現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 大型バスからトライアンフまで ハリントン・マニア 英国コーチビルダーが産んだ7台 前編

ここから本文です

大型バスからトライアンフまで ハリントン・マニア 英国コーチビルダーが産んだ7台 前編

掲載
大型バスからトライアンフまで ハリントン・マニア 英国コーチビルダーが産んだ7台 前編

馬が引く客車から大型バスへ

半世紀ほど前の大型バスやサンビームにご関心がなければ、恐らくハリントンという名前には耳馴染みがないだろう。映画俳優やプロゴルファーのことではない。

【画像】大型バスからトライアンフまで ハリントン コーチビルダー・ボディの英国クラシックたち サンビーム・タイガーも 全133枚

グレートブリテン島の南端、ホブという街に拠点をおいたコーチビルダーで、様々な乗り物に美しいボディを与えてきた。その作品たちは今でも多くの英国人を魅了し、ハリントン・ギャザリングというオーナーズミーティングが5年毎に開かれている。

2023年5月の会場になったのは、グレートブリテン島中部、バーミンガム郊外にあるワイソール交通博物館。前回同様、様々なクルマが一堂に会することとなった。

正式名称はトーマス・ハリントン&サンズ社で、創業は1897年。馬に引かれる客車の製造でスタートし、自動車の普及とともに20世紀初頭から事業をシフト。1930年にアールデコ調の新工場を竣工させ、以降は大型バスなど商用車を中心に手掛けた。

同社のデザインで特徴といえたのが、リアのルーフ部分に垂直尾翼のようなフィンが付いた流線形ボディ。これもまた、アールデコ様式の1つといえた。

1961年からスポーツカーにも事業を拡大

「そのようなデザインテーマは、1940年代から1960年代にかけて、ハリントンの特徴として受け継がれました。最後に作られたボディに至るまで」。と説明するのは、ウスターシャー州の博物館で学芸員を務めるデニス・チック氏だ。

「同じデザインが最後まで貫かれました。素晴らしい機械たちですね」

ハリントン社は収益源の多様化と、作業の高効率化を求めて、1961年からスポーツカーにも事業を広げた。その代表作といえるのが、サンビーム・アルパインをベースとしたクーペ。また、トライアンフTR4のクローズドボディも、忘れられない1台だろう。

しかし経営を立て直すのに充分な結果は得られず、1966年に廃業。ホブのワークショップも、既に跡形はない。今回は同社の功績を、7台のクルマとともに振り返ってみよう。

レイランド・チーター・ハリントン(1939年式)

オーナー:フレイザー・クレイトン氏

トーマス・ハリントン&サンズ社の代表作といえるのが、1930年代に製造されたテールフィン付きの大型バス。残存数は極めて少ないが、フレイザー・クレイトン氏が所有するレイランド・チーター・ハリントンは、その1台に該当する。

彼のバスは、1939年式のLZ5と呼ばれるモデル。ブルー・モーターズ社が運行し、週末の団体旅行で活躍したようだ。動力源はガソリンエンジンで、ルーフは巻取り式のカンバストップ。ブルーの塗装は、当時のものを再現してある。

「1991年に購入しました。わたしが所有しなければ、と強く感じた1台でした。ハリントンのボディはどれも素晴らしい。生まれた時代が違っていれば、もっと間近に見れたのに、と時々思います」。フレイザーが笑う。

「海岸に面したコーンウォールの町で、サマーハウス代わりに使われていたようです。購入した時は、ボロボロの状態でした」。と当時を振り返る彼は、レストアに9年を費やしたという。

ボディの下半分は大幅に作り直す必要があったそうだが、構造が複雑なグラスエリアやルーフ部分は、幸運にも無傷に近い状態が保たれていた。インテリアは、内装パネルの裏側に残っていたモケット生地を発見し、布地を復刻して張り直されている。

乗客用のシートは、現代的なハリントン社製のものが並ぶが、復刻した生地で仕立ててある。「イベントへ参加するのがメインです。今回は5時間かけて、サセックスから自走してきました。前入りでね」

サンビーム・ハリントン・ル・マン(1961年式)

オーナー:ジュリア・イェーツ氏、アンドリュー・イェーツ氏

ハリントン家は、英国の自動車メーカー、ルーツ・グループの子会社を経営しており、1961年からグループ傘下にあったサンビームのモデルへ独自ボディを与えた。その初作が、2ドアスポーツのアルパイン・シリーズIIをベースにしたファストバックだ。

設計は若干ぎこちなかったのの、完成度は低くなかった。1年足らずで約110台が売れ、新事業へ期待を抱かせることになった。

その後に提供されたのが、このサンビーム・ハリントン・ル・マン。リアまわりを新たに作り変え、美しいハッチバックを備えたルーフラインを実現させた。

イェーツ夫妻のクルマは、発売間もない1961年式。「記録を辿ると、17番目に完成したル・マンのようです。後年のクルマと異なる部分が多く、初期のボディであることは間違いないでしょう」

「ハッチバックの開閉機構やシートのスライド部分、アームレスト、センターコンソールなどが、多くのル・マンと違うんです。初期のクルマは、かなり技術的な手間を投じて作られたようですね」。とアンドリューが説明する。

彼は、オリジナルのサンビーム・タイガーも所有するマニア。以前のオーナーが手放すことを決断するまで、3年も説得し続けたらしい。

アンドリューが購入後は、活発なオーナーズクラブが存在するアメリカから部品を取り寄せ、レストアへ着手。「ハリントン・タイガーを作ろうかとも思いましたが、貴重なクルマなので、オリジナル状態を尊重しました」

「正しく復元するため、慎重に調べています。卵型のフロントグリルと、丸いヘッドライトが特徴です」

サンビーム・ハリントン・アルパイン・シリーズC(1962年式)

オーナー:デレク・ヒューイットソン氏

ハリントン・ル・マンでアルパインのリアまわりを手掛けた同社は、製造の効率性を保ちつつ、より優れたリアハッチになるよう開口部を再設計。ハリントン・アルパイン・シリーズCを完成させた。

「これは、現在残っているアルパイン・シリーズCのなかで最初期のクルマだと考えられています」。と説明するのは、オーナーのデレク・ヒューイットソン氏。

「初代オーナーは、強引な女性だったようです。1962年のロンドン・モーターショーで、展示車両が欲しいと要求したらしいのですが、ハリントン側は同意しませんでした。しかしその後、まったく同じクルマを彼女へ製作しています」

「つまり、モーターショーに展示された完璧なコピーがこれです」。と笑みを浮かべるデレクは、1984年から40年近く大切に維持してきた。もともとは、状態の良いボルボP1800を探していたという。

「初めは、このクルマが何なのかわかりませんでした。それでも好きになって、購入後に調べてみたら貴重さに気付いたんです」。1987年にレストアへ着手し、かなりの費用を投じたそうだ。現在も、仕上がった時の状態が保たれている。

メカニズムは、基本的にサンビーム・アルパインと同じ。メンテナンスはさほど難しくないというが、珍しいクルマだけに問題はゼロではない。

「オーバードライブ・スイッチは、30年近く探し続けています。オプションだったブレーキサーボ・ユニットが装備されていましたが、交換用のシール部品がなく、現在はガーリング社製の別ユニットを組んでいます」

この続きは後編にて。

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索
クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村