現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【サーキット試乗】GT2シリーズの開幕戦で早速勝利したMC20ベースのレーシングカーを全開ドライブ!「マセラティGT2」

ここから本文です

【サーキット試乗】GT2シリーズの開幕戦で早速勝利したMC20ベースのレーシングカーを全開ドライブ!「マセラティGT2」

掲載 3
【サーキット試乗】GT2シリーズの開幕戦で早速勝利したMC20ベースのレーシングカーを全開ドライブ!「マセラティGT2」

マセラティが昨シーズンから参戦しているファナテックGT2のレーシングカー「マセラティGT2」に幸運にも試乗する機会を得た。世界中から招かれたジャーナリストはわずか9名。果たしてピュアレーシングカーのGT2はどんなパフォーマンスを披露してくれたのか?

レーシングカーながらドライバビリティも高い

マセラティGT2 がついに登場! 「ファナテックGT2 ヨーロピアン・シリーズ」でデビュー予定

昨年6月30日にスパ・フランコルシャン24時間レースで初公開された「マセラティGT2」のテストドライブが、彼らのお膝元である「アウトドローモ・モデナ」で開催された。そしてここに世界で9名のモータージャーナリストが招かれることとなった。

マセラティGT2はその名の通り、GT2規格で作られたレーシングカーだ。ベースとなるのはフラグシップモデル「MC20」であり、マセラティは開発当初からレースに参戦することを計画していた。そしてスパでの発表後「ファナテックGT2ヨーロピアン・シリーズ」最終戦に出場し、LPレーシングがデビューレースでポールポジション/決勝2位を獲得。さらに今年は3台がフル参戦を果たし、開幕戦のフランス・ポールリカールではLPレーシングの1号車がポール・トゥ・ウイン。同日開催の第2戦でも2号車が3位表彰台、TFTレーシングもアマクラスで2位及び3位と連続表彰台を獲得して、幸先のよいスタートを切っている。

そんなマセラティGT2で一番感心させられたのは、MC20と同じくドライバビリティの高さだった。当初は44万ユーロ(約7230万円)という価格に強烈なプレッシャーを受けていた筆者だったが、走り込むほどその挙動が体になじみ、夢中でそのパフォーマンスを楽しめるようにまでなったのである。

その核となるのは優れたシャシー性能と、ドライバーズエイドのきめ細やかさだ。ダラーラが開発に加わったカーボンモノコック。これを強化したアルミ製のサブフレームで支えるミッドシップシャシーは、抜群の旋回性を持っていた。マセラティGT2にはどうみても小さすぎると思えたモデナのタイトターンでその巨体を鋭くターンインさせるだけでなく、ブレーキを残し過ぎればスピンできるほど、リニアな感度を示したのだ。またステアリング上ではABSが調整可能で、慣れるに従いその介入を遅らせられるようになった。

そうなるとクリップからのアクセルオンも早くなり、コーナー立ち上がりでブーストの遅れが気になるようになった。そしてこれをエンジニアに伝えると今度は、「トラクションコントロールを緩めてみて」と指示が飛ぶ。彼らはその3L・V6ツインターボ“ネットゥーノ”に絶対の自信を持っており、果たしてTCダイヤルを回すと、言葉通りのレスポンスとパワーで、マセラティGT2はコーナーを立ち上がった。そしてこうしたやり取りが、鳥肌が立つくらいレーシーだった。

ちなみにF1由来のプレチャンバーシステムを持つこのエンジンは、出力こそMC20と同じ621psだが、高回転での効率と耐久レースでの燃費を考慮してタービンが大型化されていた。またボディ中央には吸気用シュノーケル、リアフェンダー上部にはインタークーラー用の大型エアダクトを新設し、その性能を安定化していた。

試乗を終えて開発ドライバーのアンドレア・ヴェルトリーニ氏に「やや挙動がシャープだから、アマチュアには難しいところもあるね」と伝えたら「ニュータイヤを履けば、断然扱いやすくなるよ。次はもっと、広いコースで走らせよう!」と彼が答えた。だったら最初からニュータイヤ履かせてよ! とも思ったけれど、とにもかくにも手塩にかけた我が子の実力はこの程度ではないとのことで、どうやらそれを確かめさせてもらえるお眼鏡にはかなったらしい。

確かに今回は調整式のフロントスプリッターやウイングも含め、そのダウンフォースレベルがわからなかった。サスセットだって合わせ込めば、もっと一体感が増すはずだ。何度だって、乗りたいよ! そう思えるほどマセラティGT2は、素晴らしいレーシングカーだったというわけである。

【SPECIFICATION】マセラティ・GT2
■全長×全幅×全高=4838×2029×---mm
■ホイールベース=2700mm
■エンジン型式/種類=─/V6DOHC24V+ツインターボ
■内径×行程=88×82mm
■総排気量=2992cc
■最高出力=621ps(463kW)/7500rpm
■最大トルク=730Nm(74.4kg-m)/3000rpm
■トランスミッション形式=6速シーケンシャル
■サスペンション形式=前後:Wウイッシュボーン/コイル
■ブレーキ=前後:Vディスク
■タイヤ=前:325/668-18、後:325/705-18
問い合わせ先=マセラティジャパン TEL0120-965-120

こんな記事も読まれています

電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード」がデビュー! グランドツアラーの決定版を再定義
ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード」がデビュー! グランドツアラーの決定版を再定義
LE VOLANT CARSMEET WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
AUTOCAR JAPAN
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
AUTOCAR JAPAN
アルピーヌ初の電動モデル、「A290」発表!ルノー5のEVホットハッチ版がル・マン24時間会場でベールを脱いだ!
アルピーヌ初の電動モデル、「A290」発表!ルノー5のEVホットハッチ版がル・マン24時間会場でベールを脱いだ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
LE VOLANT CARSMEET WEB
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
AUTOCAR JAPAN
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
AUTOCAR JAPAN
マセラティ伝説の「MC12」のカラーリングが蘇る!「MC20」をベースとした「イコナ/レッジェンダ」の専用装備とは
マセラティ伝説の「MC12」のカラーリングが蘇る!「MC20」をベースとした「イコナ/レッジェンダ」の専用装備とは
Auto Messe Web
ポルシェ 911カレラGTS(997型)はGT3に近いスポーツ性を持っていた【10年ひと昔の新車】
ポルシェ 911カレラGTS(997型)はGT3に近いスポーツ性を持っていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
アウディの高性能モデル 新型「RS3」8月に欧州で登場! ニュルのタイムアタックで「コンパクトカー最速」の称号を再びゲット
アウディの高性能モデル 新型「RS3」8月に欧州で登場! ニュルのタイムアタックで「コンパクトカー最速」の称号を再びゲット
VAGUE
マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】
マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】
Webモーターマガジン
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN
全長3.5m! トヨタが「小さなMRスポーツカー」を開発! “5速MT×1.8Lターボ”搭載した「爆速モデル」に熱望の声!
全長3.5m! トヨタが「小さなMRスポーツカー」を開発! “5速MT×1.8Lターボ”搭載した「爆速モデル」に熱望の声!
くるまのニュース
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村