現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > PHEV化した最新ジープ「グランドチェロキー4xe」の走りは? アメリカの最高級SUVは世界レベルの仕上がりでした

ここから本文です

PHEV化した最新ジープ「グランドチェロキー4xe」の走りは? アメリカの最高級SUVは世界レベルの仕上がりでした

掲載 2
PHEV化した最新ジープ「グランドチェロキー4xe」の走りは? アメリカの最高級SUVは世界レベルの仕上がりでした

かつての「アメ車」のガタガタ感は皆無! 極上の乗り心地を実現

60年にもおよぶジープの大型SUVの伝統を継承した高級SUV「グランドチェロキー」は、現在ではプラグインハイブリッド機構も組み入れた最新世代に移行している。今回はそのあらましをおさらいするとともに、富士山麓のカントリーロードにおけるロードインプレッションをお届けすることにしよう。

【夏休みの初体験】最新ジープで大人の泥遊び! オフロード性能がハンパない「ラングラー」はクロスカントリーカーの元祖でした

5代目の中核モデルはプラグインハイブリッド機構を搭載

ジープ グランドチェロキーは、当時ジープの基幹を成し、日本でもリーズナブルな価格から爆発的な人気を博した小型SUV「チェロキー」の大型・高級版。あるいは、1960年代から30年近くにもわたって生産された、古き良きフルサイズSUV「グランドワゴニア」の実質的後継車として、1993年に初リリースされた。

初代から大きなヒットを得たグランドチェロキーは、そののち2~4代目を経て、2021年に第5世代の現行型WLシリーズがデビュー。昨2022年には、日本にも上陸を果たした。

新型グランドチェロキーはホイールベース2965mm、全長4900mm×全幅1980mm×全高1810mmのスタンダードモデルにくわえて、全長を+300mm、ホイールベースは+125mm延長した7人乗りモデル「グランドチェロキーL」も設定。ともに「卓越した悪路走破性と長距離ドライブも楽しめるラグジュアリー・グランドツアラー」とうたわれているようだ。

また、先代まではヘミ(半球形燃焼室)ヘッドを持つ古き良きV8エンジン搭載モデルも、カタログモデルないしは限定車として選択することもできた。だがこの5代目では、グランドチェロキーLに3.6L V6ユニットが搭載される以外は、直列4気筒2L+ターボと、それにプラグインハイブリッド機構を組み合わせた「4xe(フォー・バイ・イー)」が主軸となっている。

今回のテストドライブに供されたのは「グランドチェロキー リミテッド4xe」。このPHEVモデルは、272psのパワーと400Nmのトルクを発生する直列4気筒ターボエンジンに、スタータージェネレーター用モーターおよびEV走行や駆動アシスト、そして回生などを担当する高出力モーターからなる2基のモーターを装備。8速トルクコンバータ式ATと350Vバッテリーパックが組み合わされている。

最新鋭のPHEVシステムによって燃費を抑制するとともに、モーターのみで53kmの走行を実現したという。また、ブレーキペダルを踏むと電気モーターによる回生ブレーキが作動し、発生した電気はバッテリーパックへと蓄えられるほか、回生ブレーキの効果を最大化する機能も搭載。WLTCモード燃費は10.4km/Lを達成するとのことである。

くわえて、電気モーターとガソリンエンジンを走行状況やドライバーの志向性に応じて効率よく活用。必要なパワーを発生しながら、燃料消費を最小限に抑制するという。充電レベルが高い状態では電気モーターを積極的に活用し、電池残量が減るとエンジン主体のハイブリッド走行に切り替わる「HYBRID(ハイブリッド)」、モーター駆動の領域が最大限に拡大され、電気のみで最長53kmの走行を可能とした「ELECTRIC(エレクトリック)」、そしてエンジンを優先的に使用し、充電レベルを維持する「e-SAVE(イーセーブ)」からなる、3つの走行モードがセレクトできるとのことである。

レトロモダンなボディに、最新鋭メカニズムがみごとにマッチした走りとは

AMWをご覧いただいている皆さまの中には、バブル期とそのあとの日本で一部のファンから熱愛された「グランドワゴニア」をご記憶の方も多いかもしれない。

模造ウッドによる加飾がボディサイドとテールゲートに施され、1980年代においてもクラシカルだった「ウッディ(Woody)」スタイルは、母国アメリカはもちろん、日本でもコアな人気を獲得。ひと頃はファッション&ライフスタイル誌にもしばしば登場するなど、おしゃれなアメリカ車の代表格として東京都内で目撃する機会も少なくはなかった。

この新型グランドチェロキーは、グランドワゴニアの初期モデルである元祖「ワゴニア」をデザインのモチーフに選んだそうで、ワールドプレミア前のティザーキャンペーンでもそれを大きくアピールしていたこと、また、国内メディアでも「グランドワゴニアの再来?」などと噂されていたことは記憶に新しい。

そして今回、初めて実際に目にした新型グランドチェロキーは、たしかに元祖ワゴニアのエッセンスを巧みに表現しているものの、単純なレトロ調に留まることなく、2020年代の最新モデルにふさわしいモダンな感覚も体現。とても魅力的なものとして映った。

またインテリアについても、スタンダードのリミテッド4xeではシンプルながら上質感のあるしつらえで、かつてのアメリカ車を思わせるつくりの粗さは、みじんも見受けられない。だから、少なくとも視覚と触覚では大いに満足のできるものとなっている。

それでは走りはどうなの……? と問われれば、それは「なかなかのもの」とお答えしたいところだ。

パワートレインのシステム総出力は375ps、システム総トルクは637Nmというなかなかの力持ちながら、本格的なPHEVシステムを搭載することから、車両重量は純ガソリンエンジン版よりも340kgも重い2410kg。したがってシートにグイッと背中を押しつけられるようなパワフルさは求められないながらも、必要にして十分というレベルは獲得している。

またバッテリー残量が充分なときは、電動モーターがかなりの速度域まで介入してくるので、エンジンの存在を音で感じる機会は少ない。ところが残量が一定レベルまで減ってしまうと、発進の直後から4気筒エンジンの排気音が明確に耳へと入ってくる。

この排気音の音量自体は車格相応で、さほど気にはならない。しかし音質はといえば、筆者が日常のアシとして愛用しているアルファ ロメオ「ジュリエッタ」用4気筒ターボエンジンにも似た軽いもので、現代の自動車メーカー間のアライアンスを実感させるとともに、いささか不釣り合いにも感じられてしまったというのが正直な印象でもあった。

とはいえ、それを補って余りあるのが、シャシーチューニングの妙である。

路面の荒れたカントリーロードでも乗り心地は素晴らしく、ロードノイズやハーシュネス(突き上げ)は最小限。筆者の記憶に残る、かつての歴代グランドチェロキーで感じた「ガタガタ・ミシミシ」からすれば、まさしく隔世の感である。比較の対象として適切か否かは別として、以前試乗した先代「レンジローバー」がみせた極上の乗り心地にも、勝るとも劣らないように感じられた。

その代償として、一定以上の曲率のカーブでは重心の高さも相まって大きめのロールをフワリと許す。でもクルマのキャラを思えば、それはむしろ個性と感じられたのだ。

* * *

ところでまったくの蛇足ながら、この日のテストドライブを終えて帰宅したのち、筆者は純粋な好奇心から「New Grand Cherokee Woody」で検索してみることにした。すると、主にアメリカの専門業者や自動車メディアのサイトなどで、新型グランドチェロキーを「ウッディ」化するコンバージョンキットやその施工例が、けっこうな数でヒットする。

エンスーの考えそうなことなんて、洋の東西を問わず同じなんだな……と感心しつつ、やはり新型グランドチェロキーのレトロモダンな魅力は、母国アメリカでも受け入れられていることを実感したのである。

こんな記事も読まれています

最近流行の[一文字テール]よりも凄い! [テールフィン][ バナナテール][ ロケットテール]ってなんだ?
最近流行の[一文字テール]よりも凄い! [テールフィン][ バナナテール][ ロケットテール]ってなんだ?
ベストカーWeb
トヨタのタイヤ選択が奏功。午後復調で表彰台圏内に「良いスタートを切ることができた」/WRCポーランド
トヨタのタイヤ選択が奏功。午後復調で表彰台圏内に「良いスタートを切ることができた」/WRCポーランド
AUTOSPORT web
“200万円台”から! 日産の新型「ノート」月々いくらで買える? 「最も安い&高いモデル」とは? 支払いシミュレーションしてみた
“200万円台”から! 日産の新型「ノート」月々いくらで買える? 「最も安い&高いモデル」とは? 支払いシミュレーションしてみた
くるまのニュース
梅雨明けが待ちきれない!2024年の梅雨明けっていつ頃?
梅雨明けが待ちきれない!2024年の梅雨明けっていつ頃?
バイクのニュース
マクラーレン、ピアストリのタイム抹消に抗議も却下。ステラ代表「厳しいペナルティには明確な証拠がなければ」
マクラーレン、ピアストリのタイム抹消に抗議も却下。ステラ代表「厳しいペナルティには明確な証拠がなければ」
motorsport.com 日本版
マツダ[新作SUV]を公開!! 新型[CX-5]の噂もぶっちゃけどうなの!? 電動化で純ガソリンエンジンはなしか
マツダ[新作SUV]を公開!! 新型[CX-5]の噂もぶっちゃけどうなの!? 電動化で純ガソリンエンジンはなしか
ベストカーWeb
究極の自然吸気V12ユニットを開発するためにフェラーリが駆使した技術的アプローチとは?「最新のフラッグシップモデル12チリンドリ」【自動車業界の研究】
究極の自然吸気V12ユニットを開発するためにフェラーリが駆使した技術的アプローチとは?「最新のフラッグシップモデル12チリンドリ」【自動車業界の研究】
LE VOLANT CARSMEET WEB
ラッセルがフェラーリを上回る4番手「すごく良い感触。僕らが正しい方向に進んでいる証明」/F1第11戦
ラッセルがフェラーリを上回る4番手「すごく良い感触。僕らが正しい方向に進んでいる証明」/F1第11戦
AUTOSPORT web
クルマ好きが言う走りなら「ミッドシップ」って本当? そんなにいいのに採用車が少ないのはナゼ
クルマ好きが言う走りなら「ミッドシップ」って本当? そんなにいいのに採用車が少ないのはナゼ
WEB CARTOP
フェラーリのアップデートも実は失敗だった? サインツJr.「ただでさえ高速コーナーが苦手なのに、バウンドするようになってしまった」
フェラーリのアップデートも実は失敗だった? サインツJr.「ただでさえ高速コーナーが苦手なのに、バウンドするようになってしまった」
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「スバル BRZ」から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「スバル BRZ」から全4問!
レスポンス
8月19日は「バイクの日」、秋葉原で今年もイベント開催 あの「黄バイ」展示も
8月19日は「バイクの日」、秋葉原で今年もイベント開催 あの「黄バイ」展示も
レスポンス
母国戦好発進のフェルスタッペンがスプリント予選1番手「残りの週末が楽しみ」/F1オーストリアGP
母国戦好発進のフェルスタッペンがスプリント予選1番手「残りの週末が楽しみ」/F1オーストリアGP
AUTOSPORT web
「山陰道」全通まであとどれくらい? 2県はほぼ全通メド “遅れた県”もモリモリ進んでる!?
「山陰道」全通まであとどれくらい? 2県はほぼ全通メド “遅れた県”もモリモリ進んでる!?
乗りものニュース
F1オーストリアGPでポールのフェルスタッペン、ピットレーン出口を“超スロー走行”も処分はなし
F1オーストリアGPでポールのフェルスタッペン、ピットレーン出口を“超スロー走行”も処分はなし
motorsport.com 日本版
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
くるまのニュース
“マツダ製ハイブリッド”搭載が確定! 次世代型「CX-5」気になるデザインはどうなる? 新しいコンセプトカーに通じる意匠を採用か
“マツダ製ハイブリッド”搭載が確定! 次世代型「CX-5」気になるデザインはどうなる? 新しいコンセプトカーに通じる意匠を採用か
VAGUE
【インタビュー】平野ルナ選手~反対されても決めたST600参戦。その道は世界の舞台につながっていた~
【インタビュー】平野ルナ選手~反対されても決めたST600参戦。その道は世界の舞台につながっていた~
バイクのニュース

みんなのコメント

2件
  • まぁ、値段に品質とディーラーのレベルが伴ってないから物好きしか買わないんですけどね。
    見た目はカッコいいですが、ここ7、8年で値上げし過ぎ。グラチェロのベースグレード300万台だった頃でも売れてなかったのにね。
  • 現在アメリカで売ってるワゴニア、グランドワゴニアには言及なし?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

892.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58.01087.0万円

中古車を検索
グランドチェロキーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

892.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58.01087.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村