現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 運転も動きも特殊すぎる「連節バス」! 横浜の新名物に「バスオタ」が乗った

ここから本文です

運転も動きも特殊すぎる「連節バス」! 横浜の新名物に「バスオタ」が乗った

掲載 更新 2
運転も動きも特殊すぎる「連節バス」! 横浜の新名物に「バスオタ」が乗った

 観光客の利便性向上のために連節バスが活用される

 横浜市交通局は2020年7月23日からの運行開始に先立ち、7月22日に横浜ハンマーヘッドCIQホールにおいて、“BAY SIDE BLUE(ベイサイドブルー)”運行開始記念式典を林 文子横浜市長などが出席して行われた。

【コストにシビアな運送業界なのになぜ!?】最近のトラックが鉄チンではなく価格の高いアルミホイールを履く理由

 ベイサイドブルーは、横浜駅東口バスターミナルを出発し、パシフィコ横浜、カップヌードルミュージアム、ハンマーヘッド入口、大さん橋など、横浜ベイエリアの観光スポットをめぐりながら山下ふ頭が終点となり、また、山下ふ頭を出発して中華街や赤レンガ倉庫前バス停を通り、横浜駅改札口前が終点となる路線バスのこととなる。注目すべきはベイサイドブルーの車両が、日野といすゞが共同開発した国産初の連節バスを採用しているところである(導入車両は日野ブルーリボンハイブリッド連節バス)。連節バスを導入することで輸送人員の増強をはかるという狙いもあるとのことである。

 横浜市営路線バスの一般的なボディのカラーリングとは異なり、空と海をイメージさせるブルー単色づかいとなっている。車体デザインはベイサイドブルーの停留所にも反映され統一感がもたらされているとのこと。

 連節バスは大型トレーラーのようなけん引ではなく、車体の途中に蛇腹形状の連節部を持つので、一般路線バス同様に大型二種免許で運転は可能。しかし、運転特性は明らかに異なるので、交通局内で乗務員のなかから募集をはかるなどして22人を選抜し、局内で運転研修を行ったとのことである。「ステアリングを素早く切るのがコツ」と会場で話を聞くことができた。一般公道を走ることが可能な長さの上限となる全長12メートルをはるかに超えており、関係各所の特別な許可などを受けて運行しているため、細心の運転技量で運行が行われることとなる。

 式典終了後に一般道路で特別コースを設け、式典出席者向けの試乗が行われた。メディア枠の試乗に参加すると、連節部分にカメラを構えたメディア関係者が集中していた。交差点を曲がる時などに、連節部分の床が回転するのを撮影したり、回転する様子を真剣に見つめていた。連節部分から前に座っていると、当然ながらリヤエンジンバスなのでエンジンが一般のバスより遠くにあるので、車内が静かになっているのに気がついた。試乗コース沿いには、一般のバス愛好家が多数集まり、ベイサイドブルーの走行風景を撮影していた。

 “バス愛好家”を自称する筆者は、さっそくベイサイドブルー車内での特等席(別名オタシート)を探した。オーソドックスな特等席は扉がある側の最前席となるが、この連節バスではその部分には座席がないし、いまどきはあっても新型コロナウイルス感染予防のため座ることができない。そこでさらにベストシートを探すと、連節部分のすぐ後ろに後ろ扉との間にポツンとシングルシートがひとつあるのを発見。ここから連節部分も良く見えるので、このバスならでは特等席といっていいだろう。

 地元愛の強い横浜だからなのかもしれないが、桜木町駅前で式典会場へ向かうバスを待っていると、お年寄りの夫婦が「連節バスは明日から走るんだよね」と話していた。会場について車両撮影をしていたら、幼い子どもを連れた夫婦が「この連節バスは今日から運行開始ですか?」と聞かれた。市民の間での知名度は運行開始を前にしてすでに抜群のようであった。市民に愛され、観光客の利便性向上のためにこれからベイサイドブルーは横浜ベイエリアで活躍していくことになる。

こんな記事も読まれています

『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
  • 幕張新都心の京成バスの連接車をいつも見ている人からしたら普通に見られる光景。
  • 今の道交法では、連接バスというのは極めて限定的にしか運用できないことになっている。大量輸送が期間限定では仕方ない事だが、大量輸送に寄与するはずの地下鉄網が人口規模に対して横浜市は脆弱だから、連接バスになったんでしょう。
    地下鉄網が伸びなかった原因はいろんな説があるが、横浜市の高低差のある立地が妨げになったのかなと。
    それでもやろうと思えばできたはず。よく言われるJR、京急、相鉄と路線網が充実してるからと挙げる人がいるが、他都市はそれらの路線が地下鉄網が結節点となり機能しているが、横浜ではそれが脆弱。
    一番言えることは、昔の都市計画の甘さが今にツケとして残ってしまったことだね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村