現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > レクサスの主力SUV 新型「RX」世界初公開! 7年ぶり全面刷新! 環境配慮の電動化&走りの楽しさを両立! 今秋発売へ

ここから本文です

レクサスの主力SUV 新型「RX」世界初公開! 7年ぶり全面刷新! 環境配慮の電動化&走りの楽しさを両立! 今秋発売へ

掲載 6
レクサスの主力SUV 新型「RX」世界初公開! 7年ぶり全面刷新! 環境配慮の電動化&走りの楽しさを両立! 今秋発売へ

■レクサス新型「RX」世界初公開! 新型「NX」に続きPHEV採用!

 2022年6月1日にレクサスは、新型ラグジュアリーSUV「RX」を世界初公開しました。
 
 5代目となる新型RXの日本発売は2022年秋頃の予定となり、7年ぶりのフルモデルチェンジとなります。

【画像】斬新デザインの新型「RX」がコレだ! 370馬力超えの最強仕様「F SPORT」の実車を見る!(54枚)

 RXは、1998年北米にてラグジュアリーSUVのパイオニアとして誕生。2005年には、レクサス初のハイブリッド車「RX400h」を発売し、ラグジュアリーSUV市場に初めて導入したことなどにより、初代の1998年から2022年4月末時点まで、約95の国と地域で累計約350万台を販売しました。

 5代目となる新型RXでは、ラグジュアリーSUV市場のパイオニアであり、ブランドをけん引するグローバルコアモデルという立ち位置ながら変革に挑戦し、全面刷新を遂げました。

 新型RXのデザインは、新たな走りをシルエットや面質で表現することにこだわったほか、ボディとグリルの境界を融合させた「スピンドルボディ」という塊造形とグリルの冷却機能を両立することで、レクサス独自性を表現することに挑戦。

 クォーターピラーは、先代となる4代目RXから取り入れたフローティングピラーを踏襲しながら、より立体的に進化させリアまで回り込んだデザインとすることでスタイリッシュな印象としています。

 インテリアでは、より運転操作に集中できるコックピット思想「Tazuna Concept」を取り入れつつ、歴代RXが大切にしてきた開放感や居心地の良い上質な空間を目指しました。

 また、センターディスプレイは大型のタッチディスプレイ(14インチ・9.8インチ)を採用し、多くの機能をディスプレイ内のソフトスイッチに集約。

 スイッチのサイズや形、レイアウト、表示情報など細部までこだわり、各機能の使用頻度も考慮しながら直感的に操作できる最適な配置と形状を追求しています。

 新型RXの予防安全機能や支援技術として、最新の「Lexus Safety System +」や「Lexus Teammate」を採用。

 これにより、運転状況に応じて、適切な操作サポートをおこなう「プロアクティブドライビングアシスト」や、「ドライバーモニター」との連携によるドライバーの運転状況に応じた最適制御など、安心安全なドライブにより一層貢献します。

 新型RXの走行性能では、「GA-K改良プラットフォーム」を採用。軽量化と低床化により重心高を先代から15mm下げています。

 全長は先代と同様ながらホイールベースを60mm延長、トレッドを前15mm、後45mmずつ拡幅させたことで、ボディサイズを全長4890mm×全幅1920mm×全高1695mm、ホイールベース2850mmとしました。

 さらに、新型RXのパワートレインでは、カーボンニュートラルへの貢献、多様化するユーザーニーズに応えるために、「RX 500h(2.4リッター直列4気筒ターボハイブリッドシステム)」に加えて、クラストップレベルのEV航続距離と力強い加速性能を実現する「RX 450h +(2.5リッター直列4気筒プラグインハイブリッドシステム)」を設定。

 さらに、低燃費と気持ちの良い走りを実現する「RX 350h(2.5リッター直列4気筒ハイブリッドシステム)」、トルクフルでダイナミックな走りを実現した「RX 350(2.4リッター直列4気筒ターボエンジン) 」と多彩なラインナップを用意しました。

 また新たに新型RXでは、ハイブリッドシステムと組み合わされる電動化技術として、路面や走行状態を問わず、クルマの接地荷重に応じて常に四輪の駆動力を緻密に制御するシステム「DIRECT4」を採用しています。

 新型RXについて、チーフエンジニアの大野貴明氏は次のように説明しています。

「初代RXがラグジュアリーSUVとして誕生して24年。これまで世界各国の多くのお客さまにご愛顧をいただきました。

 5代目となる今回、『運転が楽しい』という喜びをより多くのお客さまへお届けしたいという想いのもと、レクサスのグローバルコアモデルだからこそ、守りに入らず、変革に挑戦してきました。

『このクルマに乗って走ること自体が楽しくなった』、『同じドライブでも、もっと気持ちいい感覚になれた』、そんな素の自分になれるクルマを目指して、徹底的にクルマの素性を鍛え上げ、新たな走りや、魅惑的でありながらも機能に根差したデザインを追求し続けてきました」

※ ※ ※

 レクサスは、2019年に発表した電動化ビジョン「Lexus Electrified」に基づき電動化技術を用いた基本性能の大幅な進化を実現し、カーボンニュートラル社会実現に向けて、プラクティカルな電動化車両を提供していくとしています。

 その後、2030年までにすべてのカテゴリーでEVのフルラインアップを実現し、2035年にはグローバルでBEV100%の販売を目指していきます。

■「電動化×走り」の楽しさが「F SPORT」でさらに進化

 新型RXには、レクサスのスポーティ仕様ともいえる「F SPORT」が設定されています。

 エクステリアは、ワイド&ローなスタンスを表現し、空力性能にも寄与する専用フロントバンパーや、21インチ専用アルミホイールなどを採用。

 フロントグリルには専用メッシュパターンを採用しながらも、ボディとメッシュグリルの境界を融合させたシームレス構成とし、F SPORTとしての新しいアイデンティティと独自性に挑戦しています。

 そして、よりリニアでダイレクトなブレーキフィーリングと減速性能を実現するために、対向6ピストンブレーキキャリパーや減衰力切り替え応答性に優れたリニアソレノイド式を採用するAVSを標準装備しました。

 また、新型RXでは、さらなる走りの進化を追求した新パッケージ「F SPORT Performance」を設定。

 これは、従来のF SPORTパッケージの仕様に加えて、パワートレインまで強化されたパフォーマンスモデルで、「RX 500h F SPORT Performance」としてラインナップ。

 エクステリアデザインは、より低重心に見せるボディ同色のロアパーツ、ウィンドウグラフィックを引き締めるブラックステンレスのウインドウモール、21インチ専用アルミホイールなどの専用アイテムを設定。

 これにより、F SPORTからさらに上質で力強い走りのイメージを付与したアイテムを施しています。

 パワートレインは、「2.4L-T HEV DIRECT4(「T24A-FTS」エンジン+Parallel Hybrid+eAxle)」を採用。

 2.4L-T HEV DIRECT4は、高トルクな2.4リッターターボとモーターのフロントユニット、リア搭載の高出力モーター「eAxle」を組み合わせた四輪駆動のハイブリッドシステムです。

 緻密な四輪駆動制御で、前後輪のグリップ力を最大限に活かし、車両姿勢のコントロールも行いながら、ダイレクトかつトルクフルで気持ちのいい走りを実現しています。

 フロントブレーキには、対向6ピストンブレーキキャリパーを採用し、リニアでダイレクト感のあるブレーキフィーリングを実現。

 後輪転舵角を拡大した「Dynamic Rear Steering(DRS)」も新たに採用し、車速に応じて後輪を前輪と逆相/同相に最大4度転舵させます。

 低速時は、コーナリング時の旋回性や取り回しの良さを実現。高速域では、高い車両安定性を実現しました。そして、21インチの専用に開発したタイヤを設定することにより、ハンドリング性能をさらに向上させました。

※ ※ ※

 新型RXは、これまでのレクサスとしてのグローバルコアモデルという立ち位置を継承させつつ、カーボンニュートラルへの貢献、多様化するユーザーニーズに対応するべく進化したモデルとなるようです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web

みんなのコメント

6件
  • デザインにも飽きてきた。。
    インテリアも何か時代遅れ。
    まあ質感はそれなりにいいかもしれないが、
    ワクワク感はゼロ。
  • 大型SUVなのに直4専用に落ちたか。V6は古かったもんな
    これもエンジンを開発してないトヨタの定め
    しかしエンジン横置き継続とは驚き
    ミッションもCVTのままでは性能が低くて話にならん

    ハリアーを太らせただけど言われてるが
    まさにその通りになってしまった
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

666.0901.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

81.01163.0万円

中古車を検索
RXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

666.0901.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

81.01163.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村