現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 相手が「モノ」だからって逃げちゃダメ! ガードレールや標識にクルマをぶつけた際の正しい「事後処理」とは

ここから本文です

相手が「モノ」だからって逃げちゃダメ! ガードレールや標識にクルマをぶつけた際の正しい「事後処理」とは

掲載 9
相手が「モノ」だからって逃げちゃダメ! ガードレールや標識にクルマをぶつけた際の正しい「事後処理」とは

 この記事をまとめると

■カーブミラーやガードレールなどを損壊した場合の対処法を解説

単なる自爆だし……でも警察への連絡は必須! ガードレールや電柱にクルマをぶつけたときの後処理方法と「壊した公共物」の値段とは

■まずは負傷者を救助したあとに警察に届け出をして保険会社や道路管理者へ連絡

■設置物によって管理者が異なる場合があるので確認して全ての管理者に連絡

 道路設置物を損壊したら警察に連絡を

 ガードレールやカーブミラーなど道路設備が損壊している状態を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。このような道路設備の損壊の多くは事故が原因です。では、もし自分が道路の設備を壊してしまったらどうしたらいいのでしょうか。今回は道路設備を損壊してしまったときの対処法や責任について解説します。

 道路設備を壊したらどうすればいい?

 ガードレール、カーブミラー、標識、中央分離帯など、道路設備を壊してしまう事故を起こしてしまった場合は、まず負傷者がいないか確認しましょう。負傷者がいる場合には、負傷者の救護をして救急車を呼び、病院へ搬送してもらいます。

 負傷者の救護が終わったら、警察に連絡をして交通事故の届け出をしてください。事故の届け出が終わったら、加入している保険会社や道路管理者へ連絡し、その後の対応について決めます。

 負傷者がおらず、道路設備に付いてしまったキズが小さく、クルマの運転を続けられる状態であっても、事故の届け出は必ずしてください。自走できる状態だからという理由でその場から立ち去ってしまうと「当て逃げ事故」という扱いになる可能性があります。そのため、どんなに小さな事故であっても、警察への届け出、保険会社や道路管理者への連絡は必ず行ってください。

 また、道路設備の損壊や落下物などを見つけた場合もそのままにせず、「#9910」に連絡してください。これは道路緊急ダイヤルといって、道路の穴ぼこ、路肩の崩壊などの道路損傷、落下物や路面の汚れなど道路の異状を24時間受け付けています。電話番号は全国共通「#9910(24時間受付・無料)」です。

 損壊した道路設備の管理者にも必ず連絡

 道路設備を壊したら原状復旧しなければならない

 道路設備を壊してしまう事故を起こしてしまったり、汚してしまったりした場合、原因者が原状復旧しなければなりません。

 事故によって道路設置物の損壊や汚損をしたときに誰もいないと、その場から逃げてしまいたくなるかもしれません。しかし、近年ではさまざまな場所に監視カメラが取り付けられていたり、通行するクルマやバイクにドライブレコーダーが取り付けられていたりするケースが多いです。よって、逃げることなく誠実な対応をしましょう。

 道路設置物を損壊または汚損した場合の一般的な流れは次のようになります。 1)事故発生 2)負傷者の救護 3)警察への届け出 4)保険会社への連絡 5)道路管理者への連絡 6)保険会社での損害調査や復旧業者選定 7)復旧工事実施 8)保険会社もしくは復旧業者から工事完了報告 9)復旧工事完了確認 一般的には、上記の順序で連絡・報告・届け出を行います。

 道路設置物によって異なる管理者

 損壊または汚損した道路設置物によって管理者は異なります。それぞれの道路設置物の管理者は次のとおりです。

・公安委員会:規制標識(一時停止や速度標識など)、指示標識(横断歩道や自転車横断帯など)、案内標識(方面および方向や市町村など)

・道路管理者:警戒標識(交差点ありや信号機ありなど)、規制および指示標識の一部(重量制限や高さ制限など) また、道路管理者は道路によって異なります。そのため、損壊または汚損した道路設備の道路がどのような道(国道や県道など)か確認してから連絡しましょう。道路管理者の連絡先については各市町村のホームページなどに掲載されている場合が多いです。もし、連絡先がわからない場合は、道路緊急ダイヤル「#9910」に連絡しましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
WEB CARTOP
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
乗りものニュース
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
WEB CARTOP
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
くるまのニュース
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
Auto Messe Web
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
WEB CARTOP
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
WEB CARTOP
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
WEBヤングマシン
車体が透けて床下まで見える! 移動する歩行者も検知! 最新車のクルマのモニターが未来の世界だった
車体が透けて床下まで見える! 移動する歩行者も検知! 最新車のクルマのモニターが未来の世界だった
WEB CARTOP
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
WEB CARTOP
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
バイクのニュース
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
WEB CARTOP
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP

みんなのコメント

9件
  • sig********
    縁石ぶっ壊したときは警察呼んで事故証明してもらって
    自分で市役所に連絡したら県道だからって県の担当に連絡してもらって数ヶ月経っても連絡もないからこっちから電話したら補修する予定だから弁済無しですって言われたな
    保険使わないで済んで助かったわ
  • ivq********
    物が壊れなかったら
    保険屋入電
    それ以外
    本部入電
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村