軽ターボ車ユーザーにありがち? 頻繁なオイル交換が必要でもメンテナンスを渋る理由とは
2022/05/25 11:10 くるまのニュース 202
2022/05/25 11:10 くるまのニュース 202
■乗用車でも軽自動車でもターボ車は早めのオイル交換が必要
ターボエンジンは、自然吸気(NA)エンジンと比べてパワーを得やすく、小排気量でも十分なパワーを得られるため、数年前から高級車でもダウンサイジングターボエンジンを搭載するモデルが増えています。
82万のスズキ新型「ワゴンR」発表!? 軽規格を超えた巨大ボディ採用
また、軽自動車でも660ccという限られた排気量のなかでパワーを得られることから、ターボエンジン搭載モデルをラインナップするのが定番となりつつあります。
10年故障なしは日本車では当たり前と侮ることなかれ! 最低限のメンテで車齢が変わる 新車から10年以上長く乗るための5つのターニングポイント
オイル交換をしないままでいると「どうなる!?」 知っておきたい「エンジンオイル交換」のタイミングとは
買っていきなりチューニングは厳禁! 高額だから程度極上とは限らないネオクラ車との付き合い方
「エアコン効いてないかも?」 夏前に必ず確認したい「カーエアコン」 故障を見極める方法とは
「燃費に良いハズ…」 いまや定番の「アイドリングストップ機能」 なぜあえて「オフ」に出来るのか
エンジンは昔より大きく進化しているからオイル交換は車検ごとでも問題なし……ってそんなわけあるか!!
10年後は電気自動車が乗用車の“主役”になる? EV普及のカギ握る「越えるべき3つのハードル」とは
サブコンに再び脚光!? 強烈に体感出来るパワーアップチューン[カスタムHOW TO]
最長2年3万kmまで交換不要ってほんとかよ? エンジンオイルを交換しないとどうなる? どこまでがアウトかセーフか?
クルマではよく聞く「タイミングベルト交換」バイクではしなくてもいい!?
「良好」って何を測ってる? ガソリンスタンドやカー用品店のバッテリーチェックの中身とは
国産名車・カワサキ ゼファー1100完調メンテナンス【基本的にはかなり丈夫】
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
直6ディーゼル、PHV、FRプラットフォームなど見どころ多数! マツダ「CX-60」の予約を24日より開始、価格は299万円から
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
改良でさらに商品力向上! 大人気の中型SUV「RAV4」の推しグレードとは!?
スズキ「ジムニー」「ジムニーシエラ」を仕様変更、7月20日に発売。一部グレードで値上がり
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ
GR86とロードスター990Sでワインディングへ。カーブの数だけ言葉を交わすことができる
まさかの2シーター仕様も! 「GRカローラ RZ」「GRカローラ モリゾウエディション」世界初公開
「支払総額」で考えれば決して高くない! ホンダ シビックはライバル多けれど魅力十分