現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > オヤジ世代むせび泣き! 乗ってわかった幻のロータリースーパーカー「マツダRX500」の真実

ここから本文です

オヤジ世代むせび泣き! 乗ってわかった幻のロータリースーパーカー「マツダRX500」の真実

掲載 更新 29
オヤジ世代むせび泣き! 乗ってわかった幻のロータリースーパーカー「マツダRX500」の真実

国産スーパーカーの先駆けとなったマツダらしい先鋭的構想

 1970年10月末~11月上旬にかけて開催された、第17回東京モーターショー。会場内のマツダブースに華々しく展示されたコンセプトカーが今回の主役、RX500でした。数年後に始まる空前絶後のスーパーカーブーム夜明け前に登場した「夢の塊」の実車を、幸運にも先日取材することに成功。ということで、気になるその仕様とそれにまつわる物語をご紹介していきます。

旧車も軒並みカッコイイとは! いまも昔もイケてる歴代マツダ車の衝撃デザイン

夢あふれる昭和のモーターショーでお披露目されたRX500

 国産のスーパーカーといえば、当時京都に本拠を構えていた我が国屈指のコンストラクター「童夢」が、1978年のジュネーブショーで発表した「童夢-零」がその嚆矢とされています。2シーターでガルウイングドア(正確にはシザースドア)を持つミッドシップ・クーペは、ランボルギーニ・カウンタックから大きな流れを生んだ“スーパーカー”にカテゴライズされる要素を十分に備えていました。

 しかし、それよりも10年近く前、1970年の東京モーターショーにて、国産初のスーパーカーと呼ばれるクルマがコンセプトカーとしてお披露目されていました。それがマツダのRX500といすゞのベレットMX1600でした。

 この年の東京モーターショーには、他にも各メーカーから数多くのコンセプトカーが出展されていました。実戦登場が叶わなかったトヨタのレーシングカー「トヨタ7」の最終モデルと並行して開発したとされるグランドツアラーのEX7を出展、日産も4人乗りグランドツアラーの126Xと、発売されたばかりのチェリーからパワーユニットを移植したデザインスタディの270Xを参考出品。コンセプトカーとショーカー、あるいはプロトタイプカーなどそれぞれの定義は諸説ありますが、とにかく会場には“夢のクルマ”があふれていました。

 それらはまたいずれ紹介することにして、今回はマツダのRX500を紹介していくことにしましょう。とくにRX500が印象に残っているのは、当時「夢のエンジン」と持て囃されマツダが社運をかけて開発し、コスモスポーツを皮切りにファミリア/プレスト・ロータリー、カペラ・ロータリー、ルーチェ・ロータリークーペとバリエーションを拡大中だったロータリー・エンジン(RE)搭載車のフラッグシップとして企画されたこともあり、リアリティのある“夢のクルマ”だったからです。

 ちなみに、現存するマツダMX500は1台きりで、マツダから広島市の「公益財団法人/広島市文化財団」が運営する「ヌマジ交通ミュージアム」に寄贈され、いまも同博物館に収蔵されています。先ごろまで開催されていた「マツダとひろしまの100年」という企画展に展示されていましたが、それが終了したのち、一度収蔵庫に収められるのを機会に取材が許されることになりました。

マツダのお家芸「ロータリーエンジン」とそれを支える足の中身

 それではRX500の基本パッケージをボディから見ていきましょう。ミッドシップにエンジンをマウントするプロトタイプカーらしく、フレームは鋼管で組まれたスペースフレーム。コックピットの両サイドには幅広いサイドシルが設けられています。アルミモノコックならばツインチューブで剛性を確保するのですが、鋼管スペースフレームではこのように太く(幅広く)なるのは仕方なかったのでしょう。例えるならメルセデス・ベンツの300SLがそうだったように。

 それもあって左右のドアはフロントバルクヘッドの上部と、フロントウインドウ上部の2か所にヒンジを持ったバタフライドアとなっています。これもスーパーカーには必要な演出となっていました。

 ミッドシップに搭載されるパワーユニットはマツダお得意のロータリー・エンジン(RE)で、公式的には初代カペラ用に開発された573cc×2ローター(=1146cc)の12Aを搭載していると発表されていましたが、実際にはレース用に開発されたペリフェラルポートを持つ、491cc×2ローター(=982cc)の10Aが搭載されていました。このREと組み合わされるトランスアクスル(ミッション一体式デフ)は、マツダ初の前輪駆動車となったルーチェ・ロータリークーペのフロントアクスルを転用搭載していました。

 言ってみればこれはフィアットがX1/9で実践した前輪駆動のパワーユニットを、そのままミッドシップに移植するというコンセプトに通じる手法でしたが、フィアットX1/9が直4エンジンを横置きマウントしたフィアット128のパワーユニットをトランスアクスルごと移植して製作、結果的にエンジンが横置きであるのに対して、ルーチェ・ロータリークーペはエンジンを縦置きにマウントしており、そのユニットを流用したRX500も当然ながらエンジン縦置きのパッケージとなっています。 サスペンションは前後ともにダブルウィッシュボーン式が採用されています。一般的な乗用車と違い、フロントに5.10/950-15、リヤには5.50/10.80-15という、きわめて幅広いレーシングタイヤを装着しているため、ジオメトリーの設計に自由度の高いダブルウィッシュボーンが選ばれたのでしょう。

 もう少し詳しく紹介するなら、フロントが上下ともに変形Iアームとトレーリングアームを組み合わせたAアーム式で、リヤはアッパーのIアームとロアの逆Aアームを上下2本のラジアスロッドで引っ張るスタイルで、当時のレーシングカーの世界では“ブラバム式”と呼ばれたコンベンショルなデザインを採用していました。ブレーキは4輪ともにディスク式でローターはベンチレーテッドでキャリパーは対向4ポットが奢られていました。この辺りもスーパーカーと呼ぶに相応しいスペックとなっています。

スーパーカーたるべきボディデザインとサイズ

 ボディデザインは3種類のスタイリングが提案されたと伝えられています。その3つとは(1)グランツーリスモ(2)レーシングマシン(3)ロードスポーツクーペで、風洞試験を効率よく繰り返すため、クレイでできたスケールモデルのボディ後半部分は3つのユニットに交換が可能になっていたようです。結果的にグランツーリスモのデザインが選ばれてモーターショーに向けて制作されました。

 このプランが選ばれた理由は空力的に優れていたから。最高速度250km/hを実現するためにはCd値(空気抵抗係数)は無視できません。そこでボディ後半部のマスを稼ぎ、リヤエンドでスパッと切り落とす手法が用いられました。当初は0.312だったCd値は0.11にまで改善されたと言われています。

 その背の高いリヤのエンジンフードは、デ・トマソ・マングスタのように“背骨”をヒンジにしてガルウィング式に開くことができました。エンジンフードが高いところについていることに加えて、そもそもロータリー・エンジンそのものがコンパクトに仕上がっているので、エンジンルームのスペースには十分すぎるほどの余裕があります。前後方向に少し延ばすと3ローターや4ローターのマルチロータリーだって積み込むことは可能です。

 RX500のボディサイズについても触れておきましょう。1970年の東京モーターショーに展示された際に発表されたスペックは僅かで、全長×全幅×全高のスリーサイズが、それぞれ4330mm×1720mm×1065mmでホイールベースは2450mm。車両重量が850kgというから初代RX-7(サバンナSA22C)と比べても、全長と全幅を一回り大柄にした程度で、全高は約20cm低く(!)、車両重量は約150kg軽く(!!)仕上がっていました。

 だから現在のレベルで考えると充分にコンパクトだと思えるのですが、そもそもは初代コスモスポーツ(スリーサイズは4140mm×1595mm×1165mmでホイールベースは2200mm)の後継として考えられていましたから、あまりにも大きすぎると判断されることになったのです。

 ちなみに、長い間国産モデルで最上級とされてきたトヨタのクラウン(当時は3代目のS50系)もこの時代には“5ナンバー枠”に縛られていて全幅は1690mmでしたから、RX500の全幅1720mmという数字は、時代背景からしても大きすぎたのかもしれません。

取材をして発覚したボンネットのカラクリとは

 ボディ関係ではもうひとつ。これは取材で明らかになり、スタッフ全員驚かされたのがノーズ部分のフード。ノーズの前半にはラジエーターがマウントされ、また前後の中央に位置するフロントバルクヘッドまでフットボックスが伸びているので、トランクスペースとして使うことはできず、各部の点検調整用のハッチとして使うだけですが、これが何と正面から見て左側にヒンジがつけられていて写真のように右開きとなっていたのです。これにはもう、取材スタッフ全員が笑うしかありませんでした。 エクステリアデザインで重要なポイントとなるのが前後のライトです。ヘッドライトは当初、リトラクタブル式とされていましたが、国内外の展示を重ねるうちに傷んできたのを補修する段階で、現在のようなアクリル樹脂でカバーされた固定式の2灯式ヘッドライトに変更されています。

 また、特徴的なデザインのテールランプです。これはレギュレーション(道路運送車両法など)的にはアウトなのですが、あくまでもショーカーの“遊び”として上から順に緑、黄色、赤(3灯)、そして白と6対のランプが湾曲したフレームにマウントされていますが、巡航中は一番上の緑のランプが点灯し、ブレーキングの際にアクセルペダルからブレーキペダルに踏み変えたら(アクセルオフしたら)黄色が点灯し、ブレーキを踏むと赤色のランプが点灯するというもの。一番下の白い部分はバックランプです。

 また非常に大袈裟なエキゾーストが並列で装着されていますが、後方から見て向かって右側のそれはダミーです。

栄光のルマンカラーで彩られた2脚のバケットが奢られる車内

 キャビンにはタイトなルームスペースが設けられ、2人分のバケットシートが用意されています。オレンジをベースにグリーンで太く縁どられたバケットシートは、レストアに際して修復されたもの。運転席に座るとスポーク全体をオレンジでカラーコーディネイトしたステアリングホイールが正面にあり、左前方に視線を移すと大きな半円の3連メーターが確認できます。

 中央のスピードメーターは200km/hまで目盛りが入っていましたが、故障中のようで赤い針は約60km/hを指したまま止まっていました。 気になるRX500のドライブフィールですが、以下YouTubeの動画を確認してください。レポーターがきっと、上擦った嬉しい声で喜びながら“夢のクルマ”をインプレッションしているはずですから。

【撮影協力】ヌマジ交通ミュージアム◆広島市安佐南区長楽寺2-12-2◆tel.082-878-6211◆開館時間:9:00~17:00※展示室への入場、おもしろ自転車の発券は16:30まで◆休館日:月曜日(祝日の場合は開館)・祝日の翌平日・年末年始(12月29日~1月3日)ほかhttps://www.vehicle.city.hiroshima.jp

関連タグ

こんな記事も読まれています

ベントレーがBEV開発にドライビングシミュレーターを導入! 実走行テストに代わり果たす役割とは
ベントレーがBEV開発にドライビングシミュレーターを導入! 実走行テストに代わり果たす役割とは
Auto Messe Web
「2024 Ninja Team Green Cup 第1戦オートポリス」はチーム和電&ハルト興業小川和人選手の2'22.772が最速タイム  
「2024 Ninja Team Green Cup 第1戦オートポリス」はチーム和電&ハルト興業小川和人選手の2'22.772が最速タイム  
モーサイ
ホンダ新型「フィット」!? めちゃスポーティな「タイプR」仕様!? 迫力専用エアロ&3本出しマフラーがカッコイイ「コンパクトハッチ」のCGに反響も
ホンダ新型「フィット」!? めちゃスポーティな「タイプR」仕様!? 迫力専用エアロ&3本出しマフラーがカッコイイ「コンパクトハッチ」のCGに反響も
くるまのニュース
2024年のヤマハ「YZF-R15モンスター」「YZF-R15M」ニューカラーで登場!【海外】
2024年のヤマハ「YZF-R15モンスター」「YZF-R15M」ニューカラーで登場!【海外】
WEBヤングマシン
ams OSRAM、先端センシング技術や照明ソリューションを人とくるまのテクノロジー展2024にて展示へ
ams OSRAM、先端センシング技術や照明ソリューションを人とくるまのテクノロジー展2024にて展示へ
レスポンス
4月発売「ランクル250」は本当に“原点回帰”できたのか?
4月発売「ランクル250」は本当に“原点回帰”できたのか?
Merkmal
リカルドをエミリア・ロマーニャGP前に放出との噂をマルコが一蹴「ナンセンス。ローソンのマネージャーの夢」
リカルドをエミリア・ロマーニャGP前に放出との噂をマルコが一蹴「ナンセンス。ローソンのマネージャーの夢」
AUTOSPORT web
もはや懐かしい? 車の「“レトロ”アイテム」何がある? 当時流行った「画期的装備」は今では「逆に新鮮」か
もはや懐かしい? 車の「“レトロ”アイテム」何がある? 当時流行った「画期的装備」は今では「逆に新鮮」か
くるまのニュース
喫茶店のこだわりに大満足 南伊勢町『珈琲塔 FIVE』のアジフライが美味かった!
喫茶店のこだわりに大満足 南伊勢町『珈琲塔 FIVE』のアジフライが美味かった!
バイクのニュース
【ファンティック】怪我から復帰のアロン=カネットがポールポジションを獲得! MOTO2 フランスGP のレポートを公開
【ファンティック】怪我から復帰のアロン=カネットがポールポジションを獲得! MOTO2 フランスGP のレポートを公開
バイクブロス
フェラーリF1、メルセデスからロイック・セラ、ジェローム・ダンブロシオの上級スタッフ2名を獲得
フェラーリF1、メルセデスからロイック・セラ、ジェローム・ダンブロシオの上級スタッフ2名を獲得
motorsport.com 日本版
アナタの“アメ車イメージ”は過去のもの? GM 2023年度の「サステナビリティレポート」発表
アナタの“アメ車イメージ”は過去のもの? GM 2023年度の「サステナビリティレポート」発表
AUTOCAR JAPAN
【ヤマハ】電動トライアルバイク「TY-E 2.2」3台で FIM トライアル世界選手権 第1戦日本グランプリに参戦
【ヤマハ】電動トライアルバイク「TY-E 2.2」3台で FIM トライアル世界選手権 第1戦日本グランプリに参戦
バイクブロス
新車が140万円引きになる!! 中国車の関税がゼロ円!? 電気自動車の補助金の闇
新車が140万円引きになる!! 中国車の関税がゼロ円!? 電気自動車の補助金の闇
ベストカーWeb
間に合うのか!? 日産「パルサーGTI-R」でパイクスピークに参戦! 3度目の挑戦車両の現状を報告します
間に合うのか!? 日産「パルサーGTI-R」でパイクスピークに参戦! 3度目の挑戦車両の現状を報告します
Auto Messe Web
たった数百円の輪っかがクルマの走りを激変させる! ホイール交換の際に装着してほしい「ハブリング」ってどんなパーツ?
たった数百円の輪っかがクルマの走りを激変させる! ホイール交換の際に装着してほしい「ハブリング」ってどんなパーツ?
WEB CARTOP
アバルトF595の限定カブリオレモデルの第2弾が日本デビュー
アバルトF595の限定カブリオレモデルの第2弾が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
スバルの2024年3月期決算、過去最高の売上高 今期は研究開発費などで減益予想
スバルの2024年3月期決算、過去最高の売上高 今期は研究開発費などで減益予想
日刊自動車新聞

みんなのコメント

29件
  • デザインだけでなく、本当に走る車になってたのが凄い。
  • 子供のころ、この車のミニカーを持ってた。確かトミカだったと思う。懐かしいなぁ、と感じる私は50代のオヤジ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村