現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 言われてみれば確かに謎!! ショールームのクルマはどうやって出し入れしてるの!? 展示車の行方も暴露

ここから本文です

言われてみれば確かに謎!! ショールームのクルマはどうやって出し入れしてるの!? 展示車の行方も暴露

掲載 13
言われてみれば確かに謎!! ショールームのクルマはどうやって出し入れしてるの!? 展示車の行方も暴露

ガラス張りのショールームでまばゆい光を放つ展示車両。一体どうやってお店の中に入ったのか、疑問に思う人は少なくないと思う。展示車両の搬入方法や入れ替え方法とは、展示されているクルマはどこへ行くのか。普段何気なく目にしている、ディーラーの展示車両にフォーカスしていく。

文/佐々木亘、写真/TOYOTA、マツダ、Adobe Stock

言われてみれば確かに謎!! ショールームのクルマはどうやって出し入れしてるの!? 展示車の行方も暴露

■展示車の搬入や入れ替えはどうやっているのか?

販売店の自動ドアで二重扉になっている場所があり、ジャバラカーテンのように開く。そこが展示車両の搬入口になっている

ショールームに整然と並ぶ新型モデルの展示車両。このクルマたちは私たちが普段使っているマイカーと何ら変わりのないものだ。ナンバープレートを付ければ公道を走れるクルマであり、展示目的で作られたものではない。

自動車ディーラーに配車される新車の中から選ばれた1台が、ショールームで輝く存在になっているのだ。

ただ、こんなに大きなものをどうやって中へ入れているのか気になる。出入口はクルマが通れるほど大きくないし、裏口のようなものも見当たらないはずだ。しかしながら、展示車両たちは、紛れもなく自走して、展示位置にたどり着いている。

多くの自動車ディーラーは、ガラス張りのショールームだ。そのうち人が通れる出入口がいくつかあるが、そのなかに自動ドアの二重扉になっている箇所がある。そこが、展示車両の搬入口だ。

この自動ドアは、手動に切り替えると動かなかったガラス戸の部分が折り畳まれるように開く。その様子はジャバラカーテンのようだ。

また、ショールームの2階にクルマが展示してあるお店では、見えないところに車両用のエレベーターが用意されており、クルマを搬入できるようになっている。

ショールームに並ぶクルマは、そのお店のスタッフによって並べられていることがほとんどだ。営業終了後に、ショールーム内の狭い道を縫うように走り、たどり着いた場所で展示車としての使命を全うする。

■新車発表前の準備も! 展示車の搬入はディーラーマンにとって大切であり超重労働

新型車を展示するために、丁寧に洗車と拭き上げを行い、運転手含めた2名以上で新車を展示位置まで移動させる。そのあとにも仕上げの拭き上げなどの最終準備を行う(WavebreakmediaMicro-stock.adobe.com)

近年では新型車の発表日に、ディーラーへ展示車両が届くことが少なくなってしまった。

しかし、ほんの数年前までは、新車発表日に合わせて多くのディーラーに新車が届き、大急ぎで展示準備をするということが当たり前だった。

届いた展示車を、まずはしっかりと洗う。ボディの汚れはもちろんだが、タイヤや下回りなども丁寧に洗わなければならない。ショールームに砂などの汚れを持ち込まないためだ。

洗車を終えたクルマは、丁寧に拭きあげられる。ショールーム内は水分厳禁のため、細部に残る水滴も、エアーツールで吹き飛ばす。

お店が閉店したら搬入が始まる。展示車のエンジンをかけ、慎重に決められた場所まで動かしていく。運転者1人、前方・後方の障害物を見ながら誘導する人が2人ほど必要な作業だ。

移動が終わったら、展示車両のバッテリーを外し、「電導師」と呼ばれる店舗のコンセントから車両電源が取れる部品を取り付ける。これでバッテリーあがりを起こすことなく、展示車両のメーターパネルの作動や、ライトONが可能になるのだ。

仕上げの拭き上げを行い、タイヤワックスをかけ、価格表を取り付ける。発表前の車両では、この上から布をかけておき、発表当日の定刻に除幕セレモニーを行う。

1台を入れるのに1時間以上かかる大掛かりな作業だが、ディーラー営業マンにとっては、商売道具を新調する大切な仕事の一つだ。

■すぐ納車できる?? 展示が終わった展示車の行く先は?

展示車の期間は、半年から9カ月程度となる。販売条件は、概ね展示開始から半年以上経過し納期遅延のないものとなる。販売価格は新車と変わらない(beeboys-stock.adobe.com)

一般的に展示車両の展示期間は半年から9カ月程度となる。これは新車の完成検査証という書類の有効期限が9カ月で切れるためだ。

完成検査証の有効期限内であれば、ナンバー取得(登録)が簡単なので、できるだけ期限内に展示車は試乗車や代車などへ振り替えられる。

また、展示車はユーザーが購入することもできる。

展示車の販売条件は、各ディーラーの店舗によって異なるが、概ね展示開始から半年以上経過した、納期遅延のないクルマに多い。販売価格は新車と変わらないが、既に取り付けられているディーラーオプションがサービスになる店が多いと思う。

納期の長い、人気車種では難しいが、展示車購入はタイミングが命。ショールームにお気に入りの仕様や色の展示車両があれば、「購入できるのか」と営業マンに確認してみてもいいだろう。

また、知らず知らずのうちに、自分が元展示車に乗っているケースも少なくない。展示車は試乗車や社用車として使われ、その後は中古車として販売されるからだ。

車台番号のハイフン以降の数字が、著しく若い番号だったら、そのクルマが元々は展示車である可能性が高いだろう。気になる人は、一度自身の車検証をチェックしてみてほしい。

展示車の並び替えや搬入はワクワクする仕事の一つだった。展示車両はディーラーを訪れるユーザーとクルマをつなぐキューピットのような存在である。今日もどこかのお店で新しい展示車が搬入され、多くのお客様に見られるのを待ちわびていることだろう。

[articlelink]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

3代目ノア/ヴォクシー登場で販売合戦さらに加速! セレナ・ステップワゴン・オデッセイも交えて人気ミニバンガチ比較【ベストカーアーカイブス2014】
3代目ノア/ヴォクシー登場で販売合戦さらに加速! セレナ・ステップワゴン・オデッセイも交えて人気ミニバンガチ比較【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
西九州新幹線「佐賀県を通らないルート」実現可能か? 有明海ルートで博多~長崎10分短縮…浮上した奇策の経済効果と課題とは
西九州新幹線「佐賀県を通らないルート」実現可能か? 有明海ルートで博多~長崎10分短縮…浮上した奇策の経済効果と課題とは
Merkmal
平川亮、リザーブとして初めてハースでFP1に出場「鈴鹿の時とは全く異なる経験」小松代表は仕事ぶりを称賛
平川亮、リザーブとして初めてハースでFP1に出場「鈴鹿の時とは全く異なる経験」小松代表は仕事ぶりを称賛
AUTOSPORT web

みんなのコメント

13件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中