乗っていたような……」と思う人もいるのではないだろうか? じつはさまざまな車種のベースにもなっており、その歴史は少々複雑。この記事では歴代モデルや現行モデルの詳細について解説していきたい。

スバル車ならなんでも大好き……なハズのスバリストからも見放されたスバル車3選

■スバル・インプレッサとは?

・初代 (1992年~2000年)

 1992年にセダン、スポーツセダン、セダンWRXのラインアップで登場。WRXの名はWRC参戦車両として最高性能が与えられたモデルに冠され、1年後にはワゴンWRXも追加された。エンジンは、全グレードに水平対向4気筒「EJ」型を採用。のちにSTIのコンプリートモデル「インプレッサWRX STi」、輸入向け2ドアクーペを国内導入した「インプレッサ・リトナ」、車高を上げRV風に仕上げた「インプレッサ・グラベルEX」、クラシック風味の「インプレッサ・カサブランカ」など多くの派生モデルも誕生した。

・2代目 (2000年~2007年)

 初代を引き継ぎ、ボディタイプはセダンとスポーツワゴンを展開するも、スポーツワゴンが5ナンバーサイズに収まるのに対し、セダンはブリスターフェンダーの採用により3ナンバーとなった。2代目はマイナーチェンジとは思えないほどのフェイスリフトを2 度も実施したことが特徴といえ、ヘッドランプの形状から順に「丸目」、「涙目」、「鷹目」の愛称で呼ばれている。また2002年のマイナーチェンジによりエキゾーストマニホールドが等長化され、不等長の時代に「ボクサーサウンド」と呼ばれたスバルの特徴的な排気音は聞けなくなった。2005年のマイナーチェンジではブランド名、グレード名ともに「STI」(すべて大文字)となった。

 ‐ 3代目 (2007年~2011年)

 5ドアハッチバックとして登場し、約1年後にセダンを追加。いずれも3ナンバーサイズとなった。国内向けの2リッターターボモデルのグレード名は先代の「WRX」から「S-GT」に変更。なお「インプレッサWRX STI」も2007年に登場しているが、2010年の改良よりカタログやWEB上でインプレッサの表記がなくなり「WRX STI」と名乗るようになった(この時点では正式車名はインプレッサWRX STIのまま。次のフルモデルチェンジで完全にWRX STIとして独立することとなる)。また2010年の改良ではクロスオーバーモデル「インプレッサXV」を追加。2011年の販売終了から約7カ月間のブランクを経てフルモデルチェンジを行い、こちらもスバルXVとして独立した車種となる。

 ‐ 4代目 (2011年~2016年)

 ハッチバックモデルは「インプレッサSPORT」、セダンは「インプレッサG4」として登場した。1.6リッターエンジン、2リッターエンジンを搭載。トランスミッションは4ATからチェーン式CVT「リニアトロニック」となった(1.6リッターAWD車にはMTも用意していた)。2015年に「インプレッサSPORT HYBRID」を追加。

 ‐ 5代目 (2016年~)

 2016年より現行型となる。「インプレッサSPORT」、「インプレッサG4」のラインアップは踏襲し、プラットフォームに「SUBARU GLOBAL PLATFORM」をスバル車で初採用。操舵応答性や操舵安定性、衝突安全性を向上させた。また歩行者保護エアバックを日本車で初採用、運転支援システム「アイサイトVer.3」を全車標準装備。その走りの良さや安全性が評価され、「2016-2017 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した。なお現行型よりMTの設定はなくなり、全グレードがリニアトロニックとなる。2020年の改良で「e-boxer」搭載モデル、最上級グレート「STI Sport」を追加。

■2020年の改良について

 2020年10月に行われた改良で、新しい3つのグレードを追加した。

 1)2.0e-L EyeSight

 水平対向エンジンと電動技術を組み合わせた「e-boxer」を採用する。エンジン駆動をベースに、エンジンとモーターを最適に制御。街中から高速道路まで、さまざまなシーンで軽快な加速を実現する。また「SI-DRIVE」のスポーツモード選択時にスポーティな走りをサポートする、「e-アクティブシフトコントロール」を採用。コーナー進入時、アクセル・ブレーキの操作状況などからスポーティな走行と車両が判断した場合に制御を開始し、高いエンジン回転数によるコーナリングを維持。コーナー後はモーターアシストを作動させ力強い加速を実現するなど、ダイレクトな変速感覚を味わうことができる。

 2)Advance

 2.0e-L EyeSightと同様、「e-boxer」を採用。エクステリアはフロントグリルやアルミホイール、リヤスポイラーをグレーメタリックとし、インテリアはネイビーとライトグレーを基調とした色合いで上質さを演出するなど、先進性とデザイン性をさらに高めたグレードとなっている。

 3)STI Sport

 STIが手がけたスポーティグレード。フロントサスペンションにはSTIがチューニングを施したSHOWA製メカ式減衰力可変ダンパーを採用し、快適な乗り心地とスポーティな走りを両立させた。エクステリアはグリルやルーフスポイラーなどにブラック塗装を採用、インテリアにはレッドステッチを施し、スポーティさを演出している。

■現行インプレッサについての記事

 最後に、過去WEB CARTOPに掲載した現行インプレッサの記事を紹介したい。

 【新型インプレッサの魅力と実力】ベテラン&若手編集部員が雪ありワインディングありの1000km超ドライブで斬る!

 インプレッサの魅力を確かめるべく、編集長と若手女性編集部員が1000km超えの長距離ドライブを実施。市街地、高速走行、雪道、ワインディングでの走りや、安全性、デザイン、使い勝手などをベテラン、新人それぞれの目線でインプレッションする。

 【試乗】走りの質感を高めたスバル・インプレッサ&XV! 運転する愉しみをもっと体感できる熟成ぶりに納得

 モータージャーナリストのまるも亜希子さんが一般道と首都高速道路でインプレッサとXVに試乗。直進安定性の向上やコーナリング時の低重心感など、スバルが開発時に重視した「誰もが日常で感じられる走りの楽しさ」を実感できたという。

 また動画記事も別途、掲載している。

 【ムービー】走り出しから違いを体感! 大幅改良が施されたスバル・インプレッサの進化を試す!

■記事まとめ

 インプレッサはエントリーモデルでありながら、スバルが今まで培ってきた走りや安全性を妥協なく注ぎ込まれたモデルであることがわかる。いまクルマの購入を検討している方は、ぜひ視野に入れてみて欲しい。

こんな記事も読まれています

事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
@DIME
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
くるまのニュース
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
レスポンス
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
motorsport.com 日本版
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
くるまのニュース
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VAGUE
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
日刊自動車新聞
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
レスポンス
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
Auto Prove
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
Auto Messe Web
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
motorsport.com 日本版
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
レスポンス
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
乗りものニュース
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
くるまのニュース
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
AUTOSPORT web
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
WEB CARTOP

みんなのコメント

26件
  • 1500でスタッドレスが195-65R15が履ける、手頃な価格でちゃんとしたAWDのクルマとして積雪地に欲しい。
    18インチ履かせて走りは輸入車レベルになりましたので価格も輸入車並に上げましたと言われてもうれしくはない。走りはレヴォーグに任せて、インプレッサは手頃な価格で。
  • 派手さはないですが、初代の面影も残る良いクルマと思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

119.8148.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.0349.8万円

中古車を検索
インプレッサリトナの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

119.8148.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.0349.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村