現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【スーパーカー年代記 050】F50はフェラーリ創立50周年を記念した「公道を走るF1」だ

ここから本文です

【スーパーカー年代記 050】F50はフェラーリ創立50周年を記念した「公道を走るF1」だ

掲載 更新 6
【スーパーカー年代記 050】F50はフェラーリ創立50周年を記念した「公道を走るF1」だ

クルマ好きなら一度は憧れたことがあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。ついに第50回を迎えた今回は「フェラーリ F50」だ。

フェラーリ F50(1995-1997年)
F40の登場から8年後の1995年、フェラーリの創立50周年を記念して世に送り出されたスーパースポーツカーが、「F50」だ。ちなみにF40は、フェラーリと名のついたクルマが世に出てから40周年を記念したモデルだったので、発表は1987年だった。

【くるま問答】トヨタ2000GTのサイドにある四角い部分には、いったい何が入っているのか?

イタリア語では「エッフェチンクワンタ」と発音するF50だが、日本ではほとんど「えふごじゅう」と呼ばれている。そんなF50は車名からも推察できるようにF40の後継にあたるモデルだが、「フェラーリの本領は過給にあらず」と、パワーユニットには自然吸気のV12エンジンを縦置きミッドシップ搭載する。過給器を装着しないぶんは排気量を4.7Lにアップし、5バルブDOHCのシリンダーヘッドを組んで、最高出力は520ps、最大トルクは48.0kgmというパワースペックを得ている。

興味深いのは、フェラーリではF50をロードカーというよりはF1マシンに近い、まさに「公道を走るF1」に近いモデルと位置づけたことだ。これは、F40のプロデュースを最後に鬼籍に入った総帥エンツォ・フェラーリの息子、ピエルルイジ・フェラーリのアイディアが基になったといわれている。

その結果、すでに20世紀末ではスーパーカーといえども装着されるのが当たり前になりつつあった、ステアリングのパワーアシストやブレーキのサーボアシスト、そしてABSなどは、ドライバーの正確な制御を阻害するからという理由で装着されることはなかった。

モノコックのシャシはカーボンコンポジット材で製作され、エンジンそのものにシャシのストレスメンバーとしての機能を持たせるため、カーボンファイバー製のパッセンジャーセルの後部にエンジンを直接ボルトで留めている。そこにサスペンションアームを取り付けるなど、まさに構造は当時のF1マシンそのもの。これが、公道を走ることができる、F1にもっとも近いクルマと言われたゆえんだ。

レーシングカーのように無骨だったF40に比べると、はるかに洗練されたF50のスタイリングは、ピニンファリーナの作。バルケッタのスタイルは、デザイン コンセプト「ミトス」の影響も受けているようだ。ボディパネルの素材は、すべてコンポジット材。ルーフは取り外し可能なバルケッタだが、取り外しはかなり面倒で、しかも外したルーフを車内に収納するスペースはなく、突然の雨は車載のキャンバストップでしのぐしかなかった。

このスパルタンなF50の公称最高速度は325km/h。生産台数は350台ほどだった。

フェラーリ F50 主要諸元
●全長×全幅×全高:4480×1986×1120mm
●ホイールベース:2580mm
●重量:1230kg
●エンジン種類:65度V12 DOHC
●排気量:4698cc
●最高出力:520ps/8500rpm
●最大トルク:48.0kgm/6500rpm
●燃料タンク容量:105L
●駆動方式:縦置きミッドシップRWD
●トランスミッション:6速MT
●タイヤサイズ:前245/35ZR18、後335/30ZR18

[ アルバム : フェラーリ F50 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
@DIME
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
motorsport.com 日本版
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
@DIME
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
くるまのニュース
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
レスポンス
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
motorsport.com 日本版
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
AUTOSPORT web
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
motorsport.com 日本版
【2024年版】スズキ スペーシアVSホンダ N-BOXを徹底比較
【2024年版】スズキ スペーシアVSホンダ N-BOXを徹底比較
グーネット
V8を選んだベントレー コンチネンタルGT【九島辰也】
V8を選んだベントレー コンチネンタルGT【九島辰也】
グーネット
スーパーフォーミュラ富士公式テストが7月7~8日に開催。スケジュールとイベント情報が公開
スーパーフォーミュラ富士公式テストが7月7~8日に開催。スケジュールとイベント情報が公開
AUTOSPORT web
MINI カントリーマン 新型、最強「JCW」は300馬力ターボ搭載…新写真を公開
MINI カントリーマン 新型、最強「JCW」は300馬力ターボ搭載…新写真を公開
レスポンス
MotoGPオランダ予選|絶好調バニャイヤ、レコード大幅更新でポール獲得。マルティン僅差2番手
MotoGPオランダ予選|絶好調バニャイヤ、レコード大幅更新でポール獲得。マルティン僅差2番手
motorsport.com 日本版
トヨタが新型「カローラFX」初公開! 80年代イメージの「レトロ×スポーティ」斬新デザイン採用! ド派手な「FX16」の再来モデル アメリカ仕様に反響あり
トヨタが新型「カローラFX」初公開! 80年代イメージの「レトロ×スポーティ」斬新デザイン採用! ド派手な「FX16」の再来モデル アメリカ仕様に反響あり
くるまのニュース
“カワサキ製3気筒”を16基も連結! 4.2リッター48気筒の「モンスターエンジン」搭載!! ワケありカスタムバイクは“1気筒当たり約39万円”で落札
“カワサキ製3気筒”を16基も連結! 4.2リッター48気筒の「モンスターエンジン」搭載!! ワケありカスタムバイクは“1気筒当たり約39万円”で落札
VAGUE
デロリアン『DMC-12』をEVに、コンバージョンキット登場…0-96km/h加速5秒以下で航続240km以上
デロリアン『DMC-12』をEVに、コンバージョンキット登場…0-96km/h加速5秒以下で航続240km以上
レスポンス
GPSデータから見えたレッドブルとマクラーレンの違い。フェルスタッペンは最高速、ノリスはトラクションが武器に
GPSデータから見えたレッドブルとマクラーレンの違い。フェルスタッペンは最高速、ノリスはトラクションが武器に
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
  • スタイリングは賛否両論ありますが、メカニズムは圧巻。V12から発する超絶爆音も最高!
  • 見栄やステータスで乗り回すのとは違う馬なんですね。
    サーキットなどで車速にのせないと、運転は辛いのか・・漢らしくて良いね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村