現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマに表示「しなくてはならない」マークと「したほうがよい」マークはどれ? 罰則規定も含めて要チェック!!

ここから本文です

クルマに表示「しなくてはならない」マークと「したほうがよい」マークはどれ? 罰則規定も含めて要チェック!!

掲載 7
クルマに表示「しなくてはならない」マークと「したほうがよい」マークはどれ? 罰則規定も含めて要チェック!!

この記事をまとめると

■運転者の状況を表すさまざまなマークが存在する

若葉・四葉・蝶々・クローバー! クルマに表示されるマークの意味と「やってはいけない」違反事項とは

■表示が義務となっているのは「初心運転者標識」と「聴覚障害者標識」だ

■「高齢運転者標識」と「身体障害者標識」は努力義務となっている

掲示すべきマークとそうでないマークとは

初心者マーク・高齢者マーク・身体障害者標識・聴覚障害者標識といったクルマの運転者が表示する標識(マーク)には、表示しなければならないものと、表示するよう努めなければならないものがあります。この記事では、表示が義務付けられているマークと努力義務のマークについて解説するとともに、ほかの運転者がマークを表示しているクルマに対して守らなければならないことを解説します。

自動車の運転者が表示する標識(マーク)とは?

自動車の運転者が表示する標識(マーク)には、「初心運転者標識」、「高齢運転者標識」、「聴覚障害者標識」、「身体障害者標識」の4つがあります。

これらのなかには、表示が義務付けられているものと表示するよう努めなければならない(努力義務)ものがあります。そのため、「マークをつけているとカッコ悪い」などの理由で表示しないと、交通違反になるものもあるため注意しなければなりません。

では、それぞれのマークの意味を簡単に紹介します。 ・初心運転者標識(初心者マーク):準中型自動車または普通自動車の免許を取得して1年未満の方が表示しなければならないマーク

・高齢運転者標識(高齢者マーク):普通自動車を運転することができる免許を受けている方で年齢が70歳以上の方が表示するよう努めなければならないマーク

・聴覚障害者標識(聴覚障害者マーク):政令で定める程度の聴覚障害があることを理由に準中型自動車や普通自動車を運転することができる条件付き免許を受けた方が表示しなければならないマーク

・身体障害者標(身体障害者マーク):肢体不自由であることを理由に普通自動車を運転することができる条件付き免許を受けた方が表示するよう努めなければならないマーク

表示義務があるのは「初心運転者標識」と「聴覚障害者標識」

4種類の標識(マーク)のうち、表示義務があるのは、「初心運転者標識」と「聴覚障害者標識」です。

初心者マークは、免許取得後1年間は表示しなければならないため、初心運転者がクルマを運転する際は、表示するのを忘れないようにしましょう。また、初心者マークは、免許取得後1年が経過したら取り外すことができます。

あくまでも義務でなくなるという意味であるため、運転に不安がある方は免許取得後1年が経過しても装着し続けておくとよいでしょう。なお、初心者マークを取り外さないことに対する規定はありません。

強制ではないマークもある

表示するよう努めなければならないのは「高齢運転者標識」と「身体障害者標識」

4つの標識(マーク)のうち、表示するよう努めなければならない(努力義務)のは、「高齢運転者標識」と「身体障害者標識」です。

表示するよう努めなければならない(努力義務)であるため、表示しなくても罰則などはありません。ただし、この後に解説するメリットがあるため、努力義務のマークは付けておくことをおすすめします。

標識(マーク)を表示することで守られる運転者

4つの標識(マーク)を表示している運転者に対してほかの運転者は、無理に幅寄せをしたり、必要な車間距離が保てなくなるような進路変更をしたりしてはなりません。無理な幅寄せや進路変更をした場合は、道路交通法違反となります。ただし、危険防止のためやむを得ない場合を除きます。

無理に幅寄せをしたり進路変更をした場合の罰則は以下のとおりです。 ・大型車(中型車、準中型車含む):7000円 ・普通車:6000円 ・二輪車:6000円 ・小型特殊:5000円

・行政処分点数:1点 いい換えると、義務または努力義務となっている標識(マーク)を表示して運転している運転者は、法律により守られているということになります。そのため、義務または努力義務の標識(マーク)は表示しておくほうがよいといえるでしょう。

一方、標識(マーク)を表示していない運転者は、標識(マーク)を表示している運転者に対して無理な幅寄せや進路変更などをすると、道路交通法違反になることを改めて認識しておきましょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

EVの新基準となるか、キアの小型EV『EV3』が「ワールドカーオブザイヤー」受賞
EVの新基準となるか、キアの小型EV『EV3』が「ワールドカーオブザイヤー」受賞
レスポンス
インド「EV人気」急落、内燃車回帰54%の衝撃! ロシア原油がゲームチェンジャー? デロイト調査が示す消費者の本音とは
インド「EV人気」急落、内燃車回帰54%の衝撃! ロシア原油がゲームチェンジャー? デロイト調査が示す消費者の本音とは
Merkmal
駐車場に現る「謎のトナラー」なぜ存在? ガラ空き“駐車場”で横並びする「理由」は“日本人特有”の「深層心理」が原因?
駐車場に現る「謎のトナラー」なぜ存在? ガラ空き“駐車場”で横並びする「理由」は“日本人特有”の「深層心理」が原因?
くるまのニュース

みんなのコメント

7件
  • kaz********
    どう見ても健全者しか乗っていないと思われる障がい者ステッカー次の車が優先スペースに止めたりと、使い方が全く浸透していない
    先日ホームセンター駐車場で何のステッカーも貼っていない黒いアルファードが優先スペースに堂々と止めて、30代くらいの家族が降りてきた
    連れが、ああいうのもいるんだねって言うから、あの車に乗っているだけで頭に障がい持っている証なんだろ、運転マナーも無いしと答えておいた
  • ko********
    蝶々の羽根は羽ではなくは耳の形を模したもの
    耳のマークと覚えよう
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中