現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 真夏のクルマでの買い物! 「生もの」を買ったら車内のどこに置いて持ち帰るのが正解か考えてみた

ここから本文です

真夏のクルマでの買い物! 「生もの」を買ったら車内のどこに置いて持ち帰るのが正解か考えてみた

掲載 41
真夏のクルマでの買い物! 「生もの」を買ったら車内のどこに置いて持ち帰るのが正解か考えてみた

 この記事をまとめると

■真夏にクルマで買い物に行き「生もの」を買った場合はどこに積むのが正解かを考察

夏の移動が「クルマなのに地獄」ってどういうこと!? なんなら歩いたほうがラクまである「真夏の旧車ライフ」

■インパネから吹きだした冷たい風は天井から後席に向かって落ちてくる

■後席にエアコンの吹き出し口がある場合は直接風が当たるようにするのも効果的

 真夏にクルマでナマモノを持ち帰る際どこに置くのが正解?

 連日とんでもない暑さに見舞われている日本列島。買い物ひとつ行くにしても、決死の覚悟で出かけるくらい、人体にも危険な状況になっています。暑くて食欲がないときには、ついついさっぱりとしたお刺身やお寿司が食べたい……という人も多いと思いますが、この猛暑じゃお寿司をテイクアウトして帰る車内で、鮮度が落ちて悪くなってしまわないか、ちょっと心配ですよね。

 保冷剤を入れた保冷バッグやクーラーバッグを持参するのが間違いない運び方ですが、うっかり忘れてしまったというときには、いったい車内のどこに置くのが、もっとも涼しく運べるのでしょうか? 助手席? 後席? それともラゲッジルーム? いくつかのパターンで、適した置き場所を検証してみましょう。

 まずは一般的に、前席のインパネからエアコンの風を出して車内全体を冷やす場合。ラゲッジルームが室内と区切られているクルマを想定します。これにはカーエアコンの風がどのように流れるのかを考えてみることが必要ですが、冷たい空気は上から下へ流れるという性質を利用して、内気循環で冷房時にエアコンの風は上向きに吹き出されます。天井近くを通って後席まで届き、後席の足もとから前席のシート下を通って再びインパネに戻ってきます。

 このときに、一番最初に涼しくなるのは前席の人の頭のあたりということになるわけですが、そこには荷物は置けませんので、次にエアコンの風が循環する後席に置くのが有望ということになります。もし、後席用にもエアコンの吹き出し口があるならば、座面に置いたお寿司の方向に風を狙い撃ちしておくといいかもしれないですね。ただし、後席の窓から直射日光が差し込んでいたらそれも台無し。必ずサンシェードで遮っておくようにしましょう。

 ちなみに、冷房を外気導入にしてしまうと、頭上を通った空気がそのままラゲッジ内などにある空気の出口から出ていってしまい、後席の座面まで下りにくくなってしまいますので、内気循環で使用するのがオススメです。

 後席にもエアコンがあると便利!

 続いて、ラゲッジルームが室内とつながっているクルマの場合はどこが良いでしょうか。

 前から頭上を通った冷気は後席の頭上を通過してラゲッジに届き、後席のシート下と前席のシート下を通って一巡することになります。そのため、後席の座面はなかなか冷気が届きにくいということに。ただし、ラゲッジにはエアコン吹き出し口はありませんから、この場合にもっとも冷気が溜まりやすいのは助手席の座面でしょう。

 ですが、助手席も、もし直射日光が差し込んでいる場合には前席の窓をサンシェードなどで覆うことは法規違反になってしまいますので、遮るのが難しい場合にはラゲッジ内部で日が当たらない位置ということになるでしょうか。

 最後は、3列シートミニバンの場合です。Mクラス以上のミニバンには2列目シート用の吹き出し口がついている車種がほとんどなので、サンシェードで2列目シートの窓を覆い、日が当たらないようにしたうえで、冷気がお寿司に当たるようにして運ぶのが良さそうですね。前席から届く冷気と相まって、涼しく運べそうです。

 ということで、お寿司だけでなく鮮度が命の生モノを運ぶときには、車内の一番涼しいところに置いて、なるべく鮮度を保って持ち帰りたいですね。

こんな記事も読まれています

レトロスタイルの次世代EV 一部公開 ルノー5 Eテック、航続距離400km
レトロスタイルの次世代EV 一部公開 ルノー5 Eテック、航続距離400km
AUTOCAR JAPAN
【ボクらの時代録】2009年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。トヨタ・プリウス( ZVW30型)が実現したハイブリッド新世界
【ボクらの時代録】2009年の日本カー・オブ・ザ・イヤー。トヨタ・プリウス( ZVW30型)が実現したハイブリッド新世界
カー・アンド・ドライバー
TOKYO CRAFTS の人気焚火台がさらに進化!「マクライト2」が新登場
TOKYO CRAFTS の人気焚火台がさらに進化!「マクライト2」が新登場
バイクブロス
トヨタ「ランクル」よりデカイ! 日産「爆速SUV」実車展示へ! 全長5m&1500万円超えの「パトロール ニスモ」登場へ
トヨタ「ランクル」よりデカイ! 日産「爆速SUV」実車展示へ! 全長5m&1500万円超えの「パトロール ニスモ」登場へ
くるまのニュース
三菱電機、分社化する自動車機器事業 新社名は「三菱電機モビリティ」
三菱電機、分社化する自動車機器事業 新社名は「三菱電機モビリティ」
日刊自動車新聞
B-Max Racing、スーパーフォーミュラ合同テストは木村偉織&小出峻のSFライツ組に加えアメリカ出身のシーゲルを起用
B-Max Racing、スーパーフォーミュラ合同テストは木村偉織&小出峻のSFライツ組に加えアメリカ出身のシーゲルを起用
motorsport.com 日本版
クルマの下敷きに… 後を絶たない「ジャッキアップ事故」なぜ? タイヤ交換時期に注意! 使う時に注意するべきコトは
クルマの下敷きに… 後を絶たない「ジャッキアップ事故」なぜ? タイヤ交換時期に注意! 使う時に注意するべきコトは
くるまのニュース
憧れの輸入車を普通二輪免許で!国外メーカーの中型バイク5選
憧れの輸入車を普通二輪免許で!国外メーカーの中型バイク5選
バイクのニュース
レクサスのBEV「RZ」にFWDモデル「RZ300e」登場
レクサスのBEV「RZ」にFWDモデル「RZ300e」登場
Auto Prove
バスティアニーニ、2024年型のプロトタイプバイクに好感触「2023年よりも良いスタートだ」
バスティアニーニ、2024年型のプロトタイプバイクに好感触「2023年よりも良いスタートだ」
motorsport.com 日本版
「小さなランクル」開発中!? ランクル70は早くも“納期2年超え”! トヨタ首脳が暗示した“もっと手に入れやすい”「コンパクトクルーザー」とは?
「小さなランクル」開発中!? ランクル70は早くも“納期2年超え”! トヨタ首脳が暗示した“もっと手に入れやすい”「コンパクトクルーザー」とは?
VAGUE
京都市は「観光公害」より、昔からの「渋滞問題」を論ずる方が先決だ
京都市は「観光公害」より、昔からの「渋滞問題」を論ずる方が先決だ
Merkmal
スズキが5速MTの新型「軽ワゴン」発売! 1か月ぶりに復活!? いまや希少なクルマに対する販売店への反響は?
スズキが5速MTの新型「軽ワゴン」発売! 1か月ぶりに復活!? いまや希少なクルマに対する販売店への反響は?
くるまのニュース
環境問題よりも一般ユーザーは日々の生活が大切! BEVはユーザーがメリットを感じなければ普及しない
環境問題よりも一般ユーザーは日々の生活が大切! BEVはユーザーがメリットを感じなければ普及しない
WEB CARTOP
灯油スプレーで片付けも簡単! 安くて効果てきめんなエンジンの油汚れ落とし方法【温故知新】
灯油スプレーで片付けも簡単! 安くて効果てきめんなエンジンの油汚れ落とし方法【温故知新】
WEBヤングマシン
経産省、「CEV補助金」の新制度概要案 9つの「評価項目」の達成度に応じて補助金額を決定 LCAの観点で総合評価
経産省、「CEV補助金」の新制度概要案 9つの「評価項目」の達成度に応じて補助金額を決定 LCAの観点で総合評価
日刊自動車新聞
三浦獠太がフィアット500への思いを語る!──連載:CAR OBSESSION
三浦獠太がフィアット500への思いを語る!──連載:CAR OBSESSION
GQ JAPAN
ガチンコ勝負! ポルシェに対する新たな切り札 460馬力「BMW M2」はケイマンGTS 4.0に勝てるか?
ガチンコ勝負! ポルシェに対する新たな切り札 460馬力「BMW M2」はケイマンGTS 4.0に勝てるか?
AutoBild Japan

みんなのコメント

41件
  • 保冷バック+レジ付近のサービス氷で持ち帰る。この猛暑なら、車内のどこに置くか?を考えるより、購入前にどう持ち帰るか段取りを考える。
  • 「考慮」(笑)
    実験したんちゃうんかい
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1584.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

348.0398.2万円

中古車を検索
Mクラスの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1584.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

348.0398.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村