現在位置: carview! > ニュース > モーターショー > 【JMS2023】レクサス SDV「アリーン」がもたらす革新的コンセプトEVモデル「LF-ZC」「LF-ZL」を公開

ここから本文です

【JMS2023】レクサス SDV「アリーン」がもたらす革新的コンセプトEVモデル「LF-ZC」「LF-ZL」を公開

掲載 1
【JMS2023】レクサス SDV「アリーン」がもたらす革新的コンセプトEVモデル「LF-ZC」「LF-ZL」を公開

レクサスは2023年10月25日、「ジャパンモビリティショー 2023」で「Pushing the Boundaries of the Electrified Experience」をテーマに、電気駆動のコンセプトモデルをラインアップ。

2026年導入予定の次世代バッテリーEVのコンセプトモデル「LF-ZC」と、未来のビジョンを示唆するEVフラッグシップコンセプトモデル「LF-ZL」を世界初公開した。

ランドローバー ディフェンダーに人気オプションを標準装備した特別仕様車を限定100台で発売

■LF-ZC
レクサスの次世代EVの第1弾が「LF-ZC」だ。新技術のアルミ鋳造一体部品のギガキャストの導入などにより車体構造・コンポーネントを小型軽量化することで、より自由度の高い車両パッケージングを実現。

ギガキャストは、車体をフロント、センター、リヤに3分割した新モジュール構造で、キャスト(鋳造)化による形状自由度が向上し、一体成形により締結部を減らすことで剛性を向上。そして車体ボディのセンター部分に電池を搭載することで、フロント、リヤは構造上の影響を受けず、今後のバイポーラ式バッテリー、LFP電池、固体電池などで、パッケージ容量、形状が変化する電池の進化に、素早く車両に取り込むことが可能というわけだ。

生産工程においても、組立中のクルマが自ら走り、次の工程に移動する「自走組立ライン」を採用し、フロント、センター、リヤの3つの部品に、電池、モーター、タイヤ、無線端末が付いたただけの状態で自走を実現。

ラインからコンベアをなくすことが可能となり、工場のレイアウトが自由自在に変更でき、年単位におよぶ量産に向けた準備期間や、数十億円にのぼる工場投資を削減できるメリットを追求している。

また「LF-ZC」はレクサス走りの味の継承と、電動化技術の進化によって、機能とデザインに妥協のない高性能EVとしている。低重心で凝縮感あるフォルムと広々とした室内空間としながら、スリークなプロポーションで機能性とデザインを両立させている。

走行性能はEVならではの優れた低慣性モーメントによる素性の良さに加え、RZなどのEV開発で培ってきた4輪駆動力システム「DIRECT4」のシームレスな駆動力コントロールや、ステア・バイ・ワイヤによる直感的でリニアなステアリングフィールにより、ドライビングプレジャーを追求している。

インテリアは、デジタル・インテリジェント・コクピットを採用。必要な機能を必要なタイミングで直感的に操作することが可能で、運転に没入できる環境としている。

新たなソフトウェアプラットフォーム「アリーン OS」の採用により、先進安全技術やマルチメディアをはじめ、時代の進化に合った機能を順次アップデートが可能で、ソフトウエア・ディファインド・ビークルになっていることも訴求点だ。

さらに走る、曲がる、止まるなど基本性能も、ドライバーに適したパーソナライズが可能で、ハードウェアとソフトウェアの両面でドライビングプレジャーを追求するとしている。

最新AI技術を活用した次世代音声認識も装備し、音声入力に対する素早い反応や臨機応変な提案を行ない、まるでバトラー(執事)と会話をしているようなサービスも搭載。従来のナビゲーション機能の枠を超えて、日頃の行動パターンから、その時々の感情までも検知し、ドライバーの好みに合わせた走行ルートやモードの提案もできるという。

内装はサステナブルな取り組みとして「Bamboo(竹) CMF Concept」を採用。テクノロジーと伝統的な素材の新しい可能性に挑戦している。

デザインは、挑発的な存在感とシンプルなデザインの融合を目指している。空力性能に主眼を置き、EVならではの機能、構造をデザインの特徴とし、低重心で凝縮感あるエクステリアとしている。

スピンドルボディはフロントフェイスだけではなく、ドアサイド、リヤバンパーへと断面を連続させることで、電動化による機能とデザインの進化を全方位で象徴的に表現。

エアインテーク、エアアウトレットなどの空力デバイスを取り込むことで、空力性能に配慮しつつもコモディティ化させない個性的なエクステリアとしている。

インテリアは、従来は広い範囲に散らばっていた各種の操作機能を、ステアリング両サイドのデジタルパッドに全て内蔵しているのが特長だ。シフトやドライブモードセレクトなどの車両に関する操作系は左のデジタルパッドの中に、音楽やクライメイトコントロール、電話やAIからの提案に対する応答などの快適装備系は右のデジタルパッドに格納し、直感的で操作しやすい操作系としている。

搭載バッテリーは、次世代電池パフォーマンス版(角形)を採用し、電費性能を向上することで従来のEV比で約2倍の航続距離1000kmを目指している。

なお「LF-ZX」のボディサイズは、全長4750mm、全幅1880mm、全高1390mm、ホイールベース2890mmと発表されている。

■LF-ZL
「LF-ZL」は次世代EVアーキテクチャーと、アリーンOSがもたらすソフトウェアの革新により、プレステージな所有体験がクルマ以外にも拡張できるレクサスのフラッグシップとして提案されたコンセプトモデルだ。

EVならではのパッケージングの自由度の高さや空間効率の良さを活かした広々とくつろげるインテリアに、従来のおもてなし装備をより先進的かつ心地よいものとすることで、これまでになかったラグジュアリーを提案する。

アリーンOSを最大限に活かすことで高度な情報連携を行ない、ドライバーのニーズを学習し、先回りしてくれるサービスなどでトータルでの移動のパーソナライズを実現させるとしている。

さらに社会インフラや様々なサービスを受けられるなど、新たな体験価値を生み出す「Interactive Reality in Motion」が特長だ。クルマに搭載されたセンサー類と社会のデジタル情報を連携させ、ドライバーが運転中に外の風景の中で気になった場所やモノを指さすと、その情報が車載ディスプレイに即座に表示され、音声案内を行ない、よりインタラクティブに人とクルマが繋がることを目指している。

またビッグデータの活用により充電、給電双方のエネルギーマネジメントを行ない、クルマが停車しているときは社会インフラの一部としてネットワークに接続させるなど新たな価値を生み出すクルマとなっている。

「LF-ZL」のボディサイズは、全長5300mm、全幅2020mm、全高1700mm、ホイールベース3350mmとされている。

レクサス 関連記事
レクサス 公式サイト

The post 【JMS2023】レクサス SDV「アリーン」がもたらす革新的コンセプトEVモデル「LF-ZC」「LF-ZL」を公開 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

1件
  • ベロ
    もうちょっとスッキリしたデザインにならないものか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索
テーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村