現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 鈴鹿10時間耐久レース、タイヤの使い方の重要性が垣間見えた”名門ピレリ”の対応

ここから本文です

鈴鹿10時間耐久レース、タイヤの使い方の重要性が垣間見えた”名門ピレリ”の対応

掲載 更新
鈴鹿10時間耐久レース、タイヤの使い方の重要性が垣間見えた”名門ピレリ”の対応

富士24時間レースより多くのタイヤを消費

 2018年から始まった鈴鹿10時間耐久レース、通称“鈴鹿10H”ですが、開催2年目となる今回も、参戦マシンの足下を支えたのはピレリ・タイヤ。同社のレース用タイヤ『ピレリP ZERO』が今年も鈴鹿10Hのコントロールタイヤに指定されたのです。

市販車のタイヤがどんどん薄くなってもモータースポーツでは採用されない理由

 ピレリと言えば2カ月前に富士スピードウェイにおいて、スーパー耐久シリーズの第3戦(富士24時間レース)をサポートしたばかり。スーパー耐久ではトップクラスのGT3に加えてポルシェのカップカーから1.5リッターエンジン搭載のフィットまで、大小様々な車両が参加しています。総参加台数も50台近く、レースも24時間と鈴鹿10Hの倍以上になることから、当然、今回の鈴鹿10Hよりも多くのタイヤを用意する必要があったはず。その辺りについて、タイヤのサポートを統括するピレリモータースポーツビジネスデベロップメントの五木田健マネージャーに聞いてみました。

ピットイン時間が決められた鈴鹿はタイヤ交換必須

「今回の鈴鹿10Hでは1チーム/1台当たりの使用本数が制限されており、フリー走行から予選、決勝を通じて、ドライタイヤは1台あたり15セット、ウェットは10セットとレギュレーションで決められています。上位20台が出走する最終予選に残ったチームにはさらに1セット追加。それに金曜日午前の特別スポーツ走行には、これとは別に各チーム3セットずつを用意しています。つまり、ドライが15セット+1セット+3セット、ウェットが10セット+3セット。これに参加台数ぶんのタイヤが必要となり、バックアップ用を含めてそれ以上に用意しています」と五木田マネージャー。

 さらに驚いたのは「具体的なセット数はともかく、レース時間が倍以上で参加台数も1.5倍近い富士24時間よりも、鈴鹿10Hに用意したタイヤ本数の方が多いんですよ(笑)」と言う。

 スタッフの陣容も富士が約50人だったのに対して65人。今回の鈴鹿10HはインターコンチネンタルGT選手権の1戦でもあり、イタリアの本社からもスタッフが来日した関係で大所帯となった一面もあるようです。

同じコンパウンドの特性をどう勝負に活かすか

 ではなぜ、富士24時間に比べて鈴鹿10H の方が、より多くのタイヤが必要なのでしょう?

 理由は「富士24時間は、GT3だけじゃなく燃費やタイヤ持ちに優れる小さなツーリングカーも参加。彼らはピットインでの燃料、タイヤ交換を2回から3回と状況を見ながら行ないます。夕方から朝まで、気温や路面温度が下がってくると、それ以上のスティント(ピットインまでの間隔)を1セットのタイヤで走りきっていました。それに比べると今回の鈴鹿10Hではピットインの時間も決められていて、ピットインせずにタイヤ無交換でタイムを稼ぐことは不可能。必然的に1スティント走り終えたらタイヤ交換となり、結果的により多くのタイヤが必要になるんです」と五木田さん。

 なお、サイズは「325/680-18と325/705-18の2種類。前後同サイズ(325/705-18)を装着するマシンと、フロントのみ径の小さいタイヤ(325/680-18)を履くマシンがありますが、基本的にサイズは2種類のみ。ただ1台だけ旧い(年式の)ポルシェだけは径が660と小さいサイズを履いたそうだ。

 ただしサイズが違っていてもコンパウンド(トレッド面のゴム)の種類や構造は共通しており、タイヤのサイドウォールに貼られた『DHD2』という識別マークが今年用のスペックとなっているようです。

 昨年も、レース前には『鈴鹿を知っている日本チームと、ピレリ・タイヤを知っている外国チームでは、どちらにより大きなアドバンテージがあるのか?』と話題になっていました。今年は果たしてどんな展開になるのでしょうか?

 これに関して五木田マネージャーは「昨年の結果で言うなら鈴鹿を知っているアドバンテージよりもピレリ・タイヤを履いてデータを持っていることの方が、より大きなアドバンテージとなったようですが今年はどうでしょうか…。

 スーパー耐久では全チームに、うちのタイヤを履いてもらっています。またブランパンなど海外のレースに参戦しているチームも少なくありません。そういう意味では日本チームでもより大きなデータが蓄積されていると思うので、果たしてどちらにより大きなアドバンテージがあるのか、興味深いですね」と五木田さんはにこやかに笑っていました。

こんな記事も読まれています

三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
くるまのニュース
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
motorsport.com 日本版
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
くるくら
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.01169.9万円

中古車を検索
フィットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.01169.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村