現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > CO2排出量最大95%削減! ポルシェ、2026年からスポーツカーにCO2削減鋼板を使用する計画

ここから本文です

CO2排出量最大95%削減! ポルシェ、2026年からスポーツカーにCO2削減鋼板を使用する計画

掲載 1
CO2排出量最大95%削減! ポルシェ、2026年からスポーツカーにCO2削減鋼板を使用する計画

エネルギー新興企業H2グリーンスチール、CO2削減鋼の供給に関する契約を締結。CO2削減鋼の使用でポルシェ車の排出ガスバランスをさらに改善へ

「H2 Green Steel (H2グリーンスチール)」は、2025年末からスウェーデンのボーデンで再生可能エネルギーを使用して、鋼を生産する予定だ。2026年以降、ポルシェおよびポルシェ直系のさまざまな生産材サプライヤーは、H2グリーンスチール製の低排出ガス鋼を供給される予定である。

山から砂丘へ! スキーのレジェンドのアクセル・ルンド・スヴィンダル、新テレインに挑む

この素材は、市場で最も二酸化炭素排出量の少ないもののひとつとなる。H2グリーンスチールは、再生可能エネルギー源からの水素と電力を使用する革新的な製造プロセスを採用している。そのため、鋼の生産はほとんどCO2フリーとなる。

H2グリーンスチールによると、この結果、原料炭を使った従来の鉄鋼生産よりもCO2排出量が最大95%削減される。スウェーデンで生産される低排出ガス鋼鉄は、年間最大35,000トンがポルシェ車のシリーズ生産に使用される予定である。ちなみに、2022年には22万トンの鋼材がポルシェ車に使用された。

「ポルシェは、2030年までに自動車のバリューチェーン全体でカーボンニュートラルのバランスシートを目指しています。CO2を削減したスチールは、私たちのサステナビリティ戦略において重要な役割を果たしています。H2グリーンスチールのスチールにより、この重要な材料によるCO2排出量をさらに削減することを目指します」と、ポルシェAGの調達担当取締役であり、同社初の女性役員バーバラ・フレンケル氏は説明している。

ポルシェの車両に使用されるスチールの割合は、近年継続的に削減されている。その一方で、ポルシェは軽量構造のためのアルミニウムへの依存度を高めている。しかし、優れた機械的特性を持つスチールは、依然としてスポーツカー製造における重要な要素のひとつである。

「エネルギー、プロセス、材料は、サプライチェーンにおけるCO2排出量の大きな割合を占めています。そのため、私たちは脱炭素化への取り組みの一環として、直接サプライヤーの生産工程におけるリサイクル材料とグリーン電力の使用を増やしたいと考えています」とバーバラ・フレンケル氏はコメントしている。

H2グリーンスチールについて
H2グリーンスチールは、グリーン水素を利用して鉄鋼業界の脱炭素化を加速させるという野望のもと、2020年に設立された企業。H2グリーンスチールの創業者で筆頭株主は、スウェーデンの電池メーカー、ノースボルトの共同創業者で大株主でもあるバルガス・ホールディングスだ。H2グリーンスチールの本社はスウェーデンのストックホルムにあり、最初のグリーンスチール工場はスウェーデン北部のボーデンに建設中である。

こんな記事も読まれています

日産が欧州におけるEV化を加速! 主力モデル3台がEVに
日産が欧州におけるEV化を加速! 主力モデル3台がEVに
THE EV TIMES
ベントレーは「2年連続プラごみゼロ!」自動車メーカーでSDGsのトップを独走「プラスチック廃棄物排出ゼロ」を取得しました
ベントレーは「2年連続プラごみゼロ!」自動車メーカーでSDGsのトップを独走「プラスチック廃棄物排出ゼロ」を取得しました
Auto Messe Web
わずか5分で約140km分を充電 テスラに挑む水冷450kW急速充電器 欧州導入
わずか5分で約140km分を充電 テスラに挑む水冷450kW急速充電器 欧州導入
AUTOCAR JAPAN
クルマのボディの主役はやっぱり鉄! 置換素材の「アルミ・カーボン・FRP」は何が凄くで何がネック?
クルマのボディの主役はやっぱり鉄! 置換素材の「アルミ・カーボン・FRP」は何が凄くで何がネック?
WEB CARTOP
ベントレーの考える「SDGs」 同社「ビヨンド100戦略」と気候変動対策企業
ベントレーの考える「SDGs」 同社「ビヨンド100戦略」と気候変動対策企業
AUTOCAR JAPAN
EV普及を邪魔する「コバルト不足」を解決? 東芝“新型リチウムイオン電池”が秘めた大きな可能性、時代は原料争奪戦から新技術開発か
EV普及を邪魔する「コバルト不足」を解決? 東芝“新型リチウムイオン電池”が秘めた大きな可能性、時代は原料争奪戦から新技術開発か
Merkmal
CO2を排出しない「水素エンジン」の泣き所NOx排出! それでも夢のエンジンとして可能性は大だった
CO2を排出しない「水素エンジン」の泣き所NOx排出! それでも夢のエンジンとして可能性は大だった
WEB CARTOP
ディーゼルエンジンでカーボンニュートラル!マツダが目指す「市販車へのHVOドロップイン」は、日本でも実現するのか
ディーゼルエンジンでカーボンニュートラル!マツダが目指す「市販車へのHVOドロップイン」は、日本でも実現するのか
Webモーターマガジン
よりデジタルに、より豪華に、より効率的に。新型「パナメーラ」、第3世代となるスポーツラグジュアリーセダン
よりデジタルに、より豪華に、より効率的に。新型「パナメーラ」、第3世代となるスポーツラグジュアリーセダン
LE VOLANT CARSMEET WEB
テスラ『サイバートラック』、11月30日に納車開始か…サイバー・チューズデイ開催予定
テスラ『サイバートラック』、11月30日に納車開始か…サイバー・チューズデイ開催予定
レスポンス
シリコンバレーの先見者たちの思惑通り? ポルシェが考える「自動車がメタバースで開発される日も近いか」
シリコンバレーの先見者たちの思惑通り? ポルシェが考える「自動車がメタバースで開発される日も近いか」
LE VOLANT CARSMEET WEB
東芝、コバルトフリー材料用いたリチウムイオン電池を開発 発生ガスを大幅抑制 2028年にも実用化
東芝、コバルトフリー材料用いたリチウムイオン電池を開発 発生ガスを大幅抑制 2028年にも実用化
日刊自動車新聞
新型ラングラーの計画が明らかに エンジンで発電するEVへ ジープ、2028年生産開始か
新型ラングラーの計画が明らかに エンジンで発電するEVへ ジープ、2028年生産開始か
AUTOCAR JAPAN
トヨタが米国で「タコマ」の2024年モデルを発表! 最大278馬力の2.4Lターボエンジン搭載でパワーアップ
トヨタが米国で「タコマ」の2024年モデルを発表! 最大278馬力の2.4Lターボエンジン搭載でパワーアップ
バイクのニュース
「ルノー5 e-Tech エレクトリック」、またひとつベールを脱ぐ! ’24年「ジュネーブ国際モーターショー」での公開に先駆け
「ルノー5 e-Tech エレクトリック」、またひとつベールを脱ぐ! ’24年「ジュネーブ国際モーターショー」での公開に先駆け
LE VOLANT CARSMEET WEB
「アルミボディ」の優位性は崩れつつある! いまどきのクルマのボディ事情
「アルミボディ」の優位性は崩れつつある! いまどきのクルマのボディ事情
WEB CARTOP
BMWが高性能の "次期M3" 投入へ 欧州で「iM3」商標登録 4モーターEV、2027年頃発売か
BMWが高性能の "次期M3" 投入へ 欧州で「iM3」商標登録 4モーターEV、2027年頃発売か
AUTOCAR JAPAN
安全装備・先進機能がさらに充実! トヨタ、燃料電池自動車「MIRAI」を一部改良
安全装備・先進機能がさらに充実! トヨタ、燃料電池自動車「MIRAI」を一部改良
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

1件
  • こういうカーボンなんとかというかCO2の数字遊びみたいので〇〇%削減!みたいなの好きだよね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

850.5955.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

122.01200.0万円

中古車を検索
H2の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

850.5955.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

122.01200.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村