現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 走りの質感が高ぇ! ハーレーダビッドソン「X500」は意外な伏兵でエンジンの気持ちよさが最高だった【試乗インプレ】

ここから本文です

走りの質感が高ぇ! ハーレーダビッドソン「X500」は意外な伏兵でエンジンの気持ちよさが最高だった【試乗インプレ】

掲載 更新 13
走りの質感が高ぇ! ハーレーダビッドソン「X500」は意外な伏兵でエンジンの気持ちよさが最高だった【試乗インプレ】

クラシカルな味わいが好みならコチラが本命!

ハーレーダビッドソンが2023年10月20日に正式発表&発売した「X500」は、普通二輪免許で乗れるハーレーこと「X350」の陰に隠れるようにして登場したかに見えるが、実はエンジンの気持ちよさが強い印象を残したのはコチラのほうだった。さっそくプレス向け試乗会で乗ったインプレッションをお届けしよう。

ハーレーダビッドソン「X350」に乗った!! 機敏で扱いやすく、エンジンに味わいもあるストリートトラッカー【試乗インプレ】



ファニーな佇まいに隠された、名作と呼ばれ得る資質

ブサカワである。ハーレーダビッドソンらしいディテールを持ちながら前後に寸詰まったようなプロポーションで、不格好にも思えるのに不思議とカワイイ。犬だったらブルドッグ、猫だったらエキゾチックショートヘアあたりだろうか。無遠慮な物言いで申し訳ないが、ハーレー「X500」を目の前にした、偽らざる感想である。

普通二輪免許で乗れるハーレーとして話題のX350は、正統派フラットトラッカースタイルで二枚目路線だ。同時に発売されるもう一方のX500はロードスタータイプとされ、国産風にカテゴライズするならネオクラシックネイキッドあたりになるだろうが、上記のようにブサカワ路線である。

さして注目していなかったのに、実際に触れてみたらいいヤツで、知れば知るほど魅力的に感じてくる──。そんな漫画みたいな展開、ことバイクに関しては意外とあるもので、このX500もそんな感じだった。

―― 色味による印象もあるが、見るからにX350よりも丸っこくて穏やかな印象のX500(写真右)。

X350よりもひと回り大きな車格を持ち、車重も少し重い208kg。エンジンはこちらも360度クランクの並列2気筒だが、ボアストロークはスクエアに近い構成でフィーリングはかなり異なる。足まわりはコストがかかっていて、正直言って感心させられた。

これ、空冷スポーツスターが好きだったという方も気に入るかもしれない。そう思えるほど、意外な秀作だったのである。

360度パラレルツインってこんなに気持ちよかったのか!

バイクは、原動機たるエンジンを懐に抱えて走るような乗り物であり、それゆえにエンジン特性が車両のフィーリングの大きな部分を占める。そこがよく出来ているバイクに乗ると、「あ、このバイクは当たりだな」と思うし、その第一印象は9割がた間違いない。

エンジンは、X350とは全く別モノだ。ショートストロークなX350の[70.5×45.2mm]に対し、X500は[69×66.8mm]とスクエアに近い設定で、フィーリング的にはロングストローク傾向に感じられるほど。360度クランクのトルクフルな低回転は、少々雑なクラッチ操作でも難なく発進し、ビッグバイクに乗っているような感覚にすらなる。

アイドリングのコロコロとした回転感覚と柔らかい振動、そして切れのいいクラッチや粘りのある極低回転、意外なほどピックアップのいいレスポンスだけど鋭すぎないなど、最初の発進で感じた好印象は、中~高回転域を使っても変わらない。矢継ぎ早にシフトアップし、低い回転を使いながらスロットルを大きめに開けたときの、ふくよかに後ろから押し出されるようなフィーリングもたまらない。

―― 360度クランクを採用した並列2気筒エンジンという点ではX350と共通だが、実際のフィーリングはけっこう別モノ。

サウンドはハスキーで低音が効いており、バリトンくらいの心地いい響きだ。音量はそこそこあるが、近所迷惑を気にするほどじゃないだろう。振動は少ないが、排気量なりの鼓動感はしっかりと持ち合わせている。

現行モデルで360度クランクを採用しているのは、このX500とX350、ベースになっているベネリ、そしてカワサキのW800系くらいなものだが、180度や270度が持つ弾け感とは根本的に異なる、重厚かつ穏やかな特性は、改めていいものだと思った。なかでもX500のエンジンはイチオシと言っておきたい。

肉厚なシートと上質な足まわりで乗り心地も良好

X500の驚きポイントはもうひとつ、足まわりだ。φ50mm倒立フロントフォークにラジアルマウントキャリパーを組み合わせ、見た目だけじゃなく動的質感も高い。動きはスムーズだし、ブレーキは初期タッチからコントロール性がよく、制動力も十分にある。特性の違いとかではなく、ここは明らかにX350よりもレベルが高く仕上がっている。

―― ニーグリップなどホールドしやすく、ステップ位置やハンドル幅も自然。身長183cmでも全く窮屈さはない。

リヤサスペンションは右側にシングルショックユニットをオフセット装着していて、プリロードアジャスターは工具不要のダイヤル式。ただ、動き自体は悪くないもののストロークが短めなようで、体重83kgだと少し入ったところで止まってしまいがち。プリロードを少し強めてもいいだろうが、足着き性や穏やかなハンドリングとトレードオフになってしいそうで悩ましいところ。

これを打ち消してくれるのが、肉厚でクッション性のあるシートだ。丸みを帯びた形状で身体への当たり方もよく、路面からの衝撃を効果的に減衰してくれる。ちなみにハンドルバーはやや幅広で、スクランブラーとネイキッドだったら少しスクランブラー寄りの感じ。燃料タンクも程よい幅でニーグリップしやすい。左右レバーにダイヤル式アジャスターを備えているのも好印象だ。

走りについてもう少し突っ込んで言うと、クルージングでは安定感があって穏やか、そして自在。そんな特性が少しペースを上げたりカーブで車体を傾けたりしても変わらない。フロントブレーキのコントロール性や、スムーズで忠実なスロットルレスポンス、そして豊かなトルクがライダーを安心させ、積極的な走りにも応えてくれる。それでもライダーを急かすようなフィーリングは皆無だ。小気味よいシフトタッチも特筆モノで、ここもX350より優れていると感じた。

―― 【身長175cm/体重63kg】幅広なハンドルで、ステップは自然なミッド位置に。堂々としたライポジとなった。ニーグリップがしやすいタンクは、500の方が400ccほど容量が小さい。(跨りインプレッションは青木タカオ氏)

コスパに優れ、都市型コミューターにもツーリングにも使えそう

快適で安定感のある走りは、街乗りで気負わずに乗れるほか、ツーリングも楽しめそうだ。押し歩きではやや重さを感じる方もいるだろうが、走り出せば自在感が上回る。長い距離を淡々と疲れずに走れる特性でもあり、鼓動感のあるエンジンはクルージングでも飽きさせない。

ライバルになりそうなのは、ホンダのレブル500やCL500、カワサキZ650、W800、ロイヤルエンフィールドの650シリーズあたりだろうか。走りの質感では(驚くべきことに)勝るとも劣らず、価格はガチンコ勝負できるか、もしくは優位といっていい。機械自体の信頼性についても、ハーレーダビッドソンが正規販売するからには一定以上に担保されていると見ていいだろう。

X350の陰に隠れるようにして発売されたX500だが、穏やかで味のあるバイクを好む向きにとっては、むしろこちらが本命なのかもしれない。

―― ライダーを熱くさせるキャラクターではないが、ワイディングロードも気持ちよく楽しめる。

ハーレーダビッドソン X500 のスペック

―― 車名X500全長×全幅×全高2135×──×──mm軸距1485mm最低地上高153mmシート高820mm装備重量208kgキャスター/トレール24.5°/100mmエンジン型式水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ総排気量500cc内径×行程69×66.8mm圧縮比11.5:1最高出力47ps/8500rpm最大トルク4.69kg-m/6000rpm始動方式セルフスターター変速機6段リターン燃料タンク容量13.5Lタイヤサイズ前120/70ZR17タイヤサイズ後160/60ZR17ブレーキ前ダブルディスク+4ポットキャリパーブレーキ後シングルディスク+1ポットキャリパー価格83万9800円車体色黒、橙、銀、白発売日2023年10月20日 

X500 のスタイリングとディテール

―― 丸っこい燃料タンクが特徴的なシルエットを形作る。ナンバープレートホルダーは別体フェンダーとともにスイングアームにマウントされる。

―― ロングサイレンサーにショートテールで、リヤタイヤのはみ出し感が微妙にマッチョ。前後タイヤサイズはX350と同じ、前120/70ZR17・後160/60ZR17だ。

―― X350はメーターがやや左にオフセットされていたが、X500はセンターにレイアウト。メーターパネル自体の外観はX350/X500とも全く同じもののようだ。

―― 灯火類はフルLEDだが、丸型ウインカーなどによりクラシカルな雰囲気に。ヘッドライトには半円状のデイタイムランニングライトを備える。テールランプとウインカーは一体型になっていて普段は両側が赤く光り、ウインカーを操作すると片側がオレンジになる。

―― シリンダーの前傾角はX350よりも起きており、やはり全くの別物。サイレンサーはロングタイプを採用している。

―― 極太φ50mmの倒立フロントフォークは左右に伸び側減衰力アジャスターを備えている。真円タイプのブレーキディスクをダブルで装着し、キャリパーはラジアルマウントを奢る。

―― リヤショックには工具不要のダイヤル式プリロードアジャスターを装備。チェーンドライブ方式を採用している。

―― リヤブレーキも真円ディスク。トレリス状に組まれたスイングアームからはナンバープレートホルダーが生えている。

―― 馴染みやすい形状のタンク&シート。クッション性もよく、乗り心地のよさに貢献する。シート下に収納スペースは特にない。

―― HARLEY-DAVIDSON X500

こんな記事も読まれています

Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

13件
  • ozl********
    どうせ道の駅とかでVツインのデカいハーレー乗ったオッサンやジジイ共にこれはハーレーじゃないとかマウント取られるんだろ?
  • sho********
    ハーレーに乗りたい人は「Harley-Davidson」というブランドで買うの?Vツインとあのスタイリング、エンジン音、排気音に憧れて買うの? ブランドに関係なくX500、X350というオートバイに惚れて乗るなら良し👍。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村