現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 20世紀生まれのクルマとバイクが新潟県の三条市に大集合! 仕掛け人は当時16歳の少年!?

ここから本文です

20世紀生まれのクルマとバイクが新潟県の三条市に大集合! 仕掛け人は当時16歳の少年!?

掲載 1
20世紀生まれのクルマとバイクが新潟県の三条市に大集合! 仕掛け人は当時16歳の少年!?

開催4年目にして約1万人もの来場者が

「20世紀のクルマとバイク」というくくりで、さまざまなメーカーやジャンルの乗りものが集まる『20世紀ミーティング(2024春季) クラシックカー&バイクの集い』が、4月14日(日)に新潟県の「パール金属スタジアム」(三条市総合運動公園・市民球場)駐車場で開催され、県内外からクルマ139台、バイク39台の出展車両が集まり、満開の桜の下、約1万人もの観覧客で賑わいました。

【画像】「20世紀ミーティング2024(春季)」の模様と展示車両を画像で見る(89枚)

 主催は、三条市でクラシックカーやバイク、ありとあらゆる家電や生活用品、雑貨を展示する体験型文化施設の「KYOWAクラシックカー&ライフステーション」を母体とする20世紀ミーティング実行委員会です。

 開催地の三条市は、お隣の燕市と並んで江戸時代から金物などの“ものづくり”が盛んな地域で、アウトドア用品で知られるスノーピークやキャプテンスタッグのパール金属、暖房器具のコロナ、ホームセンターのコメリなどの本社や創業地でもあります。

 このイベントの初開催は、コロナ禍の2021年でした。当初は「5ナンバーミーティング」という名称で「KYOWAクラシックカー&ライフステーション」の駐車場に60台ほどを集めたイベントだったそうです。

 それが年々参加者が増え、4年目となる今回は車両展示申し込みのキャンセル待ちが出るほどの人気イベントに成長しました。

 開催当日はテレビ新潟(TeNY)の「おかわり!新潟一番サンデープラス」が生中継するなど、メディアの関心も高まっています。

 また会場では「能登半島地震義援金」の募金活動が行なわれ、三条市社会福祉協議会を通じて7万6112円が石川県共同募金会に寄付されました。

 バイクの部の展示は、古いものでは1957年式の目黒製作所「メグロジュニア」や1963年式のホンダ「スーパーカブC105」、1977年式のカワサキ「ZII」、1980年式のヤマハ「タウニー」、1985年式のOMER(オマー)「TANGA(タンガ)」、2006年式(発売開始は2000年)のカワサキ「Ninja ZX-12R」まで、さまざまな年式やカテゴリーのバイクが展示されました。

 車両の配置は歴史や系譜をなぞることができるようになっており、さながら青空博物館の様相を呈していました。例えば「ZII」、「KZ1000 MKII」、「ゼファー750」、「GPZ900R」など、カワサキのマルチエンジンの列であったり、ホンダの1963年式「スーパーカブC105」、1964年式「スーパーカブC100」、1970年式「モンキー(リジッド)」、1978年式「モンキー」、1995年式「モンキー」など、カブ系横置きエンジンの列、それに1957年式「メグロジュニア」、1963年式「カワサキメグロSG」、1971年式「W1S」といったカワサキのバーチカルツインの列などです。歩いているだけでバイクの進化の歴史がなぞれるようになっていました。

「20世紀ミーティング」の一番の特徴は、クルマやバイクを展示するだけでなく、MCの進行によりオーナーが愛車紹介をしながら実際にエンジンをかけて、当時の音や匂いをリアル伝える「ブリッピング」を行なうことです。

 クルマの部のMCは、クルマ好きの片桐さん、そしてセリカ好きの杉山一美さんが担当。バイクの部は筆者(小林ゆき)が担当しました。

 キックスタートのバイクも多く、中には始動に手こずる参加者もいましたが、観衆の応援もあって無事にエンジンがかかると大きな拍手が沸いていました。

 若い参加者も多く、ほまれさん(25歳)は1985年式のヤマハ「SRX-4」で参加。お祖父様の背広を着てファッションも80年代風にキメていました。

 会場ではフリーマーケットも同時開催し、東京から1963年式のホンダ「スーパーカブC105」で参加したOZAWAさんは大量のパーツリストやビンテージパーツを携えて出店。参加者や観覧者たちと情報交換に熱が入っていました。

 実行委員会の主体となっている「KYOWAクラシックカー&ライフステーション」からは、代表の松井義敬さんが高校生のときにレストアしたという1977年式のカワサキ「Z750D FOUR(ZII)」、通称「ゼッツー」をピカピカにレストアして展示しました。

 この車両は「KYOWAクラシックカー&ライフステーション」に常設展示されているだけでなく、なんと有料で公道を試乗できるとのこと。

 主催者代表でもある松井さんは、「三条のものづくり文化を遺し伝えるためにも、イベントをますます盛り上げていきたい」と語りました。

 参加するのも観覧するのも楽しい「20世紀ミーティング」。次回は10月13日(日)「ミズベリング三条」にて開催予定です。

こんな記事も読まれています

クルマはイジリたい! でも不安なのは嫌……そんな声に応えるカスタムのプロ集団「JASC」って何だ?
クルマはイジリたい! でも不安なのは嫌……そんな声に応えるカスタムのプロ集団「JASC」って何だ?
WEB CARTOP
なつかしい旧規格の軽カーが90台集合! 四国・川之江の商店街で開催された昭和レトロなイベントを紹介します
なつかしい旧規格の軽カーが90台集合! 四国・川之江の商店街で開催された昭和レトロなイベントを紹介します
Auto Messe Web
子供から大人まで魅了するデザインが素敵! ホンダの原付二種レジャーバイク『ダックス125』に試乗します~小野木里奈の○○○○○日和~
子供から大人まで魅了するデザインが素敵! ホンダの原付二種レジャーバイク『ダックス125』に試乗します~小野木里奈の○○○○○日和~
バイクのニュース
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
バイクのニュース
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
バイクのニュース
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
バイクのニュース
【マン島TTレース】2024年も開幕 世界最古の公道バイクレースにはどんなカテゴリーがある?
【マン島TTレース】2024年も開幕 世界最古の公道バイクレースにはどんなカテゴリーがある?
バイクのニュース
製品化に向けての第一歩!スズキが原付一種の折り畳み電動モペッド「e-PO」の公道走行調査をスタート
製品化に向けての第一歩!スズキが原付一種の折り畳み電動モペッド「e-PO」の公道走行調査をスタート
バイクのニュース
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
バイクのニュース
次回は鳥取県!「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」開催決定
次回は鳥取県!「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」開催決定
バイクのニュース
ボロボロの三菱「ミニキャブ」をほぼDIYで再生復活! 北海道から1700キロ離れたイベントに参加してオーバーヒートしそうに…
ボロボロの三菱「ミニキャブ」をほぼDIYで再生復活! 北海道から1700キロ離れたイベントに参加してオーバーヒートしそうに…
Auto Messe Web
【写真大量】なんと痛車が1000台集結!「Yupiteru presents お台場痛車天国2024」の参加者たちに聞いた「痛車の作り方」
【写真大量】なんと痛車が1000台集結!「Yupiteru presents お台場痛車天国2024」の参加者たちに聞いた「痛車の作り方」
driver@web
初代「シルビア」乗りがダイハツ「フェローMAX」で旧軽カーイベントに参加! 70年代当初は珍しかった軽カーのFF車とは
初代「シルビア」乗りがダイハツ「フェローMAX」で旧軽カーイベントに参加! 70年代当初は珍しかった軽カーのFF車とは
Auto Messe Web
72歳、中古のダイハツ「エッセ」でサーキットデビュー!? いいえ、半世紀前から富士や筑波でレースを楽しんでいたベテランでした
72歳、中古のダイハツ「エッセ」でサーキットデビュー!? いいえ、半世紀前から富士や筑波でレースを楽しんでいたベテランでした
Auto Messe Web
軽トラからスーパーカーまで集結!「クラシック・カー・フェス2024 in 和歌山マリーナシティ」はまるで期間限定の自動車博物館でした
軽トラからスーパーカーまで集結!「クラシック・カー・フェス2024 in 和歌山マリーナシティ」はまるで期間限定の自動車博物館でした
Auto Messe Web
道路脇で見かける「坊主頭で走る男の子」! こう見えて御年50歳の「飛び出し坊や」誕生の秘密
道路脇で見かける「坊主頭で走る男の子」! こう見えて御年50歳の「飛び出し坊や」誕生の秘密
WEB CARTOP
どんな団体なのか知ってる? 「日本二輪車オークション協会」の実態とは
どんな団体なのか知ってる? 「日本二輪車オークション協会」の実態とは
バイクのニュース

みんなのコメント

1件
  • mic********
    考えてみたら、自分の4輪と2輪も20世紀生まれ。
    4輪のnsxは、1991年。
    2輪のvtrは、2000年。
    どちらもv型エンジンで、ピストン1個当たりは500ccだ。
    だけど、ボアxストロークが全然違う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村