この記事をまとめると
■サーキット走行が上手い人は街乗りでも上手なのかプロのドライバーが解説
レーシングドライバーでも操れない! 運転が難しすぎる市販車3選
■速いドライバーほどクルマの限界域を知っているため自然と安全運転をする
■一般道はサーキット走行に比べてはるかに情報量が多いので上手い人ほど危険だと感じる
サーキットで速い人は一般道でも上手い
サーキット走行は基本的にハイスピードで走り、クルマの極限性能を引き出すものだ。そんな走りを一般道で行ったら、とんでもない暴走行為となり検挙されてしまうだろう。
一見、サーキット走行と一般道の走行には関連がなさそうに見える。しかし、サーキットを速く走れてスピンやクラッシュもしないドライバーは、一般道でも運転がスマートで「上手い」と感じさせてくれることが多い。
サーキットでの極限走行では常に集中力を高め、タイヤのグリップ変化を感じ取り、適切に対処する必要がある。そうした経験や知識が一般道の運転にいかに役立つのか解説しよう。
プロのレーシングドライバーの間でよく話題になるのは、「サーキットで速いドライバーほど一般道では速度を出さない」傾向があるということ。それは単に速度違反で検挙されることを恐れているからではない。制限速度を守ることはもちろんだが、速度の危険性を熟知し、さらにクルマやタイヤの限界を理解しているだけでなく、自身の情報処理能力を最高レベルで運転に集中することの重要性を知っているからなのだといっていい。
時速100kmは秒速27.7m。危険を察知(認知)し、判断して操作に反映するまでの時間は、一般的に約0.5秒かかると言われている。その間にクルマは14mも進んでしまう。また、ステアリングやブレーキを操作しても直ちにクルマが反応するわけではない。プアなブレーキやタイヤが装着されていたり、ウエット路面であったりすれば、さらに反応時間は遅れてしまう。そうしたことを理解していると、一般道で速度を高めるのは恐ろしいことだとわかっているのだ。
また、ボク自身もそうだが、「一般道を走るのはサーキット走行よりはるかに怖い」というレーシングドライバーも多い。サーキットは専用コースであり、歩行者や自転車などがいない。対向車もなく信号や交差点もない。ドライバーは速度を高めても車両の挙動やタイヤのグリップ変化などに意識を集中し操ることができる。そんななかでも大小さまざまなRのコーナーがあり、路面変化やクルマの特性変化も起こる。サーキットを攻めればブレーキがオーバーヒートしてフェード現象が発生しやすい。
さらに、タイヤも一気に摩耗し、周回ごとにグリップが低下する。タイヤ空気圧は高まり、さらに特性が変化するので、そうした車両やタイヤの状況を察知して正しいドライビングを行なわなければならない。サーキット走行ではラップタイムという指標が常につきまとう。車両やタイヤの特性変化が起こってもラップタイムに大きな影響を与えないように管理されたドライビングをすることが重要だ。1周のラップタイムだけを計測するなら、その1周でパフォーマンスのすべてを引き出し、最高性能で走行するようにフォーカスする。
このように、サーキット走行ではさまざまな要件が連続的に起こり変化し対処しなければならない。もちろん誤った判断と操作をすればラップタイムに影響して遅くなってしまう。常に正しい判断と操作を求められているのである。
こうした経験を積んでいると、一般道での運転がいかに難しいか理解できるのである。
レーシングドライバーこそ一般道の怖さを感じている
性能の異なる多くのクルマが混在し、ドライバーの判断や認知能力、操作方法も異なってくると自分だけが正しい走りをしていても避けられないアクシデントに巻き込まれてしまう可能性が高まる。それだけに、自車の周辺環境をクリアにし、速度を控えめに走行し、なおかつ全集中力をドライビングにかたむける。
ゆっくり走っていれば疲れないと思うのは間違いで、ゆっくり走っていても周辺への気配りや情報収集に全神経を払っている。たとえ徐行していても、商店街の人混みを抜けるのはサーキット走行以上に情報処理能力を酷使しなければならず、疲労感も増すのだ。
「ゆっくり走る=気持ちを緩める」ではないことを知っておくべきだ。
サーキットで上手く運転できるドライバーは、一般道では速度を控えめに、周辺により多くの配慮をしてクルマを正しく操作することで安全運転となって上手に見えるのだ。
もし一般道を無謀な速度で走っているドライバーがいたら、そのドライバーはサーキットで速く走ることができないドライバーだと思っていい。危険を承知で走るのは運転の上手い下手を論じる対象ではなく、それは犯罪レベルの最低な行いなのだから。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
「ロンブー田村淳」が約1400万円の「高級車」を納車! 家庭用エアコン&電動昇降ベッド搭載の「めちゃ贅沢」な仕様の「ビッグモデル」!「今まで見た中で一番欲しい」「最高にかっこいい」と反響大な「キャンピングカー」とは
高齢女性が「セルフ給油」で暴走!? 「ガソリン50L」撒き散らす事故に「免許返納しろ」の声も! ガソスタで起きた“信じられないミス”に反響集まる!
突然…「ゴールド免許」とサヨウナラ…なぜ? 無事故・無違反なのに「ブルー免許」に変更された? 「更新、気づかなかった…」は自業自得?
前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外
前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
軽ユーザーは「通常のナンバープレートの色が好きではない」 図柄入りナンバー「選んだ理由の“違い”」浮き彫りに
中国EV急速充電「5分革命」の罠! 1440kW競争が招く高コスト、電力網リスク、バッテリー寿命…持続可能な普及は本当に可能か?
高齢女性が「セルフ給油」で暴走!? 「ガソリン50L」撒き散らす事故に「免許返納しろ」の声も! ガソスタで起きた“信じられないミス”に反響集まる!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
いやいやサーキットで走ってるようなドライバーも含まれているでしょう。
ドライバーの運転スキルの問題でなく個人の性格の問題です。
でも公道で飛ばす人はサーキットでは早くないは必ずしもそうとは言えないと思います。「スピード違反でF1ドライバーが捕まった」とかニュースもよくありますし。
「砂糖は甘い」は事実ですが、「これは甘いから砂糖」とは必ずしも言えないのと同じです。個人的な決めつけで語るとせっかくの良い話でも信頼性が下がりますよ。