クリスマスが終わり、今週の仕事に片がつけば年末年始。今年も一年早かった、帰省だ、でかけよう…と考えている方も多いだろうと思う。ベストカー的に忘れてほしくないのが、お酒とクルマの問題だ。
思えば今年も、お酒絡みの話題、それもよくない話題が多かったなあ…と思う。
年末年始渋滞情報 まずは渋滞に巻き込まれない努力!! 万が一巻き込まれたらどうする?
大きく取り上げられた出来事としては、やはり元アイドルの女性タレントによる飲酒・ひき逃げ事件が大きなインパクトを残した。青森県では9月にクルマ4台が絡む(というよりは3台のクルマが被害を被った、というほうが正しいのだろうが)4人が死亡する事故も起こった。これも飲酒運転だ。
またちょっと話は脱線するかもしれないが、多くの人の命を危険にさらしたという意味ではその悪質さは変わらないJALの飲酒問題2件も起こっている。
飲酒運転による死亡事故件数自体は、20年前に比べて約16.4%まで減少している。下の折れ線グラフを見れば激減ぶりがわかるが、平成20年以降の10年間は下げ止まり傾向なのも、また見てとることができる。
「飲酒運転や飲酒運転事故をゼロにはできないのか?」。そんな思いで心理的側面や具体的な動きについて取材を進めた。
まずは再認識!!飲酒運転には厳しい処分と罰則がある(※は前歴およびその他の累積点数がない場合)
酒気帯び運転
■吸気中アルコール濃度0.15mg/L以上 0.25mg/L未満……基礎点数13点・免許停止期間90日(※)
■吸気中アルコール濃度0.25mg/L以上……基礎点数25点・免許取り消し 欠格期間2年(※)
【罰則】3年以下の懲役または50万円以下の罰金
酒酔い運転
■アルコールの影響により車両の正常な運転ができない状態……基礎点数35点・免許取り消し 欠格期間3年(※)
【罰則】5年以下の懲役または100万円以下の罰金
※本稿は2018年11月のものです
文:ベストカー編集部/写真:Adobe Stock、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2018年12月10日号
■ヒトの心理的側面から飲酒運転をみる
本企画の根幹、「飲酒運転がなくならない理由」。これには心理的側面に加え、警察などによる対策などが大きくかかわってくる。2人の専門家にQ&A形式で聞いてみた。
■「なぜ飲酒運転はなくならないのか」を、心理的側面から探る
答える人:今成知美さん(NPO法人アスク 代表)
Q:なぜ飲酒運転が起きてしまうのでしょうか?
A:「軽く考えてしまう」からです。いくつかの要素があり、(1)つい (2)近いから大丈夫だ (3)距離も近いし、警察の検問はやってないだろう (4)私はそれほど酔っていない (5)代行は来るまで時間がかかりそうだから自分で運転しよう……などです。
Q:体の構造的に酒を飲むとなぜ運転が危険に?
A:アルコールは脳の働き、理性をマヒさせるからですね。“酔う”というのは大脳下部の網様体がマヒした状態をいいます。理性がマヒすると、自分は大丈夫だなどと気が大きくなり、それが油断につながり、非常に危険です。
Q:その心理面に加え、肉体的にも影響がある?
A:はい。お酒を飲むと「認知、判断、操作」が鈍る。それらは運転に必要なものだから、すべて鈍るのは重要問題。例えば目なら、動体視力が落ちて視野も狭くなります。
Q:飲酒運転をさせない対策はありますか?
A:複数でいる場合、まわりの人がとめないとダメ。また会合を開く場合、仕切る人が“仕組み”を作ることが大切です。例えば「事前にクルマで来てはいけないと通達する」など。また、全日本交通安全協会などでは「ハンドルキーパー運動」を推進中で、複数でお酒を飲む場合、飲まない人(ハンドルキーパー)を決め、“私はお酒を飲みません”という目印になるバッジを胸に付ける。飲食店も一体になり取り組むことも重要です。
Q:そんなことをすすんでやるでしょうか? 特に若い世代……
A:逆に若者たちの特徴的な行動が問題視されています。「車内でも飲み会のノリで暴走する」ということ。4~5人でお酒を飲んだ後、大丈夫だとそのままクルマに乗り、車内が居酒屋の延長線になる。とかく若者は集団になると暴走しがちで、クルマという暴走できる道具があるからうってつけ。その結果、悲惨な死亡事故が後を絶ちません。若者は“集団”でいると気が大きくなるので、集団は要注意事項ですね。
A:“飲酒習慣”が事故を引き起こすことも多い。前の晩に飲んだ酒が残り、朝、飲酒運転状態になっていることです。ビール中瓶1本に約20gのアルコールが含まれており、その約20g、日本酒なら一合、25度の焼酎なら110mlに含まれています。これを「アルコール1単位」といい、この1単位を分解するには、一般的男性で最低4時間、女性で5時間程度が必要とされています(個人差や年齢、体型などで時間は異なる)。
Q:意識しないままに飲酒運転をしていた、と?
A:はい。自分の気づかぬうちに日常、酒気帯び運転をしているというのも多いです。また、日頃それほど飲まない人でも「飲み放題店」へ行くと、「せっかくだから」とかなり飲む場合も。それでも日頃と同じ睡眠時間で日中運転をすると、かなりアルコールが残っており、危険です。
Q:アルコール依存症の人が運転することもありますか?
A:アルコール依存症は“お酒を切らせない”人で、“コントロールを喪失”しています。 いろいろな段階の人がいますが、その依存症の人が事故を起こすケースもあります。例えば、営業職の人で途中のコンビニで酒を買い、駐車場で飲む(医者でこういう人を私は知っています)、会社からクルマで自宅へ帰る場合、家まで待ちきれずに車内で飲む、など。また、トラックドライバーでは仮眠するための「寝酒」で飲むのがクセになっている人も。仮眠ではアルコールは抜けないので大変危険です。
■「なぜ飲酒運転はなくならないのか」。 ドライバー視点で対策や注意点を探る
答える人:国沢光宏さん(自動車ジャーナリスト)
Q:ここ数年、飲酒運転死亡事故件数が下げ止まりしているのはなぜでしょうか?
A:これはもう簡単。殺人事件がなくならないのと同じ。警察も犯罪に対しキッチリ対応している。なのに犯罪は減らない。飲酒運転も普通の人なら「泥酔して運転しよう」とは絶対ならない。ただ飲んだ翌朝、昨晩のお酒が残っているケースは少なくない。これは罪の意識が薄い。注意喚起したいのはこの点です。
Q:飲酒運転が減らないのは取り締まりがゆるいから?
A:現在の飲酒取り締まりの規模で常識ある人達に対する抑制効果は充分に働いていると思う。もっといえば、日本の飲酒運転の取り締まりや罰則は非常に厳しく、飲酒運転者の数はムスリム諸国を除き世界的に見ても少ないと思う。ヨーロッパなど今でも昼ご飯にワインを一杯程度なら飲んでクルマを運転するからね。
Q:警察の取り締まり、ホントにゆるくないですか?
A:ゆるくないです。私の経験でも、お酒飲む時間帯に低くみても5回ほど検問を受けている。これだけの頻度でチェックされたら、飲酒運転しても大丈夫とはまったく思わないだろう。
Q:冒頭にもありましたけど、翌日お酒が残ることを防ぐ方法はありますか?
A:量と時間がカギ。医療関係者の論文を読むと、平均的な体重の人は350mlのビール1缶飲んだら1時間30分ほどアルコールが残る。6缶飲めば0時に飲み終わっても、翌朝9時まで残っている可能性があるということ。だから、「昨晩飲んで怪しい」と思ったら、息を吹きかけて呼気中のアルコール濃度を調べる「アルコールチェッカー」がいい。以前から私は推奨していますよ。
Q:それ以外に対策として何かいいグッズはないですか?
A:やはりアルコールチェッカーです。それは絶大な効果があり、明確に数値が出るからお酒が残っている状況なら誰でも運転する気にならないだろう。人間、課題を可視化してやれば、キチンと対応できるものです。でも、注意すべきはその性能。感度が怪しいものもあるし、センサーに使用回数制限があるタイプも。最低3000円ほどのチェッカーを買い、使用制限を守ることだね。
Q:最後に飲酒運転に対して、伝えたいことを。
A:私も人並みにアルコールを楽しむ。そのうえで、もし飲酒運転で事故でも起こしたなら、完全に仕事がなくなることを理解してます。私を使ってくれているメディアにも迷惑をかけるため、絶対に飲酒運転などできない。ということで信頼できる精度持つアルコールチェッカーを常備することをオススメ。
■自動車メーカーの動きと対策、その現状とこれから
自動車業界の動き、何か対策などはないのだろうか。
一部紹介するとまず日産。2007年に飲酒運転防止コンセプトカーを発表。(1)ドライバーがシフトレバーを触ると、組み込まれた臭気センサーがアルコールを検知。検知したらシフトロック。(2)シート周辺に臭気センサーがあり、検知したらナビ画面で警告する。(3)カメラでドライバーの顔をモニターし、覚醒度を判定……というシステムだが、現在は開発停止状態という。
だが、日産では現在もアメリカの「血中アルコール濃度」に関する官民共同プロジェクトへ参画し、飲酒運転防止装備の開発は、対象者を絞り、業界、学識経験者と論議している状況。
またボルボでは2010年頃、アルコール検知器を研究、開発。一般的なアルコールチェッカーと同等の仕組みで、ユニットに息を吹きかけて光の色分けで濃度を知らせるというもの。こちらも現在は開発は一旦停止状態だ。
現状、メーカー各社、研究・開発は継続しているもようだ。ただし、ハードルが高いのも事実。例えば、アルコール検知してエンジンがかからないようにするシステム。ほかのものを酒(アルコール)と誤検知する場合もあるだろう。生体認識システムの精度を高め進化していくだろうが、課題は多いといえそうだ。
■まとめ:飲酒死亡事故ゼロ ──本当に難しいことだろうか!?
心理的側面から“飲酒運転をするワケ”などを探ってきた本企画だが、「飲酒死亡事故ゼロ」の可能性を諦めてはいけないと再認識した。現に、東海電子(株)ではトラックなどの業務用だが、アルコール探知でエンジンがかからない後付け装置「アルコール・インターロック」(12万8000円)が好調、普及中だ。ひとつの可能性を秘めている。
警察では飲酒運転体験シミュレータなどでユーザーへ交通安全を啓蒙、前述した「ハンドルキーパー運動」への参加の呼びかけも実施している。
最後になるが、飲酒運転しないのは当然のことながら、飲酒運転をしている人間に巻き込まれないようにも、気をつけていただきたい。飲酒運転ができてしまう人間は、飲酒運転を自分ひとりで解決できる問題だと思い込んでいる。つまり他人へ迷惑をかけることへの想像力がないのだ。そして残念ながら、近年はそうした想像力が欠如した人間が多いように感じるし、そのような人間でも容易にハンドルを握ることができる。
飲酒運転をしている車の特徴としては、蛇行運転、カーブでのハンドル操作(大回りになる)やブレーキングのもたつき、遅れといったものがある、すこしでも怪しいと感じた場合は、速やかに距離を取り、警察に通報してほしい。
あなたや、あなたの大切な人たちを守るためにも、これは重ねてお願いしたい。
【番外コラム】 知ってた? 自転車の飲酒運転もかなり重い罰則がある
●100万円以下の罰金も!
自転車の「酒酔い運転」の場合、5年以下の懲役または100万円以下の罰金が定められている。これはかなりの金額。再認識しておこう。
●2回違反をしたら講習を受ける
2015年6月からの施行。酒酔い運転や信号無視などの違反で、2回摘発されると「自転車運転者講習」を受講する必要がある。3時間で5800円ほど。
●国沢氏の「俺にも言わせてくれ」
このページでも登場の国沢光宏氏が自転車取り締まりについてコメントしてくれた。 「ウチの最寄り駅近くには居酒屋が数軒あり(交番の並びにもある)、自転車でくる人も多い。が、こういった人に対して自転車飲酒運転のチェックをしているのを一度も見たことなし。飲酒で事故を起こす自転車が少なくないことを考えれば、しっかり対応すべきだと思う。警察、自転車に関してすべてゆるい」。…自転車も緊張感もって運転しないとアカンです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
トヨタの「高級スポーティミニバン」がスゴい! 「走りが楽しい」反響多数!? 王道「アルファード」と異なる「個性」に注目! ヴェルは何が違う?
トヨタ「和製スーパーカー」がスゴイ! 約500馬力「直6」風エンジン搭載&“スケスケ”な超ロングノーズ仕様! ワイドでカッコイイ「FT-1」とは?
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
「タイヤの摩耗が早い」「買い取り価格は期待できない」EVにまつわる巷のウワサ6つの真実
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
水道代がかからないしエコだからって「井戸水」「雨水」洗車はNG! キレイにならないどころか塗装を傷める可能性もあった
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?