現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 5年ぶり開催のF1中国GP、路面は再舗装ではなくペイントしただけ? 複数のドライバーが不安視。サインツJr.「特殊な状況で処理されているみたい」

ここから本文です

5年ぶり開催のF1中国GP、路面は再舗装ではなくペイントしただけ? 複数のドライバーが不安視。サインツJr.「特殊な状況で処理されているみたい」

掲載 3
5年ぶり開催のF1中国GP、路面は再舗装ではなくペイントしただけ? 複数のドライバーが不安視。サインツJr.「特殊な状況で処理されているみたい」

 今週末のF1中国GPは、2019年以来実に5年ぶりの開催となる。FIAの事前の発表では、コースの再舗装は行なわれていないということだったが、路面の色が明らかに変わっている部分もあった。

 複数のドライバーはこれについて、路面を何かで塗ったんじゃないかと指摘したが、実際には路面の表面にアスファルトを追加で盛る処理が行なわれたようだ。

■リカルド、中国GPで使用する新シャシーは「安心感をもたらす」シート喪失のプレッシャーは否定

 5年ぶりのF1開催となる上海国際サーキットは、路面の凹凸を削るなど、久々の開催に向けていくつかの修復を行なってきた。しかしFIAが公開するレース・ディレクターズ・イベント・ノートには再舗装の記述はなかったものの、コース上の複数の場所で路面の色が変わっているのが認められた。

 これについてRBのダニエル・リカルドは次のように語った。

「コース上か何かをペイントしたようだ。路面に何かしたみたいに見えるね」

 そうリカルドは語った。

「コースがどう変化するのか? 同じなのか、それとも非常に滑りやすくなるのか、それは分からない。しかしおそらく、タイヤの挙動が変わるのは間違いないだろうね」

 しかも今回のグランプリは、久々の開催にもかかわらず、スプリントフォーマットで行なわれる。そのため、しっかりとデータを取ることができる時間はわずか1時間しかなく、その影響を不安視するドライバーは他にもいる。

 レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、「再舗装ではなく、ペイントしたようだ」と語り、フェラーリのカルロス・サインツJr.も「不明な部分がたくさんある。特に舗装は、非常に特殊な方法で処理されているように見える」と話す。

 サインツJr.は、さらに次のように続けた。

「FIAもチームも、ここで何が行なわれたのか、完全に再舗装されたのか、それともコースに奇妙なアスファルト処理を施しただけなのか、しっかり理解していないと思う」

「とても特殊なことに見えるし、近年のF1のサーキットでは見られなかったことだ」

 motorsport.comの取材によれば、上海国際サーキットの路面は、アメリカやアジアの一般道でよく見られるような、アスファルトの表面処理が行なわれたようだ。

 これはアスファルトを路面に塗り、既存の路面としっかり結合させる工法。これにより粉塵の発生を抑えて、防水性も向上させることができる。また路面が崩壊するのを防ぐこともできる。

 この作業は、昨年の段階で行なわれたモノであるという。しかしコースの路面の色がまばらであるのは、改修作業が行なわれた後の走行で、路面が摩耗した結果のようだ。

 グランプリの週末にも、この摩耗が進行する可能性が指摘されていて、その結果セッションを追うごとにグリップレベルが刻々と変化する可能性がある。

 ハースF1の小松礼雄代表は、コースの箇所によってグリップレベルが異なることが、頭痛の種になる可能性があると語った。

「ちょっと一貫性がないように見えます」

 そう小松代表は語った。

「その一貫性のなさが、私が最も心配していることです。コーナーの進入から中間、そして出口まで一貫性がないんです。(グリップレベルが)変動してしまう場合は、かなり難しいことになると思います」

「しかも今回はスプリントが行なわれる週末です。フリー走行は1時間しかないので、おそらくマシンを整えるために、3回しか走行できないと思います。燃料の搭載量を変えてです。非常に難しい挑戦になると思います」

■トルコの再現はない?

 路面の状況に苦しめられたという点では、2020年のトルコGPが思い出される。この年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、スケジュールが大変更された年。その結果、開催予定のなかったトルコで急遽グランプリを開催することとなった。

 ただ当時のイスタンブールパーク・サーキットは、路面を再舗装したばかりであり、各チームは滑りやすい路面に悩まされることとなった。しかも雨が降るなどして、その状況に拍車をかけた。

 しかし前出のサインツJr.は、今回はトルコの時のようにはならないだろうと確信しているが、タイヤにグレイニング(ささくれ摩耗)が起きる状況になった場合はどうなるか分からないと指摘する。

「トルコの時のようにはならないと思っている」

 そうサインツJr.は語る。

「トルコは非常に特殊なケースだった。でも今回も、突然グレイニングが起きるなどすれば、週末の残りのセッションに疑問符がつく可能性がある」

こんな記事も読まれています

ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村