現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今こそパジェロスポーツを日本へ! 未だ導入が予定されない理由が衝撃的

ここから本文です

今こそパジェロスポーツを日本へ! 未だ導入が予定されない理由が衝撃的

掲載 28
今こそパジェロスポーツを日本へ! 未だ導入が予定されない理由が衝撃的

 1990年代に超絶ヒットとなった三菱 パジェロ。乗り出し400万円以上はくだらないのにバカ売れしていたのだから、素直にスゴい!! だが、そんな人気モデルも市場から姿を消すことに……。

 ところが、東南アジアを中心にパジェロスポーツなるモデルが大人気となっている。日本でもかつて売られていたチャレンジャーの現代版であるが、これがまた超カッコいいのだ。ならば日本にも導入してよ! と思うも、さまざまな事情により未だ実現せず。この理由こそが衝撃なのだった。でも一体なんでよ!?

今こそパジェロスポーツを日本へ! 未だ導入が予定されない理由が衝撃的

文/大音安弘、写真/三菱

■パジェロスポーツも売れるハズ! パジェロ無き今こそ必要なのはコイツ

2015年に登場し、現行型で3代目となる三菱 パジェロスポーツ。かつて日本でも「チャレンジャー」として販売されていた

 新型アウトランダーが予約受注開始から約3ヵ月で累計1万台越えを記録など明るい話題が増えつつある三菱自動車。現在、同社を支えるのは、コンパクトスペシャルティSUV「エクリプスクロス」や悪路走破まで可能なクロスオーバーミニバン「デリカ:D5」などのSUV系車種である。

 そのイメージを活かし、新型軽EVもクロスオーバー風デザインの「eKクロスEV」が投入された。冷めやらぬSUVブームにある今、パジェロが失われてしまったことを非常に残念に思っているファンも多いだろう。しかし、三菱自動車には、世界で展開しながらも、日本未導入のSUV系車種が存在するのだ。

 パジェロの伝統を色濃く受け継ぐが海外専売車が「パジェロスポーツ」だ。実は、初代モデルは、日本で「チャレンジャー」として販売されていた。しかしながら、パジェロとの競合やRVブームの低迷などもあり、日本では一代限りとなった。

 その後も海外では進化を続けており、3代目となる現行型は、2015年にデビュー。2019年にマイナーチェンジが行われ、フェイスリフトを受けている。世界各地で展開されており、「モンテロスポーツ」とも呼ばれる。

 現行型より三菱自動車のデザインアイコンである「ダイナミックシールドマスク」が使われており、スポーティかつワイルドなスタイルにまとめられ、人気の高かった2代目パジェロを彷彿させる。まさにパジェロの名に相応しい存在なのだ。

 ボディサイズは、全長4785mm×全幅1815mm×全高1835mm(※タイ仕様)と、最後となった4代目パジェロの5ドアよりもコンパクト。キャビンは、3列シートの7人乗り仕様となっており、ファミリー層にも最適だ。コクピットデザインは、オーソドックスなものだが、機能的なものであり、クロカンとしては悪くない。

 現代車らしく、前方衝突軽減システムやACC、前後の踏み間違い加速抑制機能などの、クロカンという特性もあってか、衝突被害軽減ブレーキこそ装備されないが、基本的な先進安全運転支援機能を押さえる。

■パジェロ譲りのラダーフレーム! ラリーアート仕様車がヤバいゾ

2021年11月に公開された三菱 パジェロスポーツ「ラリーアート」特別仕様車

 パジェロスポーツの最大の特徴は、ラダーフレームを受け継いでいること。これにフルタイム4WDシステム「スーパーセレクト4WD II」を組み合わせる。この4WDには、リヤデフロックも備わる本格派だ。

 パワートレインは、4N15型2.4L直列4気筒ディーゼルターボエンジンを搭載。最高出力181ps/3500rpm、最大トルク430Nm/2500rpmを発揮。

 因みにこのエンジンは、自衛隊の73式小型トラックにも搭載されているモノでもある。これに8速ATを組み合わせるので、オンロードだけでなく、高速巡行も快適であることが伺える。もちろん、燃費にも効果的だ。

 最新のトピックとしては、ブランドとして復活を遂げた「ラリーアート」の特別仕様車が、2021年11月に登場したこと。ビジュアル面の変更のみだが、かつてのラリーアートを彷彿させるデザインとなっており、三菱ファンには刺さりそうだ。

■ハイラックスの独占でイイのか!? トライトンも日本導入の最右翼

三菱 トライトン。現行型は2014年にフルモデルチェンジを受けた2代目モデル。日本では現状トヨタ ハイラックスのみとなっているピックアップトラックだ

 パジェロスポーツに並ぶ注目株が、ピックアップトラック「トライトン」だ。こちらも世界戦略車であり、商用ニーズからプライベートまで幅広く答えるラインアップを誇る。日本でも初代モデルが2006年から2011年の期間で販売されていたことがあるので、その名を覚えている人も多いはず。

 現行型は、2014年にフルモデルチェンジを受けた2代目モデル。2018年のマイナーチェンジで、「ダイナミックシールドマスク」となり、デザインをリフレッシュ。同車は、ラダーフレーム構造などの基本をパジェロスポーツと共有。

 ただ用途の違いから、リヤサスペンションが、パジェロスポーツが3リンク式となるのに対して、荷台を持つトライトンでは、リッド式+リーフスプリングになる。

 またパワートレインも、ダブルキャブの場合、パジェロスポーツと同スペックの2.4L直列4気筒ディーゼルターボが搭載されるが、トランスミッションも、耐久性を考慮し、6速MTもしくは、6速ATとなる違いもある。

 4WDシステムは、「スーパーセレクト4WD II」で、リヤのデフロック付き。個人ユーザーも多い4ドア5人乗りであるダブルキャブ仕様には、上級仕様となる「トライトン アスリート」を設定。ドレスアップされたエクステリアは、かなりクールで、インテリアも豪華なレザー仕様となるなどの特徴を持つ。

 さらに2022年3月には、ラリーアート仕様車の第2弾として「トライトン ラリーアート」も設定。これは後輪駆動車のローライダー仕様にエアロやデカールなどのドレスアップを施したものなので、街乗りでも違和感のないスポーティなカスタムトラックに仕上げられている。

 実用性では、ダブルキャブトラックなので、ボディサイズこそ全長5300mmと長いが、車幅は1815mmとパジェロスポーツと変らない。

 ライバルとなるトヨタハイラックスと比べると、僅かにコンパクトとなるが、使い勝手は同等と見て良いだろう。このため、ハイラックスの一人勝ちとなっている日本でのニーズは、低くないと思えるのだ。

 SUVブーム真っ只中にある今ならば、パジェロスポーツとトライトンのスタイルとキャラクター、性能のいずれも高評価が得られるのではないか。

 そこで三菱自動車工業広報部に、導入の見通しについて問い合わせてみると、「導入の可否については答えられないが、国や地域別の商品展開は、市場の規模やニーズを鑑みて決定している」とのこと。

 そこで日本にパジェロスポーツが導入されない現状に、日本での環境対応や電動化戦略の影響によるものかを尋ねると、直接的な関係はないという。裏を返せば、日本への導入が100%不可能ということでもないと受け取ることもできるわけだ。そうなれば、少し期待を持ちたくなる。

■日本円で600万円超え!? 意外と高額も国内導入で三菱ブランド向上に一役買う可能性大

三菱 パジェロスポーツのタイでの車両価格を日本円に換算すると、約493万円~約632万円(1バーツ=3.8円計算)。意外と高価なクルマなのだ

 まずは現状を知るべく、生産地でもあるタイでの車両価格に注目してみた。パジェロスポーツの価格は、後輪駆動車を含め、1,299,000バーツから1,664,000バーツとなる。これを日本円に換算すると、約493万円~約632万円(1バーツ=3.8円計算)となり、意外と高価であることが分かる。

 さらに、充実装備とドレスアップされた仕様である「トライトンアスリート(4WD車)」のダブルキャブ仕様の価格は、1,196,000バーツで、日本円だと約454万円となる。ベースとなるダブルキャブ4WDのAT車と比べると、アスリートの方が高価ではあるが、大きくは変わらない。

 つまり日本では、いずれの仕様も高価格帯に位置するモデルとなるわけだ。生産拠点が海外であることも考慮すると、昨今の輸送コスト高や円安の影響があるため、実現は難しいと言わざるを得ない。

 とはいえ、パジェロスポーツやトライトンが日本に導入されれば、歴代パジェロが築いた日本のSUVスペシャリストという三菱自動車のイメージを再び世に知らしめることができるだろう。

 もちろん、日本での環境対応などの新たなコストも必要となるため、経営立て直しの真っただ中にある三菱自動車には、難問なのだろう。

 しかし、アウトランダーやエクリプスクロスのPHEVで再び日本市場での存在感を高めつつある三菱自動車の更なる飛躍のためにも、限定車としても導入すれば、大きなニュースになるのは間違いない。

 三菱モータースポーツの象徴「ラリーアート」がブランドとして復活した今だからこそ、三菱車らしい商品を少しでも増やして欲しいと願うのは、私だけではないだろう。

こんな記事も読まれています

WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

28件
  • 要は日本で売れそうもないし、最低価格も700万円以上になるから。って事ね。

    トヨタ限定商法を真似して、100 台 1000万円で売ってみたら、その後どうするかわかる
  • いやいや、その値段はタイの税制によるもので、純粋な車両価格ではないはずです。いくつかの国を除くと、日本車の価格は驚くほど高価です。今では少し安くなりましたが、イギリスではかつてtypeRではないシビックが500万円を越えていました。
    記事はよく調べてから書いてほしいです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村