現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 圏央道は砂漠だ! もっとオアシスを!【清水草一の道路ニュース】

ここから本文です

圏央道は砂漠だ! もっとオアシスを!【清水草一の道路ニュース】

掲載 10
圏央道は砂漠だ! もっとオアシスを!【清水草一の道路ニュース】

クルマと道路は切っても切り離せないもの。交通ジャーナリストの清水草一が、毎回、道路についてわかりやすく解説する当コーナー。今回は、圏央道にオープンした新たな休憩施設の課題について考察する!

文:清水草一/写真:フォッケウルフ/資料:NEXCO東日本、関東地方整備局、坂東市

圏央道は砂漠だ! もっとオアシスを!【清水草一の道路ニュース】

■新たに誕生したパーキングエリア

4月23日、圏央道に新たなパーキングエリア「坂東PA」がオープンした。坂東PAは、東北道(久喜白岡JCT)と常磐道(つくばJCT)のほぼ中間に位置する。

まずは内回りのみ先行して開設された坂東PA

圏央道の東側区間(東北道より東側)は、PAが少ないことで有名だった。菖蒲PA(埼玉県久喜市)より東は、約76km先の江戸崎PA(茨城県稲敷市)までPAがなく、首都圏の高速道路では稀有な「恐怖のトイレ空白地帯」と言われていた。

坂東PAは、菖蒲PAと江戸崎PAのほぼ中間。これでトイレ難民の発生を防げるかと思いきや、実際に行ってみるとそうでもない。

まず、坂東PAは内回り側だけの片肺発進で、外回り側には未設置だ。現場は暫定2車線を4車線に拡幅する工事中。増設される外回り側は、4車線化されてから(2025年~2026年度予定)設置が予定されている。

オープンしたばかりの坂東PAは、新設だけにとてもキレイだが、トイレと自販機のみの簡易型施設で、過疎路線レベル。隣接地にハイウェイオアシスの建設が始まっているのが救いだ。

坂東PAに隣接して整備される予定の「坂東PAハイウェイ・オアシス」イメージ。茨城県初、圏央道初のハイウェイオアシスとなる

■過疎路線状態を打破する4車線化!

圏央道東側区間のPAは、江戸崎PAと高滝湖PAも、同じくトイレと自販機のみ。建設が決まっている神崎PA(2025年度オープン予定)や山武PA(オープン未定)も同様だろう。ただ神崎PAは道の駅に隣接しており、PA開設とともにハイウェイオアシス化される予定になっている。

4月23日に新設された坂東PA(内回り)は、トイレと自販機のみの簡易型

圏央道東側区間は、現状、大部分が暫定2車線で、PAは簡易型。まさに首都圏の過疎路線だが、東北道(久喜白岡JCT)―東関東道(大栄JCT)間は4車線化工事が進捗中で、これが完成する頃にはハイウェイオアシスも2か所でき、幹線高速並みになる。それまでの我慢である。

この区間の交通量は、平均して2万台/日前後(最大で久喜白岡JCT―幸手間の3万5657台/日)。4車線化されれば、交通容量にも大きな余裕が生まれ、快適な高速になるだろう。4車線化の完成予定年度は以下の通りだ。

<久喜白岡~幸手> → 4車線化済み
<幸手~五霞> → 2024年度
<五霞~境古河> → 2025~26年度
<境古河~坂東> → 4車線化済み
<坂東~つくば中央> → 2025~26年度
<つくば中央~つくばJCT~牛久阿見> → 2024年度
<牛久阿見~阿見東> → 2025~26年度
<阿見東~稲敷> → 2024年度
<稲敷~大栄JCT> → 2025~26年度

■西側区間は物流路線として盛況だが?

一方、東北道(久喜白岡JCT)から東名(海老名JCT)までの圏央道西側区間は、様相がまったく異なる。沿道には巨大物流施設が林立し、交通量は6万台~8万台/日に激増。この数字は、同じ4車線の中央道(八王子JCT付近)を大きく上回っている。

圏央道西側区間は、開通当初から4車線だが、近年の交通量の激増によって、平日でも自然渋滞が頻発している。なにしろ交通量の半分を大型車が占めるという、新東名をも上回る物流路線なのである。

が、物流高速の割には、休憩施設は非常に小ぶりだ。

<内回り>
菖蒲PA 大型52台/小型86台
狭山PA 大型55台/小型70台
厚木PA 大型54台/小型69台
<外回り>
菖蒲PA 大型51台/小型88台
狭山PA 大型65台/小型59台
厚木PA 大型42台/小型76台


圏央道西側区間の狭山PA。交通量を考えると、駐車可能台数はとても少ない

東名高速・足柄SAは、圏央道西側と同程度の交通量(約8万台/日)で、大型260台/小型517台の駐車能力を持つ。圏央道西側のPAの約5倍の規模で、施設の充実度も比べ物にならない。

圏央道はレジャー利用が少ないなど、東名とは使われ方がまったく異なるので、さすがに東名と同レベルの施設は必要ないが、自然渋滞が頻発するうえにPAも小さくて余裕がないのでは、利用者にとっては砂漠だ。

圏央道西側区間は、本来なら6車線への拡幅が必要だが、現状、計画すら存在しない。計画されたとしても、トンネルが多いため、着工から完成まで10年から20年は必要だ。せめて、比較的簡単に実現できるPAの拡張を行うべきである。

【画像ギャラリー】東側と西側で異なる問題を抱える圏央道に関する資料と写真を見る!(6枚)

投稿 圏央道は砂漠だ! もっとオアシスを!【清水草一の道路ニュース】 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

オリベイラ、スペインGPも欠場へ。順調に回復も出場不可と判断。A.フェルナンデス代役続投
オリベイラ、スペインGPも欠場へ。順調に回復も出場不可と判断。A.フェルナンデス代役続投
AUTOSPORT web
新型「インスター」発売! 全長3.8mの“ちょうどいいボディ”に「メーカー初の機能」&「日本専用チューニング」採用!? ヒョンデの小型SUV、魅力は?
新型「インスター」発売! 全長3.8mの“ちょうどいいボディ”に「メーカー初の機能」&「日本専用チューニング」採用!? ヒョンデの小型SUV、魅力は?
くるまのニュース
新車価格約1600万円でV8ツインターボエンジンを搭載するドイツ製スーパーカーが半額以下になってる!!!!!
新車価格約1600万円でV8ツインターボエンジンを搭載するドイツ製スーパーカーが半額以下になってる!!!!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

10件
  • sil********
    トイレと自販機だけで十分だと思うけどなあ。
    PASAは遊び場じゃなくて休憩場所なんだから。
  • 軍曹
    圏央道は首都圏の渋滞回避のため開通優先で進められてきたのでPA不足は仕方がないでしょう。
    実際、自宅直近ICから実家直近ICまで圏央道経由でつながる時代がこんなに早くくるとは思ってませんでした。
    日々スコップとツルハシをもって仕事をしておられる方々に感謝しつつ使用させてもらってます。我々机上から文句をいう人々のことは無視してこれからも頑張ってください。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中