現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速道路渋滞中! むやみに右へ左に車線変更するのは疲れるだけ!? 渋滞した時の正しい走り方とは

ここから本文です

高速道路渋滞中! むやみに右へ左に車線変更するのは疲れるだけ!? 渋滞した時の正しい走り方とは

掲載 17
高速道路渋滞中! むやみに右へ左に車線変更するのは疲れるだけ!? 渋滞した時の正しい走り方とは

 高速道路で大渋滞している時、左に車線の進みが速いと左へ、今度は右の車線が速いと右へと、むやみに車線変更した場合、車線変更しない場合と比べて、どっちが速いのだろうか?

文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部、Adobe Stock

高速道路渋滞中! むやみに右へ左に車線変更するのは疲れるだけ!? 渋滞した時の正しい走り方とは

■心理的に速く行こうとすると右側の追い越し車線に向かってしまう

 ゴールデンウィークといえば、高速道路渋滞。今年は、東京から行楽地へ向かう下りは、5月3日、4日に渋滞箇所が多くなると予測され、30km以上渋滞する可能性が高い。いっぽう、行楽地から東京方面に戻る上り線では、5月4~5日に渋滞回数が多くなる見込み。

■最大渋滞予測区間
稲城IC→相模湖IC(下り)、ピーク日時5月2日 午後10時、最大渋滞長:30km
中央道高井戸IC→相模湖IC(下り)、ピーク日時5月3日午前6時、最大渋滞長:45km
中央道大月IC→八王子IC(上り)、ピーク日時5月5日午後4時、最大渋滞長:30km
東名東京IC→秦野中井IC(下り)、ピーク日時5月3日午後6時、最大渋滞長:45km
東名大井松田IC→横浜町田IC(上り)、ピーク時日時5月5日午後3時、最大渋滞長:30km
東名日進IC→音羽蒲郡IC(上り)、ピーク時日時5月3日午前9時、最大渋滞長:30km
※新東名には30km以上の渋滞が予測される区間はない

 高速道路の渋滞中、追い越し車線、走行車線すべて渋滞していると、追い越し車線にいたクルマが走行車線、追い越し車線へ、左、右と行ったり来たりするクルマをよく見かける。

追越車線において渋滞が始まった瞬間、クルマは左へ左へと流れ、次々に渋滞は伝播していく

 なるべく早く前に進みたい気持ちはわかる。そんなに車線変更しても、疲れるだけだし、意味あるのか、と思っている人もいるだろう。

 渋滞は追い越し車線から始まる、とよく言われる。走行車線が混んでくると、速く走ろうというクルマが無意識のうちに追い越し車線に移動するため、結果的に走行車線よりも追い越し車線のほうがクルマの流れが悪くなることが多い。

■高速道路の渋滞時、追越車線が必ずしも早いとは言い切れない

関越道下り。3車線とも渋滞した状態ではどの車線を走っていても到着時間はさほど変わらないことが多い

 では渋滞中、どのように走れば、速く、ストレスなく進めるのか? もちろん、混雑状況によって変わってくるが、基本的には高速道路が渋滞している時ほど、追い越し車線の走行は避け、走行車線を走ったほうがいい。

 片側3車線以上の高速道路の場合、一番左側の車線を走るのが最も効率的とされている。これは前述したとおり、一番右側にある追い越し車線を目指して車線変更を繰り返すクルマが増えるためだ。

 車線変更を繰り返すクルマは渋滞を悪化させる諸悪の根源でもある。車両の流れが乱れて、走行速度にむらが出てしまい、時には後続車が急ブレーキをかけざるを得ない状況にもつながる。

 速度を一定に、車間距離が安定すれば、渋滞緩和につながる。気になるのは所要時間。自然渋滞時に頻繁に車線変更した場合と、車線変更しない場合とで比較した場合、所要時間はほとんど変わらない。

 東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)の渋滞対策実験からは、追越車線が必ずしも早いとは言い切れないという結果が得られている。

突然の事故や工事によって予期しない車線減少もある。いかんともしがたいが強引な車線変更はやめてほしい

 もちろん、ICやSA/PAなどからの合流がある場合は右車線を走ったほうがスムーズに走行できる。合流地点が予めわかっている場合は右側の車線を走り、合流を過ぎたところで左車線に戻るといいだろう。工事や事故による渋滞の場合には、規制されていない車線のほうが速く流れやすい。

 また無理な車線変更はあおり運転などの被害者になる原因にもなりかねないため、渋滞時は極力車線変更をしないほうがいいだろう。


 

関連タグ

こんな記事も読まれています

今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
ベストカーWeb
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
乗りものニュース
「荷物が軽いから」だけじゃない! トレーラーが片方のタイヤを持ち上げて走るのには重要な意味があった!
「荷物が軽いから」だけじゃない! トレーラーが片方のタイヤを持ち上げて走るのには重要な意味があった!
ベストカーWeb
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
くるまのニュース
3つのカメラで家族を守る! ユピテルの全方面3カメラドライブレコーダー その名もmarumie(マルミエ)Y3000!!!
3つのカメラで家族を守る! ユピテルの全方面3カメラドライブレコーダー その名もmarumie(マルミエ)Y3000!!!
ベストカーWeb
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
霞が関は24で用賀が307……順番かと思いきや抜けもある! よく見たら高速の出口やJCTに「番号」が振られてるけど一体何のため?
霞が関は24で用賀が307……順番かと思いきや抜けもある! よく見たら高速の出口やJCTに「番号」が振られてるけど一体何のため?
WEB CARTOP
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
ベストカーWeb
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
Merkmal
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
文明の利器をおおいに活用!! 2026年からイベントデータレコーダーを大型車にも義務化
文明の利器をおおいに活用!! 2026年からイベントデータレコーダーを大型車にも義務化
ベストカーWeb
高速道路アクセスが向上! 群馬・太田大間々線の4車線バイパス28日開通 北関東道までスイスイ
高速道路アクセスが向上! 群馬・太田大間々線の4車線バイパス28日開通 北関東道までスイスイ
乗りものニュース
レクサス「LBX」に今すぐ装着したい「TVキット」が登場! 走行中でも助手席の同乗者はテレビ視聴やナビ操作が可能。渋滞時に便利です
レクサス「LBX」に今すぐ装着したい「TVキット」が登場! 走行中でも助手席の同乗者はテレビ視聴やナビ操作が可能。渋滞時に便利です
Auto Messe Web
なんかタイヤが浮いてない!? 高速で見かける謎のトラックは「高速料金節約」のためだった
なんかタイヤが浮いてない!? 高速で見かける謎のトラックは「高速料金節約」のためだった
WEB CARTOP
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
WEB CARTOP

みんなのコメント

17件
  • lan********
    遅い。車線変更時にウインカーを点けない。車線変更時に加速しない。スマホやナビに夢中で運転に集中しない。譲らない。周囲を見ない。車両同士の優先順位を理解できない。

    渋滞する要素しかないだろ。
    残念ながら今のドライバーのスキルじゃ渋滞を解消どころか軽減することすら不可能だよ。
  • 葛葉恭次
    渋滞した時の正しい走り方とは

    ボケっとスマホイジりしてないで、前走車が動いたら即反応。

    最近の渋滞多発はクルマが増えたせいではなく、こういった生ゴミ以下のアホが増えたからです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村