現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「F1」はほんの一角! スーパーカーも作れば医療からエネルギー関連まで手がける「マクラーレン」とは

ここから本文です

「F1」はほんの一角! スーパーカーも作れば医療からエネルギー関連まで手がける「マクラーレン」とは

掲載 更新 5
「F1」はほんの一角! スーパーカーも作れば医療からエネルギー関連まで手がける「マクラーレン」とは

マクラーレンってどんなメーカー? チーム?

 世界中の人々の生活とビジネスに大きな影響を与えている新型コロナウイルスの蔓延。自動車メーカーへの影響も大きく、イギリスの自動車関連企業「McLaren(マクラーレン)グループ」に関しても、コロナ禍において厳しい経営状況が報道されている。レースが開催されていなかったことも少なからず影響してると思われるが、1日も早く状況が改善することを期待したい。

応援しているチームの銘柄を吸った時代! 「JPS」「キャメル」「555」タバコとレースの切っても切れない関係

 ところでマクラーレンといえば、多くの人は「F1」と「市販スーパーカー」をイメージすることだろう。しかし、その概要を詳しく知っている人は少ないかもしれない。そこで今回はマクラーレンについて改めて紹介しよう。

世界3大レースをすべて制覇

 マクラーレンのスタートはレース活動にある。設立は1963年。レーシングドライバーでありチームオーナーとなる「ブルース・マクラーレン」を中心に「ブルース・マクラーレン・モーターレーシング」が結成され、1966年からはF1にも参戦している。

 ブルース・マクラーレンが1970年に事故死したのちも参戦カテゴリーを拡大し、なかでもF1では常にトップチームとして君臨。日本人にとっては80年代終わりから90年代初めにかけてホンダと組んだ黄金期が特に印象が強く、なかでも16戦中15勝という圧倒的な速さでチャンピオンを獲得した1988年は伝説となっている。

 いっぽうコンストラクター(製造者)としては、「モナコGP」「ル・マン24時間レース」そして「インディ500」と世界3大レースをすべて制するなど高い技術力を誇る。ちなみに「ル・マン24時間レース」で1995年に「マクラーレンF1 GTR」が総合優勝した際のドライバーのひとりは日本人の関谷正徳氏だ。日本人初の総合優勝だった。

 ところで、ル・マンで1995年に優勝した「F1 GTR」はレース専用車両ではあるものの、F1マシンなどと違ってあくまで市販車両である。そのベースとなったのが、公道走行用市販車としてマクラーレンが開発し1994年から販売した超高性能モデル「マクラーレンF1」だ。

 今や事業規模とラインナップが大きく拡大したマクラーレンのロードカーの“最初のモデル”である(1969年に「M6GT」というモデルの市販化を計画し試作車を製造したが量産には至らなかった)

近年は市販車両を積極的にリリース

 レース部門の「マクラーレン・レーシング」に対して、ロードカー部門は「マクラーレン・オートモーティブ」と言い、グループ内ではあるが別組織だ。前身となるのは、高性能市販車の開発を目的に1990年に設立された「マクラーレン・カーズ」。「マクラーレン・オートモーティブ」はマクラーレンF1が成功したのちに、規模を拡大すべく2009年に組織を変更してスタートした会社となる。

 2011年には“オートモーティブ”として初の市販車「MP4-12C」を発売。

 その後「540C」「650S」「P1」「セナ」「GT」そして「スピードテール」など精力的に新型車をリリース。市販スーパーカーとしては新参メーカーながら「フェラーリ」や「ランボルギーニ」と肩を並べるほどの人気となっているのは、レースでの圧倒的なネームバリューのおかげといっていいだろう。

自動車以外の分野にも貢献

 さらに現在、マクラーレングループを構成する主力企業は「マクレーレン・レーシング」「マクラーレン・オートモーティブ」のほかにもう1社ある。それが「マクラーレン・アプライド・テクノロジー」だ。

 同社はマクラーレンがF1マシン開発で培った技術を、さまざまな分野に応用(アプライ)することで新しいビジネスにつなげる会社。「システム」「デザイン」「プロダクト」がその柱で、他企業と組んで取り組み、研究・開発を進めるのだ。その対象はクルマ関連だけでなく、システム構成、医療やスポーツ、そしてエネルギー関連と多岐にわたるのだ。

 ちなみに、ベビーカーブランドで知られるイギリスの保育用品メーカー「MACLAREN(マクラーレン)」は、名称が同じだけであり関係はまったくない。

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス

みんなのコメント

5件
  • フェラーリやランボルギーニではなく、あえてマクラーレンを乗りこなしてみたい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村