現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記

ここから本文です

12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記

掲載 1
12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記

第4世代に進化したベントレー「コンチネンタルGT」の走りは素晴らしかった! プロトタイプに試乗したGQ JAPANのライフスタイルエディター、イナガキがリポートする。

V8+モーターで、12気筒並みに!

愛車の履歴書──Vol38. 吉沢悠さん(後編)

5月16日、ベントレーの新型コンチネンタルGTに関する情報が一部発表された。最大の目玉はハイブリッド化だ。実際に乗ると、電動化はコンチネンタルGTの魅力を大いに高めていた! と、同時に、2024年には生産中止となるW型12気筒ガソリンツインターボエンジンの代わりになり得るパワートレインであると確信した。

試乗は、スペインのバルセロナから1時間ほどに位置するサーキット、「Parcmotor Castellolí」でおこなわれた。全長約4.140kmで、アップダウンがいくつもあるコース。新型コンチネンタルGTを試すには必要にして十分である。ただし、用意されたモデルがプロトタイプだったため、試乗はわずか4周のみ。それでも、新型コンチネンタルGTの魅力はしっかりわかった。

冒頭のプレゼンテーションで新型コンチネンタルGTがいかに革新的で環境に良いハイパフォーマンスモデルかの説明があった。数値だけで言えばライバルとなるフェラーリ「ローマ」およびアストンマーティン「DB12」よりパワフルで、CO2排出量が少ないという。くわえて、コンチネンタルGTには大人ふたりがきちんと座れるリヤシートと実用的なラゲッジルームもあるから利便性も申し分ない。つまり、オールマイティな1台なのだ。

ピットに並べられた試乗車のエクステリアは偽装が施されており、違いがよくわからない。ただし、シルエットは歴代モデルを継承することから、大胆な“イメチェン”とはならないだろう。それだけコンチネンタルGTのエクステリアデザインは完成度が高く、かつユーザーからの評価が高い証だ。

乗り込むと上質なレザーとウッドをたっぷり使ったゴージャスかつスポーティなインテリアが目に飛び込む。こちらもまたエクステリア同様、詳細は不明。はたして、新型の内外装はいかに……6月の正式発表まで待つべし。

今回はごくごく限られた情報のなかでのインプレッションがメイン。技術の詳細も明かされなかった。

ただ、走り出した瞬間から違いは実感した。試乗車はバッテリー残量が60%近くあったため、まず電気のみで静々走る。

そしてレスポンスの良いモーターだけに、みるみる内に速度が上がっていく。味付けはマイルド。アクセルをちょっと踏んだだけで、ドンっと猛烈に加速するような乱雑さは皆無。どちらかといえば従来の12気筒エンジンに近しいドライブフィールだ。

バッテリーの重さも効いている。乗り心地は非常に良く、とくに走行モードでB(ベントレー)モードを選ぶと、丁寧にショックを吸収し、終始フラット。静粛性の高さと乗り心地の良さは従来モデルでも折り紙付きだったが、それをうわまわる。ちなみに、バッテリー容量は25.9kWhとのこと。

ピットを出て1コーナー目を抜けると上り坂にさしかかる。ここで、アクセルをグイッと踏み込むと、エンジンが瞬時に始動し、モーターの力も相まって力強さを感じた。メーカー発表公式値、0~100km/hの加速タイム3.2秒は伊達じゃない。この数値は12気筒モデル搭載と遜色ないそうだ。ちなみに、車重は明かされていないものの、現行V8モデルが2.2tだからそれより重いことは間違いないだろう。バッテリー容量から予想するに2.6~2.7tぐらいと思われる。

それほどの車重にもかかわらず、いくつものコーナーを高速でパスしていくのは見事だ。とくに48V電気式アンチロールバーの効果は絶大。アンチロールバーに強力な電気モーターを搭載し、ボディのロールを抑えるこのシステムによって、ボディを水平にキープする。また新たに採用され「アドバンス・ツイン・バルブ・ダンパー」の制御も素晴らしく、車重を意識させない。個人的には12気筒モデルとコーナリングスピードの限界域は大きく変わらないように思う。もし、本気で“攻める”のであればスポーツモードに切り替えればよし。より、路面に吸い付く感覚だ。さらに、エンジンサウンドも重低音が増すから“やる気”にさせる。電動化でも、ベントレーはスポーティネスを忘れていないのだ。

とはいえ、やっぱり重量級モデルゆえ、“軽快”ではない。ライバルであるフェラーリ ローマの1.57tだから、それよりもプラス1t近くも重いのだから致し方ない。もっとも、ベントレーは峠を攻めるようなクルマではなく、優雅にクルージングを楽しむのが主眼だろうからオーナーにとってはさほどデメリットにはならないはず。

ブレーキフィールについても触れる。回生ブレーキだが、違和感はまったくナシ。ごく自然に止まるし、踏めば踏むほどしっかり止まるからサーキット走行も問題なくこなす。ヘビー級の車重を意識させない強力なストッピングパワーはさすが!

途中、コンフォートモードも試す。ダンパーの減衰力が瞬時に切り替わりソフト寄りへ。サーキットのストレートを、まるで大型船に乗っているのかのごとくふんわりと進む。Bモードと異なり適度な揺らぎが心地よい。ただし、サーキットでは足まわりがやわらかすぎてちょっと頼りない。あくまで通常の街乗りや高速道路での巡航走行向きのモードだろう。

新しいコンチネンタルGTは、12気筒モデルに匹敵するパワーとレスポンスが印象的だった。これまでのマルチシリンダーならではの魅力も捨てがたいが、環境問題などを考えるとそうも言っていられないし、ベントレーは電動化を推し進めているだけに、なおさらだ。

そうした状況を鑑みて新しいV8 PHEVパワートレインに12気筒らしさを盛り込んだのかもしれない。12気筒オーナーからしたら「なんだV8か……」と、思うかもしれないが百聞は一見にしかず。ぜひ、試してほしい。12気筒並かそれ以上の快感を得られるだろう。

文と編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
GQ JAPAN
ドライバーズシートも特等席──新型レクサスLM500h“version L”試乗記
ドライバーズシートも特等席──新型レクサスLM500h“version L”試乗記
GQ JAPAN
新型ベントレーコンチネンタルGTが、堂々デビュー!──GQ新着カー
新型ベントレーコンチネンタルGTが、堂々デビュー!──GQ新着カー
GQ JAPAN
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
GQ JAPAN
持続可能な社会と豊かな生活を両立する1台──新型レンジローバー オートバイオグラフィP550e試乗記
持続可能な社会と豊かな生活を両立する1台──新型レンジローバー オートバイオグラフィP550e試乗記
GQ JAPAN
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
GQ JAPAN
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(1)E350e スポーツ エディションスター】PHEVサルーンの最適解は、人とクルマのつながり方にも革新をもたらした
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(1)E350e スポーツ エディションスター】PHEVサルーンの最適解は、人とクルマのつながり方にも革新をもたらした
Webモーターマガジン
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
Webモーターマガジン
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
LE VOLANT CARSMEET WEB
ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード」がデビュー! グランドツアラーの決定版を再定義
ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード」がデビュー! グランドツアラーの決定版を再定義
LE VOLANT CARSMEET WEB
新型BMW M5が欧州でデビュー、ハイパーカーゆずりのハイブリッドシステムを搭載
新型BMW M5が欧州でデビュー、ハイパーカーゆずりのハイブリッドシステムを搭載
Webモーターマガジン
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
AUTOCAR JAPAN
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

1件
  • pro********
    イナガキ君がどれほど提灯を振りかざそうと、完全バランスのV12に代わりはありません。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2945.84106.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

270.05800.0万円

中古車を検索
コンチネンタルGTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2945.84106.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

270.05800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村