現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ポストディーゼル車のダークホース!? 航続距離1000km超を実現するいすゞギガLNGの可能性を探る!!

ここから本文です

ポストディーゼル車のダークホース!? 航続距離1000km超を実現するいすゞギガLNGの可能性を探る!!

掲載 更新 15
ポストディーゼル車のダークホース!? 航続距離1000km超を実現するいすゞギガLNGの可能性を探る!!

 BEVやFCVが次世代車として脚光を浴びる中、天然ガス自動車の開発にも力を入れているのが、いすゞ自動車だ。同社はエネルギーセキュリティや環境負荷低減の観点から約30年にわたって天然ガス自動車の開発・普及促進に注力。現在では国内で唯一、天然ガス自動車を販売するメーカーとして知られている。

 同社が販売している天然ガス自動車は、従来まで小型トラック「エルフ」と大型トラック「ギガ」のCNG(圧縮天然ガス)車の2モデルだったが、昨年ギガのLNG(液化天然ガス)車が登場。長距離輸送を担う大型トラックに求められる1000km超の航続距離を実現し、注目を集めている。

いまさら聞けないタイヤの基礎 ラジアルタイヤとバイアスタイヤは何が違う?

 ポストディーゼルの大本命との呼び声高い、国内商用車メーカー初の大型LNGトラックの実力を検証する!!

文/トラックマガジン「フルロード」編集部、写真/いすゞ自動車
※2021年12月10日発売「フルロード」第43号より

ギガLNG車はギガCNG車がベース

ギガLNG車(右)とギガCNG車(左)。ギガCNG車は2015年に登場し、改良を続けながら販売されている

 いすゞ自動車は1993年頃に天然ガス自動車の研究開発に着手。国内では小型トラックや路線バスなどの車種でCNG車を幅広く展開し、2009年頃からは海外でもCNG車を展開。2015年には大型CNGトラック「ギガCNG車」を発売。同車両は改良を続けながら現在も販売中だ。

 いっぽう、ギガCNG車をさらに発展させるべく開発されたのが、液化天然ガスを燃料とするギガLNGだ。ギガCNG車をベースに開発されたギガLNG車は2018年にモニター走行を開始。2021年10月に量産モデルが正式発売されている。

 エンジンはギガCNG車に搭載されている6UV1型(直6/9.8L)がベースで、LNG車独自の燃料供給システムを搭載。燃料容器(タンク)に備え付けられた熱交換器でLNGを加温し、気化された状態でエンジンに供給する。

 燃料容器はCNG車のものをLNG車専用のものに換装し、左右ホイールベース間に搭載。容量は片側348Lで、合計696Lが充填可能。1充填あたりの航続距離は1000km超を実現する。ちなみにCNG車の航続距離は約500kmだ。

 また、左右リアオーバーハング部にはCNG車の燃料容器を搭載。容量は合計で300L。これは国内にLNGの充填設備がほとんど整備されておらず、万一燃料切れを起こしても、CNGに切り替えれば充填設備にたどり着くことができるはず……、というもの。

 なお、国内には東京~名古屋~大阪間を中心に約270カ所のCNG充填設備が存在。大型車が入れない小規模な充填ステーションを除いても、CNGだけで約200kmの航続距離があるので、おおむねフォローできる考えだ。

CO2削減効果はディーゼル車以上

2018年4月から2019年3月に行なわれたギガLNG車のモニター走行は総走行距離25万~35万kmにおよぶもの。燃費や使い勝手は良好のようだ

 ギガLNG車のモニター走行は、2018年4月から2019年3月の約1年間で行なわれた。参加事業者は佐川急便とトナミ運輸の2社で、東京~大阪間を営業運行。1日あたりの走行距離は片道約500kmで、充填は2日に1回実施。総走行距離は25万~35万kmにおよんだ。

 その結果、走行性能はCNG車と同等。排出ガスや騒音の特性もCNG車と同等であることが確認された。燃費は4.4~4.8km/kgで、これはディーゼル車に対して10%以上のCO2削減効果という。充填時間は10分でディーゼル車と同等。燃料供給装置にも問題は発生していない。

 ちなにに、LNGはマイナス162度の液体で、燃料容器は魔法瓶のような二重構造。断熱性が高く、なかなか温まらない仕組みだが、それでも徐々に入熱すると沸点の低いメタンから気化していく。これを「ボイルオフガス(BOG)」と呼ぶ。

 BOGでメタンが抜けると、LNGの組成が変化するウェザリング現象が発生。燃料として使うことはできなくなる。

 このためLNGは充填したら数日で消費する必要があるといわれるが、大型車は都市間輸送で継続稼働するため車両停止期間が短く、BOGが発生しにくいためLNGとの相性がいいのだそう。なお、CNGはBOGの課題がなく、ずっと燃料容器に入れたままでも大丈夫という。

LNG充填インフラの整備状況は?

三菱商事とエア・ウォーターが開発した可搬型の小型LNG充填設備。今年4月からギガLNG車とイタリア製大型LNGトラックによる実証実験も始まる

 LNG車の普及に不可欠なのが燃料供給インフラの整備だ。国内ではギガLNGのモニター走行に合わせて大阪、東京にLNGの充填設備を備えたステーションがオープンしたが、昨年、運営していた出光興産がLNG供給事業から撤退。両施設の今後は未定となっている。

 だが暗いニュースばかりではなく、昨年、三菱商事とエア・ウォーターがLNGを燃料とする大型トラック向けに、物流施設内の限られたスペースに設置可能な小型LNG充填設備を共同開発。近く実証実験を開始するとしている。

 同設備は日本で初めての可搬型充填設備で、停電時にも充填が可能となる世界初の自家発電設備を搭載。寒冷地や湿度が高い地域でも、氷結トラブルを回避することが可能だ。

 実証実験は今年4月の開始がアナウンスされており、参加車両はギガLNG車が1台、イタリア製大型LNGトラックが2台の合計3台。両社は自動車用LNG設備の全国展開も視野に入れており、将来的にはバイオLNGなどの検討も進めるとしており注目だ。

こんな記事も読まれています

PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス

みんなのコメント

15件
  • スタンドが近くにある大手の企業しか買わないでしょう。ガス車はトルクが無いのでバスやタクシーは利用用途があるけど貨物車にはどうかね、もう何年も前から存在しておりますが普及しないのはスタンドの管理と配備の問題もありますよ、目新しいように記事にしてますがまったくもって古い技術です。
  • 1000kmじゃ心許ないというか、めんどくさいというか…
    地場か中距離までの車かな

    600タンクなら2000kmは走るもんね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村