現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > スバル/STI、2024年もニュル24時間に参戦。“ラストチャレンジ”の辰己総監督「完璧に勝てる気がしている」

ここから本文です

スバル/STI、2024年もニュル24時間に参戦。“ラストチャレンジ”の辰己総監督「完璧に勝てる気がしている」

掲載 3
スバル/STI、2024年もニュル24時間に参戦。“ラストチャレンジ”の辰己総監督「完璧に勝てる気がしている」

 1月12日、千葉県の幕張メッセで開幕した東京オートサロン2024で、スバルとスバルテクニカインターナショナル(STI)は2024年のモータースポーツ活動体制を発表。ニュルブルクリンク24時間レース・SP4Tクラスには、昨年に引き続きWRX S4をベースとした『SUBARU WRX NBR CHALLENGE』で参戦することを正式に表明した。

 2023年にこの新型車両を投入したスバル/STIは、トラブルに見舞われながらもクラス2位で完走を果たした。

「なんとしても勝ちたい」思いで2024年もニュルへ。新STI NBR CHALLENGEお披露目

 2024年のマシンについては、2023年参戦車両から、フロントスタビライザーブラケットの締結軸力やエキゾーストマニホールドの構造を見直すことで信頼性の向上を図るとともに、リム形状を最適化した前後異形アルミホイール『STIフレキシブル・パフォーマンス・ホイール』や、各部のエアロパーツのアップデートにより動的性能を進化させているという。なお、この2024年仕様の車両は、富士スピードウェイで2023年12月に公開とシェイクダウンが行われている。

 ドライバーラインアップは一部改められ、カルロ・ヴァン・ダム、ティム・シュリック、佐々木孝太に加えて、新たに久保凛太郎を迎え入れることとなった。また、例年どおり全国のSUBARU販売店から選抜された8名のメカニックがチームに参加、沢田拓也監督が率いる体制となるが、長年総監督を務めてきた辰己英治氏は2024年のレースをもって勇退予定であることが明らかにされた。

 かつて富士重工業でレガシィ等の開発に携わり、その過程でニュルブルクリンクで自らステアリングを握るなどした辰己氏は、2009年に始まったスバル/STIのニュルブルクリンク24時間レース参戦プログラムを当初から牽引してきた。

 オートサロンでの発表会の壇上で、STIの平岡泰雄代表取締役社長はドライバー体制の発表に続き、「辰己英治については、2024年シーズンがラストチャレンジになる予定でございます」と口にした。

「辰己総監督は2009年から長らくチームを率いてきた実績もありますので、チームとしては『今年は絶対勝って、(日本に)帰る』という決意がみなぎっています」

 続いて登壇した辰己総監督はニュルのプログラム、そしてかつて関わっていたGT300のプログラムの双方で、後継者が育ってきていることを勇退の理由に挙げた。

「GTは小澤(正弘総監督)がしっかりやってくれていますし、ニュルはSTIの若手中心にチームができてきて、今年は多分、完璧に勝てるであろうクルマを作れるようになってきました」

「また、私がSTIに来てから『フレキシブル』という言葉を使ったものをいろいろ作ってきましたが、今回のホイールを含め、そういう考え方もかなり定着してきた。そういったこともあって……さっきトヨタさんでモリゾウさんが『普通のおじさんになってレースを見てみたい』ということをおっしゃっていましたけど、私も……(年齢的に)“おじさん”はちょっと超えてますが(苦笑)、そんな心境で外からSTIのレース活動を見てみたいと思っています。その前に、今年はなんとしても勝たないと終われないという心境で、いまは勇退することよりも今年のレースに勝つことに心を傾けています」

 2024年向けのマシンの仕上がりについては前述のとおりかなりの自信を滲ませており、「昨年のレースではエキゾースト関係でちょっとトラブルがあったりもしましたが、メーカーさんに本当にいいものを作っていただき、いまのところテストではまったく問題も出ていません。空力も進化させた部分がありまして、そういことも含めると……ちょっと言い過ぎかもしれませんが、今年は完璧に勝てるんじゃないかという気がしています」と期待を寄せている。

 果たして辰己総監督は有終の美を飾れるか。2024年のニュルブルクリンク24時間レースは、5月30~6月2日に開催される。

こんな記事も読まれています

余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

3件
  • qnf********
    販売店としては、優秀なメカニックを引き抜かれるから迷惑なんだよね。
    あとメーカー内でも関心ない人が多いから、
    何が目的でやってるか不明瞭になっている。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村