【スクープ】次期「日産エクストレイル」はジューク風のマスクに!?
2020/04/15 07:00 LE VOLANT CARSMEET WEB 67
2020/04/15 07:00 LE VOLANT CARSMEET WEB 67
かつて制作された予想CGに通じるエクステリアデザインを確認
日産のミドル級SUV、「エクストレイル(海外名はローグ)」の次期型と思われる特許画像がブラジル経済省から流出。今回はスウェーデンのエージェントからその画像を入手することに成功した。
東京都の公募事業に対応した「日産e-シェアモビ」で45台の「リーフ」が稼働開始
エクストレイルは、1997年の東京モーターショーで初公開された「トレイルランナー」がルーツ。初代の「T30型」は2000年にデビュー、2007年には第二世代の「T31型」へとスイッチされ現行型の「T32型」は2013年に登場している。この現行型は、海外では「ローグ」の名で販売されている。
さて、今回入手した特許画像では、明確なVモーショングリルや新型「ジューク」を彷彿させるシャープな形状のヘッドライト、垂直型のコーナーエアインテーク、よりワイドな開口部が確認。それらは、以前制作した予想CGと似た造形であることが確認できる。
一方、サイドビューはエッジの効いたボディワーク、キックアップするベルトライン、流線型のルーフライン、近年の日産デザインでお馴染みのDピラー処理も確認できる。また、リヤ回りでは新しい薄型テールライト、再設計されたスポイラーが装着されていることがわかる。
入手画像にキャビン内は含まれていなかったが、現在までに得ている情報によれば大型ディスプレイ、自立型インフォテインメントシステムを搭載。また「スノー」、「オフロード」、「ストリートドライブ」など、少なくとも5つの走行モード切り替えが採用されているようだ。
パワーユニットは、191psと244Nmを発揮する2.5L直列4気筒エンジンのほか、日産自慢の「e-POWER」の搭載説が有力。現行エクストレイルのハイブリッドはパラレル式だが、次期型では「セレナ」や「ノート」と同じくシリーズ式ハイブリッドとなるわけだ。なお、次期エクストレイル用では発電用エンジンの排気量アップなど、システムのアップデートも実施されるだろう。なお、そのデビュー時期は2020年の夏以降と予想されているが、コロナウィルスの影響のためデジタルワールドプレミアとなる可能性もある。
唯一無二の国産スーパーカー 伝説の名車初代NSXはいかにして生まれたか
魅惑的!? フェラーリ記念限定モデルの世界
フォーミュラEディルイーヤePrixレース1決勝:ニック・デ・フリーズが完全制覇でFE初優勝。電動でもメルセデス速し!
アルファードが「無理…」という人に薦めたい上級ミニバン5選
【タイガー・ウッズ事故】「ジェネシスGV80」どんなクルマ? 安全性は?
脱リッターバイク宣言!? リターン派やビギナーにもお勧め「ミドルクラス」7選
限界テストでわかった! 「遠乗りする人にいいHV」と「街中で使う人にいいHV」
日常運転を極めるにはマイナーモータースポーツ「ジムカーナ」の4つのテクが最高だった
フォーミュラEディルイーヤePrixレース1予選:デ・フリーズがポールポジション。ここまで全セッション首位の圧巻! キャシディ不運
【合弁は撤回】ボルボとジーリー、技術的な提携強化で合意 エンジン部門統合
新型BMW4シリーズの高性能バージョン「M440i xドライブ」のカブリオレモデルが日本上陸
イイ感じのサイズで余裕の車内! 実は狙い目な小型キャンピングカー”日産 NV200バネット”5選!【ジャパンキャンピングカーショー2021】
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待