現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 北米でインフィニティQX60発表! 次期スカイラインセダンはこのSUVになるのか?

ここから本文です

北米でインフィニティQX60発表! 次期スカイラインセダンはこのSUVになるのか?

掲載 更新 22
北米でインフィニティQX60発表! 次期スカイラインセダンはこのSUVになるのか?

 日産は2021年6月24日に現時点では海外専売となる、3列プレミアムラージSUVであるインフィニティQX60の2代目モデルを発表し、メインマーケットとなる北米では今年後半に発売することを公表した。

 また6月半ばには、日経新聞の「日産がスカイラインを含めたセダン4車種の開発を中止する」という報道に対し、ノートオーラの発表会で星野副社長が「日産はスカイラインを諦めない」という発言をしたことで話題となった。

新しいのに懐かしい!? 好調ダイハツタフトにDAMD製ボディキット爆誕!!!

 このことを考えると現行スカイラインに通じるところもある大きなフロントグリルを持つQX60や、QX60同様に海外専売となっているミドルプレミアムSUVのインフィニティQX50がスカイラインファミリーとして日本に導入されてもいいような感もある。

 という背景もあり、本企画ではQX60を中心にQX50も紹介しながら、2台の日本導入の可能性も考えてみた。

文/永田恵一
写真/日産

【画像ギャラリー】日本未発売の新型インフィニティQX60とQX50を徹底解剖!!

■インフィニティQX60ってどんなクルマ?

2021年6月24日に発表されたインフィニティQX60のデザインはどこか現行スカイラインに通じるところがある。フロントグリルのメッシュは日本の折り紙模様をモチーフにしたもので、細部に日本らしさが表現されている

ボディサイズは全長5034mm×全幅2184mm×全高1770mm。V6、3.5Lエンジンに9速ATが組み合わされる

 QX60は3列ラージプレミアムSUVとして2012年に登場したインフィニティJXを起源に、2014年にインフィニティがSUVの車名をQXに統一した際にQX60に車名を変え、現在に至る。

 2代目QX60も初代モデル同様のエンジン横置きのFFベースのSUVで、その意味ではレクサスRXなどに近いところのあるモデルである。

 2代目QX60のボディサイズは全長5034mm×ドアミラーを含めた全幅2184mm×全高1770mm、ホイールベース2900mmと、やはり日本での使用にはギリギリといったところだ。

 エクステリアはフロンマスクこそ大きなグリルなどインフィニティのSUVらしいものだが、上下方向に薄く、横一直線とされたテールランプなどから、インフィニティの新しいデザインの方向性が感じられる。

ソフトタッチ素材がふんだんに使われた高級感あふれるインテリア。ダッシュボード中央には12.3インチのタッチスクリーンを備える

フロントシートは慶応義塾大学と共同開発したゼログラビティシートを採用。人間工学に基づいた形状が腰への負担を軽減する

 インテリアは液晶メーターやダッシュボード上部に置かれたモニター、キルティングが施されたダッシュボードやシートなどにより、エクステリア以上に新鮮さを感じる仕上がりだ。

 また、QX60の前席は「人間は無重力で脱力した状態が身体への負担が最も少なく、長時間でも姿勢が崩れにくく、疲れにくいことに着目し開発された」ゼロ​グラビティシートが採用されている。

 2列目シート以降は2列目に3人掛けベンチシートと独立したキャプテンシートを設定し、3列目は2人掛けなので、乗車定員は7人と6人となる。

 さらに2代目QX60は3列目へのアクセス性も2列目にチャイルドシートを装着したまま可能にするなど、大幅に改善されている点も大きな特徴となっている。

 機能面を見ていくと、エンジン&トランスミッションは直噴となる3.5リッターV6(295ps&37.3kgm)に、日産のFF車というとCVTというイメージが強い日本人には目新しい9速ATを組み合わせ、FFと4WDを設定。けん引能力も6000ポンド(2720kg)と高い。

 また、運転支援システムであるプロパイロットはカーナビや制限速度をカメラで読み取る機能との連携により、コーナーや高速道路の出入り口などでは適切な減速を行うナビリンク機能付きに進化している。

■かつて日本でもスカイラインクロスオーバーとして販売されていたインフィニティQX50

2018年登場のインフィニティQX50。2021年モデルはレーダーとカメラによる高速道路上のハンドル支援を実現するプロパイロットアシストを廉価グレード以外に標準装備

インフィニティ独自の流れるようなボディラインと筋肉質なプロポーションが特徴。サイズは全長4699mm×全幅1900mm×全高1671mm。QX60よりも一回り小さい

2009年発売のスカイラインクロスオーバー。北米で販売されていたインフィニティEX35の日本仕様車として登場した

 ミドルプレミアムSUVとなるQX50は日本でもスカイラインクロスオーバーの車名で販売されたインフィニティEX→QX50の2代目モデルで、2018年に登場した。

 2代目QX50はスカイラインベースということでFRだった初代モデルから、QX60同様にエンジン横置きのFFベースに移行している。

 全長4699mm×全高1900mm×全高1671mmというボディサイズはレクサスでいえばNXに近く、パワートレーンは可変圧縮エンジンとなる2リッターのVCターボ(スペックはNAの3.5リッターV6NAに匹敵する268ps&38.7kgm)+CVTのみで、FFと4WDを設定する。

 インテリアはスカイラインにも通じる、操作系も含めると二段式のモニターを持つのに加え、Pレンジはボタンとなるシフトバイワイヤとなっている。

 さらに意外にも最上級グレードとなるオートグラフはステアリングとタイヤが機械的にではなく電気的に接続されるステアバイワイヤを採用し、3万8050ドル(約419万円)から5万6950ドル(約627万円)だ。

 また、QX50にはベンツGLCとGLCクーペと同様の関係となる、スペシャリティなクーペルックにより、一層プレミアムな存在となるQX55も今年春から加わっている。

 全長4732mm×全幅1900mm×全高1620mmというボディサイズを持つQX55は流麗なエクステリアに加え、インテリアは形状こそQX50とそれほど変わらない。しかし、レッドのインテリアカラーを設定するなど、コンセプトを反映しQX50より全体的に遊びの要素も備えた印象だ。

 パワートレーンはQX50同様の2リッターのVCターボ+CVTの4WDのみの設定で、価格は4万6500ドル(約512万円)から5万7050ドル(628万円)だ。

■QX50、QX55、QX60の日本導入の可能性は?

1957年のプリンススカイライン登場から60年以上にわたって受け継がれてきたスカイラインだが、今後の運命はどうなる?

 スカイラインがもしFFベースのSUVになったら、それに対する抵抗は非常に大きなものとなるだろう。しかし、スカイラインと双璧をなす伝統ある日本車であるクラウンに「ハリアーをベースとしたSUVが加わる、次期型でセダンはなくなりSUVになる」という噂が流れる時代なのを考えると、QX50、QX55、QX60が日本に導入され、スカイラインがクラウンの噂と同じようになっても不思議はないようにも感じる。

 特にQX50とQX55はVCターボエンジンやステアバイワイヤといった先進技術の採用などにより、見方によってはスカイラインに通じるところもあるとも言えなくはない。だが、その可能性は短期的には低いと思う。

 というのも、この3台の生産はQX50とQX55がメキシコ、QX60はアメリカと中国なのに加え、インフィニティはイギリスを含めたヨーロッパやオセアニアからは撤退しており、この3台が右ハンドル仕様を想定している可能性は低いように感じる。

 もちろん、やってできないことではない可能性も十分あるにせよ、日本で期待できる販売台数を考えると「費用対効果が薄い」という結論になるのではないだろうか。

 しかし、日経新聞の「スカイラインを含む日本向けセダンの開発中止」という報道と、星野副社長の「日産はスカイラインを諦めない」発言を総合すると、「スカイラインの将来の姿がセダンとは限らない」とも解釈できるのも事実だ。

 ということを考えると、クラウンの動向を見るなどしながら、将来的にはスカイラインの姿がSUVに変わり、それは「3台のいずれかの日本仕様」ということもない話ではないのかもしれない。

 そうなった際には、形に限らずスカイラインの名前が残ることを歓迎する人もいるだろう。だがその半面で、スカイラインの本流がスポーツセダン、2ドアクーペである点や、スカイラインの需要減少も考慮すると、「そこまでしてスカイラインの名前を残すこともないのでは」と考える人も相当数いると思われるだけに、大論争が起きるに違ない。

星野朝子副社長はノートオーラ発表会の檀上、「日産はけっしてスカイラインを諦めません」と発言。スカイラインの去就は大きな関心を集める

【画像ギャラリー】日本未発売の新型インフィニティQX60とQX50を徹底解剖!!

こんな記事も読まれています

「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
レスポンス
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
バイクのニュース
289万円!ホンダ新型「5ドアハッチバック」発表に反響多数!?「中々かっこいい」「こういうの売れそう」の声! スポーティな「RS」もある顔面変わった「シティ」マレーシアで予約開始
289万円!ホンダ新型「5ドアハッチバック」発表に反響多数!?「中々かっこいい」「こういうの売れそう」の声! スポーティな「RS」もある顔面変わった「シティ」マレーシアで予約開始
くるまのニュース
「R36誕生か!?」と話題沸騰! ウワサのスペシャル「GT-R」の実力とは? “R34風デザイン”の高性能車を生み出すワケあり企業の正体
「R36誕生か!?」と話題沸騰! ウワサのスペシャル「GT-R」の実力とは? “R34風デザイン”の高性能車を生み出すワケあり企業の正体
VAGUE
効果絶大ってマジ?! 見た目も変わんないけど…ドアスタビライザーで激変するってガチ? 
効果絶大ってマジ?! 見た目も変わんないけど…ドアスタビライザーで激変するってガチ? 
ベストカーWeb
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
WEB CARTOP
ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード」がデビュー! グランドツアラーの決定版を再定義
ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード」がデビュー! グランドツアラーの決定版を再定義
LE VOLANT CARSMEET WEB
バイク用ドラレコ「MiVue M802WD」が手頃な40,700円で発売開始!記録保全や耐候性、搭載性などは高性能!  
バイク用ドラレコ「MiVue M802WD」が手頃な40,700円で発売開始!記録保全や耐候性、搭載性などは高性能!  
モーサイ
「GT-Air3」シリーズに「NILE」が追加! エジプト文明がモチーフ!ちょっとダークにカッコよくデザイン  
「GT-Air3」シリーズに「NILE」が追加! エジプト文明がモチーフ!ちょっとダークにカッコよくデザイン  
モーサイ
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
モーサイ
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
motorsport.com 日本版
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
AUTOSPORT web
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
くるまのニュース
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
レスポンス
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

22件
  • なんで日本販売しないのかな?

    カッコイイじゃん!!
  • スカイラインを止めるわけがないじゃなくて、諦めないという言い回しで回避しただけにすぎず、やっぱり廃止にしますっていうのが今の日産。
    そもそも星野なんて無能が副社長やってる限り、日本市場での活性化は見込めないよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村