現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 29歳、フェラーリを買う──Vol.132 アルミテープで走りは変わる!?

ここから本文です

29歳、フェラーリを買う──Vol.132 アルミテープで走りは変わる!?

掲載 21
29歳、フェラーリを買う──Vol.132 アルミテープで走りは変わる!?

『GQ JAPAN』の編集者・イナガキ(29歳)が、ひょんなことから中古のフェラーリを購入した! 勢いで買ってしまったフェラーリのある生活とは?  今回は、過去の愛車に関する思い出ではなく、直進安定性を向上させるべく、アルミテープを貼ったお話。

まっすぐ走らない!?

生活をちょっと豊かにするホンダのミニバン──新型フリード+・ハイブリッド・クロスター試乗記

ボクの360モデナは相変わらず好調であるが、不満はいくつかある。1番気になるのは直進安定性だ。

Vol.131 愛車遍歴~アウディ&スマート編
Vol.130 愛車遍歴~BMW編

たとえば、東名高速道路の東京料金所~横浜青葉インターチェンジを100km/hで走ったとき、最新のBMW「7シリーズ」(4WDモデル)とくらべ劣る。

駆動方式も違えばホイールベースも違うので、比較するのはナンセンスかもしれない。ただ、最新の「F8トリブート」と比べても直進安定性は劣る。21年前のクルマだから致し方ない。

したがって、極力ふらつかないよう、常にステアリング・ホイールをしっかり握らないといけない。たとえば風の強い首都高速道路湾岸線で、「おっとっとっと……」と、冷や汗が出たことが何度かあった。
Vol.114 車検整備スタート
Vol.113 要整備箇所発見!
Vol.112 いざ2回目の車検へ!

ちなみに、上記の話は100km/hのときである。

200km/h以上のハイスピード域では、もしかすると直進安定性は抜群かもしれないが、それはわからない。あくまで日常域の話である。
Vol.101 女優・夏樹陽子さんとの再会(後編)
Vol.100 女優・夏樹陽子さんとの再会(前編)

アルミテープの仕組みとメリット

直進安定性を向上させるにはどうすればいいか? 調べると、リアスポイラーなどの空力パーツ装着やサスペンション・システムを換装すると直進安定性が向上するという。

とはいえ、これらのカスタマイズはそれなりの時間と費用を要する。しかも、劇的に改善されるかどうかは未知数。欲しい時計がある今、クルマにそれほど費用を掛けたくないので、できれば簡単&安価にカスタマイズしたい。

もちろん、タイヤ交換やアライメント調整でも変わる。とはいえ、ボクの360モデナのタイヤは、交換から数千kmしか走っていないので、さすがに交換するのは勿体ない。

アライメント問題は棚上げにして、360モデナの直進安定性問題について、モータージャーナリストの小川フミオさんに話すと、「アルミテープを貼ってみたら?」とのこと。

「え、アルミテープでそんなに変わるんですか!?」

ボクがなぜびっくりしたのかというと、かつてアルミテープのアリ/ナシの違いがまったくわからなかったからだ。

ボクがまだGQ編集部に入る前、トヨタがアルミテープの効果を大々的に発表したという。「86」の後期モデルの試乗会の時に、アルミテープのアリ/ナシの試乗車があって、「86でも貼らない仕様と貼った仕様とで試すと、ちゃんと乗り心地や操縦性のフィールが変わった」と小川さんは当時のGQ(2016年10月21日)に記されている。そのとき乗った別の人からも、「たしかに違った」という感想をボクは聞いている。

どうして操縦性が向上するのか? 調べると、クルマのボディはつねに帯電(物体が電気を帯びている状態)していて、この電気が空気抵抗になるという。ボディにアルミテープを貼ると、電気が放出(放電)されて、空気の流れをスムーズにする効果があるそうだ。空気抵抗の減少は、直進安定性や燃費の向上にも結びつく。

ちなみにボクも、2016年にアルミテープを試したことがある。クルマは86ではなくマツダ「ロードスター」だった。自動車メディアに携わったばかりの頃の話である。

当時の編集部の先輩が「86の試乗会でアルミテープをもらってきたんだけど、ロードスターに装着したら、走りが変わったんだよね!」と話すので、気になったボクは「試したいです!」と、お願いし、会社周辺をすこし走った。
Vol.64 フェラーリのオフィス・チェア
Vol.55 いざ、新車フェラーリの商談へ!
Vol.54 ローマの購入を真剣に考える
Vol.53 1カ月半ぶりのドライブへ(後編)

しかし、距離が短かったせいか、それともロードスターに乗ったことがほとんどなかったせいか、いや、テスト・ドライバーとして未熟だったせいか、アルミテープのアリ/ナシの違いはまったくわからなかった。ステアリング・ホイールの応答性が向上した、と先輩は言っていたのに……。

違いがわかるにはそれなりの経験が必要なのか? それともボクが鈍感なだけなのか?

あれか数年を経て、さまざまなクルマに乗ってきたので経験値は増えている。というわけで、フェラーリにアルミテープを貼ってみることにした。

まっすぐ走る?

早速、インターネットでアルミテープを探した。想像以上に多種多様で、どれを買えばいいのかわからない。

さまざまなウェブサイトを調べたところ、アルミテープのなかでも導電性を有するものでないと意味がないことがわかった。導電性(電気を通す性質)のないアルミテープだと放電しないからだ。

で、「導電性アルミテープ」で検索すると、長さやテープ幅の異なるさまざまな種類がヒットした。結局、幅50mm、長さ20m、厚さ0.09mmの、使いやすそうなタイプを購入した。価格は1150円である。

商品特徴欄には「接着面にも導電性のある完全導電性アルミ箔粘着テープ。貼るだけで粘着面と金属テープ表面が導電します」とある。さらに、「車のバンパーやドアガラスなどに貼ることで、静電気を除去して走行を安定させる作用もあります」と記されていた。

商品到着後、早速、「直進安定性向上に効果アリ!」と言われるバンパーの両サイドに貼った。くわえて、ステアリングコラム・カバーとドアミラーにも。ここは放電効果が高いという。

切って、貼っての作業は約3分。「こんな簡単な作業で直進安定性が改善されるの?」と、疑問を抱きつつ、クルマを早速走らせる。一般道では低速ゆえ、違いがよくわからなかったので、首都高速道路に向かった。

新山下入り口を通過し、横浜ベイブリッヂに向かう。合流を通過し、ベイブリッジに入った瞬間、「おや?」と、思った。いつもより、まっすぐ進んでいるような“気がする”のだ。心なしか、ステアリング・ホイールを握る力も、いつもより若干軽くてもよい気がする。

さらに、しばらく走り続けてみる。やはり直進安定性は向上しているように思う。試しに、アルミテープを全部剥がしておなじ道を走行してみたら、ステアリング・ホイールを貼っていたときより、強く握らなければならないように感じた。

科学的に証明するには計測方法を考える必要があるし、「直進安定性が向上した!」と断言できるほどの差はなかったものの、多少なりとも違いはあるように感じた。マツダ・ロードスターと異なり、普段乗っているクルマだからか、それとも蓄積した経験から気づいたのか……、いずれにせよ、違いはあったように思う。
Vol.87 458スパイダーとの偶然の出会い
Vol.86 フェラーリの実燃費 Part.2
Vol.85 新型ポルトフィーノMも良いではないか!
Vol.84 ローマに乗る

ちなみに今回は、バンパーとステアリングコラム・カバー、ドアミラーの3箇所に装着したが、ドアガラスやフロントガラス下部などにも貼れば、より効果的だという。

そこで……と記したいが、それはやめた。テープの接着面は糊が使われている以上、クルマへのダメージがあるからだ。もし貼ったまま放置したら、いざ剥がすときどうなってしまうのか……悲惨なこと(糊のあとが残るなど)になるのが目に見える。

クルマを大切にするか、それとも直進安定性をとるか、と、悩んだとき、ボクは迷わず、クルマを大切にすることを選んだ。

今回のボクの実験では、本当に直進安定性が向上したかどうか、具体的な数値はないためわからない。ま、一種の“おまじない”のようなものかもしれない。

でも、世界一の自動車メーカーのトヨタがやっていることである。1000円ちょっとの投資なら安いものだし、気になる人は、軽い気持ちで装着されるのをオススメする。

『29歳、フェラーリを買う』直近記事
Vol.131 愛車遍歴~アウディ&スマート編
Vol.130 愛車遍歴~BMW編
Vol.129 スーパーカーの売買事情
Vol.128 その360モデナ、譲ってくれませんか?
Vol.127 若者とクルマと濱尾ノリタカ:後編
Vol.126 若者とクルマと濱尾ノリタカ:前編
Vol.125 縦列駐車は大変!
Vol.124 トラブル完治までの道のりは長い!
Vol.122 駐車は大変!
Vol.121 フェラーリと維持費
Vol.120 小さなトラブルは気にしない、気にしない
Vol.119 スーパーカーと音
Vol.118 トラブルは気まぐれ!?
Vol.117 自動車保険の見直し
Vol.116 車検整備完了
Vol.115 危機一髪! ガソリン漏れの結末
Vol.114 車検整備スタート
Vol.113 要整備箇所発見!
Vol.112 いざ2回目の車検へ!
Vol.111 等級ダウンでフェラーリの自動車保険はどうなる!?
Vol.110 フェラーリ・クラシケのブックレット
Vol.109 フェラーリ・クラシケの鑑定書に感動!
Vol.108 フェラーリ・クラシケ取得出来ました!
Vol.107 まもなく車検!
Vol.106 税金と保険
Vol.105 新型ポルトフィーノMに憧れる
Vol.104 冷たい風が欲しい!
Vol.103 トラブルは気まぐれ
Vol.102 トラブルかも!?
Vol.101 女優・夏樹陽子さんとの再会(後編)
Vol.100 女優・夏樹陽子さんとの再会(前編)
Vol.99 施工するのはどこ!?
Vol.98 “SPPF”に注目!
Vol.97 愛車を守りたい!
Vol.96 春なのに
Vol.95 事故の決算書
Vol.94 保険協定の結果
Vol.93 修理金額判明
Vol.92 事故の続きと驚きの方向へ
Vol.91 愛車をぶつけました
Vol.90 UVERworld・真太郎さんとの出会い(後編)
Vol.89 UVERworld・真太郎さんとの出会い(前編)
Vol.88 フェラーリ・クラシケ取得は簡単に進まない!?
Vol.87 458スパイダーとの偶然の出会い
Vol.86 フェラーリの実燃費 Part.2
Vol.85 新型ポルトフィーノMも良いではないか!
Vol.84 ローマに乗る
Vol.83 2020年を振り返る
Vol.82 人生初のツーリングに参加
Vol.81 あるべき“穴”がない!
Vol.80 クラシケ取得費用に納得
Vol.79 スーパーカーとソーシャルメディア
Vol.78 愛車をイベントに展示しました(後編)
Vol.77 愛車をイベントに展示しました(中編)
Vol.76 愛車をイベントに展示しました(前編)
Vol.75 フェラーリ・クラシケを取得するぞ! その5
Vol.74 フェラーリ・クラシケを取得するぞ! その4
Vol.73 この夏、愛車に乗れませんでした
Vol.72 オウナーとの交流
Vol.71 フェラーリ・クラシケを取得するぞ! その3
Vol.70 フェラーリ・クラシケを取得するぞ! その2
Vol.69 フェラーリ・クラシケを取得するぞ! その1
Vol.68 トラブル発生!
Vol.67 ドライブレコーダーの装着
Vol.66 自動車保険の現実(後編)
Vol.65 自動車保険の現実(前編)
Vol.64 フェラーリのオフィス・チェア
Vol.63  F8トリブートのオウナーに会う!
Vol.62  トラブル発生!?
Vol.61  純正サスペンションを紛失!?
Vol.60  612スカリエッティのオウナーに会う
Vol.59  認定中古車で迷う(後編)
Vol.58  認定中古車で迷う(前編)
Vol.57 フェラーリ・オウナー専用のスマホ・アプリとは?
Vol.56 新車フェラーリの購入はいかに
Vol.55 いざ、新車フェラーリの商談へ!
Vol.54 ローマの購入を真剣に考える
Vol.53 1カ月半ぶりのドライブへ(後編)
Vol.52  1カ月半ぶりのドライブへ(前編)
Vol.51  月々2万円でフェラーリに乗れる!?
Vol.50 気になる車両価格と連載50回目
Vol.49  カスタマイズ費用の総額
Vol.48 ちょっと古いフェラーリのランニングコスト
Vol.47 愛車にしばらく乗りません!
Vol.46 外出自粛の今、愛車を楽しむ方法とは?
Vol.45 新型コロナウイルス問題でフェラーリの新車販売はどうなる!?
Vol.44 フェラーリでスキーに連れてって!
Vol.43 ドアがロックされない!後編
Vol.42 ドアがロックされない!前編
Vol.41 トラブル発生! ドアが開かない!?
Vol.40 超有名漫画家が360モデナを描き下ろす!
Vol.39 新車フェラーリを購入!?

文・稲垣邦康(GQ) 写真・安井宏充(Weekend.)

こんな記事も読まれています

マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
AUTOSPORT web
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
AUTOSPORT web
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
くるくら
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
バイクブロス
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
くるくら
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
月刊自家用車WEB
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
くるまのニュース
インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
バイクブロス
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
レスポンス
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
くるまのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
Auto Messe Web
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
日刊自動車新聞
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
月刊自家用車WEB
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
カー・アンド・ドライバー
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
Auto Prove
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス

みんなのコメント

21件
  • >極力ふらつかないよう、常にステアリング・ホイールをしっかり握らないといけない。たとえば風の強い首都高速道路湾岸線で、「おっとっとっと……」と、冷や汗が出たことが何度かあった。
    ちなみに、上記の話は100km/hのときである。

    あんたのモデナは壊れてるぜ。
    アライメントの狂い、ダンパー・サス・プッシュのヘタリ、フレームの歪み、タイヤの問題などを疑えよ。
    1,000円のアルミテープで直るわけないだろ?アホか?
  • バンパーの裏に貼る。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1758.81884.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

705.07800.0万円

中古車を検索
360モデナの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1758.81884.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

705.07800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村