現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 渋滞の最後尾で点滅させるハザードランプはいつ始めていつ終わらせるのが正解?

ここから本文です

渋滞の最後尾で点滅させるハザードランプはいつ始めていつ終わらせるのが正解?

掲載 48
渋滞の最後尾で点滅させるハザードランプはいつ始めていつ終わらせるのが正解?

休日や長期休暇など、休みの日に車を使って出かけると巻き込まれることが多い交通渋滞。そんな時、もし自分の車が渋滞の最後尾になり速度の高い後続車に追突されると、大きな被害を受けてしまいます。

そこで、後続車に渋滞の存在を知らせるために行うのが、一般的によく言われる〝最後尾ハザード〟です。

古き良きアメリカンスピリッツを継承!豪快かつ繊細に進化したシボレー「カマロ」の魅力

この記事では、自分の車が渋滞の最後尾になった時にする追突防止対策をご紹介します。そして、ハザードランプの意味やその他の使い方についてもご紹介しますので、車を運転する時の参考にしてみてください。

渋滞が発生しやすい時期や時間帯はいつなのか?

交通情報を見たり聞いたりしていると、「◯◯で✕✕kmの渋滞が発生し、通過に時間がかかっています」という情報が流れています。では、渋滞が発生しやすい時期や時間帯は、いつなのでしょうか。

首都高が公開している月別渋滞発生状況によると、7月~12月と3月に渋滞が多いというデータが公表されています。また、1週間の中では、金曜日に渋滞が多く発生しているとのことです。

さらに、首都高における時間帯別渋滞発生状況のデータを見てみると、どの曜日でも、7時台~12時台と16時台~19時台に渋滞が多く発生し、17時台が1日のピークとなっています。

しかし、この首都高の統計データは、関東の高速道路である首都高速のみの情報です。では、国土交通省が公表している全国の統計データも見てみましょう。

国土交通省が公開している、全国の高速道路・直轄国道における「高速道路の交通状況ランキング(平成31年・令和元年)」によると、高速道路における渋滞のピーク時間帯は、午前が7時台、午後が17時台でした。

つまり、高速道路では全国的に通勤ラッシュの7時台と帰宅ラッシュの17時台に渋滞が多く発生しているといえるでしょう。

また、国土交通省が公表しているデータによると、高速道路以外の道路における平日のラッシュ時間帯(朝:7時台~8時台と夕方:17時台~18時台)の旅行速度は、一般国道が35.5km/h、都道府県道などが30.8km/h(平成27年の統計データ)でした。つまり、通勤・帰宅ラッシュの時間は、高速道路以外も交通の混雑によって、スムーズに走行することが難しいと言えます。

このように、高速道路と幹線道路(一般道路)のいずれも、7時台と17時台は混雑することが統計データからわかります。

渋滞の最後尾ではハザードランプを点滅させて後続車に注意を促す

画像:筆者撮影

渋滞の最後尾となった時は、ハザードランプを点滅させると聞いたことがある方も多いでしょう。では、このハザードランプは、いつ点滅を始め、いつ点滅を終わらせればよいのでしょうか。

ハザードランプの点滅を始めるタイミングは、前方の渋滞を発見し、速度を落とし始める時です。一方、ハザードランプの点滅を終わらせるタイミングは、ドライバーによってバラバラですが、筆者は後続車がハザードランプを点滅させたり、自分の車に続いて後続車が停止したりするまで点滅させておくことを推奨しています。

そもそも、ハザードランプは「非常点滅表示灯」という名称のとおり、非常時に点滅させる灯火です。

また、警察庁交通企画課高速道路管理室の資料によると、ハザードランプは渋滞や道路の異常を見つけ、停止する時に後続車などへ注意を呼びかけるために使用すると記載されています。そのため、後続車に気づいてもらえるまでハザードランプの点滅は継続させておくとよいでしょう。

ハザードランプで周囲へ注意を促す場面は、交通渋滞以外にもあります。例えば、車の故障により停車させる必要がある場合や駐車場で駐車を始める時などです。いずれも後続車や周囲の交通へ「この車の動きに気をつけてください」といった意味が含まれています。

ハザードランプは、後続車や周囲の交通へ注意を促すだけでなく、自分の身を守るためにも役立つ灯火です。ただし、使い方を間違えると、後続車や周囲の交通に勘違いさせてしまうことがあります。そのため、ハザードランプの点滅を始めるタイミングや点滅を終わらせるタイミングといった点滅時期には注意してください。

ハザードランプ(非常点滅表示灯)を有効に活用して事故防止を!

画像:筆者撮影

車を運転している時に自分が交通渋滞の最後尾となった時は、後続車に注意を促すためにハザードランプを点滅させて、追突されないようにしましょう。

また、車の故障や駐車を始める時など、何らかの理由によって周囲の交通へ注意を促したい時にも、非常点滅表示灯(ハザードランプ)を利用することをおすすめします。

車で出かけた先で慌てないようにするためにもハザードランプの意味や使い方を正しく理解し、有効に活用して事故に巻き込まれないようにしましょう。

取材・文/齊藤優太

関連タグ

こんな記事も読まれています

角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
VAGUE

みんなのコメント

48件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村