現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > WECスパ・ラウンド取材で円安を改めて実感! レースは大勢の観客が押し寄せました【池ノ内ミドリのジャーマン日記】

ここから本文です

WECスパ・ラウンド取材で円安を改めて実感! レースは大勢の観客が押し寄せました【池ノ内ミドリのジャーマン日記】

掲載 1
WECスパ・ラウンド取材で円安を改めて実感! レースは大勢の観客が押し寄せました【池ノ内ミドリのジャーマン日記】

ル・マン24時間前哨戦の結果はいかに?

4月末の吹雪に続き、5月に入って大雨が降って寒い日々が続いたと思ったら、一気に新緑が芽吹いてまるで別世界のように青空と若葉が美しい季節になってキラキラしているように見えるミュンヘンです。自宅付近は首都高速のような道路があり大渋滞地区ながら、そこから200m程離れた自宅の部屋の窓を開けると美しい鳥のさえずりが聴こえ、近所ではリスやハリネズミ、野兎も時折顔を見せてくれるのでとても癒されます。

【知られざるクルマ】Vol. 31 70’s フィアット・ベルリーナ――「124」や「128」に「131」……以前のフィアットはハッチバック車メーカーにあらず

さて、9月には日本にもやってくるWEC(世界耐久選手権)の第3ラウンドとなるベルギーのスパ・フランコルシャンサーキットへ取材に行ってきました。自宅のあるミュンヘンからは、片道が役640kmの距離です。

【画像82枚】WEC第3ラウンドベルギー戦のフォトギャラリーを見る
アウトバーンをベルギー方面へ向かって走っていると、後ろからベルギーナンバーの青いゴルフがめちゃくちゃ煽ってきます。面倒くさいな、と思って走行車線に留まり抜いて行ってくれるのを待ちましたが、一向に抜かれずちょっとイライラ。アクセルを緩めていたのですが、速度制限解除区間という事もあり、私も再び加速するとまたまたぴったり着いてくる。そんな繰り返しを何回かして、横並びになった時にどんなヤツが煽っているのか見てみると、なんと旧知のベルギーメディアのフォトグラファーで大爆笑。私もパッシングで思い切り煽り返して差し上げました(笑)。

さて、次戦はル・マン24時間レースとなるので、それの重要なリハーサルの意味も持つレース。特に今年はハイパーカークラスへ参戦する自動車メーカーが増え、迫力あるバトルがぐっと魅力を増しています。

パドックのあちこちにおいしい誘惑があります。イイ匂い。 ファンのみなさんの楽しそうな雰囲気の横で汗だく。 ピットウォークはもはや人の頭しか見えません。


各チームやメーカーの応援グッズを身に着けたファンの方々でパドックもコースサイドも大賑わいです。このレースウィークは過去最高の88,180名の入場者を記録したそうです。お天気にも恵まれて初夏の陽気のレース観戦日和!

レーシングギアを忘れても大丈夫、パドックには専用ショップも待機。 メディアセンターからのパドックの眺め。 トヨタGAZOOレーシングのハートレー選手と平川選手。 トヨタGAZOOレーシングの小林可夢偉選手たち。


スパはアップダウンが激しいサーキットで、最高の高低差は約104mだそうです。コースサイドを重いカメラやレンズを持って歩くのはかなりヘビーで、腰や両脚に負担が多く掛かりますので、私はいつも仕事用のバッグには湿布を常備しています(笑)。コースサイドをヒーヒー言いながら歩いている横で、ファンのみなさんの楽しそうな姿はウラヤマシイですね。

ベルギーといえばビールの国です。あちこちで生ビールをグビ~っとおいしそうに飲んでおられる方々に見惚れてしまいました。また、ベルギーはフリッツ(フライドポテト)の発祥の国(所説あります)だけに、パドックの露店はもちろんの事、街のあちこちに揚げ物屋さんがあります。確実に肥りますが、このポテトが大好きなので、ベルギーに行ったら必ずどこかで食べます。

メディアセンターでベルギー人のライターとそれについて盛り上がり、彼らがいうにはフランス人は『フレンチフライ』と言い張るが、ジャガイモを揚げるのを発見したのはベルギー人だ!と。日本でいうところのたこ焼きや焼きそばのような国民的スナック感覚でしょうか?

私がいつも行っていたお店は、ベルギー人によると街では最低ランクのお店だとおっしゃるではありませんか⁉ 失礼ながら、冷凍のジャガイモを揚げるだけで、どこで食べてもそうたいした差はないのでは? と言ってしまったのでさあ大変。「おい、ちょっと待て、誰がどう揚げるのかが重要なんだよ!」とお叱りを受けました(笑)。

レーシングギアを忘れても大丈夫、パドックには専用ショップも待機。 スパ近郊のスーパーマーケットの駐車場にて。愛車の隣はポルシェの試験車が偶然にも停まっていました。 キッズコーナーも充実。 イベントコーナーではル・マンの総合優勝のトロフィーが展示。


きっと職人さんが揚げてくださる日本の天ぷらや豚カツのおいしいお店が人気なのと同じ感覚なのかな? と理解しました。このフリッツ、お店ごとにマヨネーズや色んなソースが別料金でおススメしてくれるのですが、私は何も付けずに食べる派です。

今年は多くの自動車メーカーが参戦しているので、メーカーのショップや展示車両も例年を上回っていて、それを見に行くのも楽しみのひとつです。取材の合間に何度か寄ってチェックしています。開幕戦のカタールやその次のイモラではなかったWECの新オフィシャルグッズが幾つか増えていました。

スパのTシャツはラスト1枚で、ちょっとダサいながらも買おうかどうか迷ってしまいました。ステアリング型のマグネットも気になりましたが、12ユーロ。価格だけ見ると12ユーロ=1200円のような感覚ですが、今の円安で考えるとなんと2千円以上するではありませんか。さすがにマグネット1つで2千円は手が出ませんね。

BMWのショップでは、なにか一つ買うとトートバッグをプレゼントという事で、一番安いソックスを購入してトートバッグをゲット! しっかりとしたキャンパス生地でノベルティとは思えません。しかし、うまく考えてあるのですが、一番安かったソックスでさえ25ユーロで約4200円となかなかな価格ですよね。ユーロ圏に住んでいても、円報酬で生きている私にとっては、ヨーロッパの強いインフレも重なり苦しい限りです。

WECではVIPの方々やチームが食事をする立派なホスピタリティが有名ですが、メディア関係者は基本的にインタビューの時しか立ち入る事が出来ません。ですから、ファンの方と同様にその中がどうなっているのか、とても気になっているんですよ(笑)。

フェラーリのホスピタリティの内部。 BMW WRTチームはベルギーに本拠地を置く。スイーツバイキングな朝食。


このスパではBMWで朝食会があり、ドライバーのインタビューの後は焼きたて熱々のワッフル等が振舞われました。他にもフェラーリのインタビューの際にもホスピタリティに入りましたが、パンのタワーだけがあり、他の物は全て片付けてありました。

では、メディア関係者はレースウィークに何を食べているのかというと、サーキットごとでご提供頂くモノは違うのですが、スパでは朝食にクロワッサンとチョコパンを頂きました。残念ながらランチやディナーはなく、自分で何か持って来る必要があります。

ただ、スパではコーヒーマシンと一緒にカップスープのマシンがあり、スープも飲み放題です。チキン・トマト・ほうれん草の三種類で、トマトとほうれん草のスープがなかなかおいしいですよ。

フリープラクティスの日にイベント広場を見にいったら、アルピーヌにカバーの掛かったクルマが用意されていて気になっていました。レース決勝日の朝にお披露目になった事もあり、再度足を運んでみると、めちゃくちゃ大きなスポーツカーです。水素のスーパーラグジュアリーカーだそうで、これも未来の世界なのでしょうね。2026年からはWECやル・マンでは水素カーのクラスが新設されるようです。一体、どれだけの台数が集まるのか気になるところですね。




決勝レース日はとても気持ちの良い快晴でした。前日に行われた予選でハイパーカーのポールポジションを獲得したのは50号車のフェラーリでしたが、ペナルティにより代わりに予選2番手だった5号車のペンスキーのポルシェがポールポジションへ昇格しました。LMGT3クラスのポールポジションはピンクの85号車のランボルギーニが獲得、それも女性ドライバートリオとは、なんと素晴らしい!




序盤はかなり荒れ、長いセーフティカー導入がありました。ヴァレンティーノ・ロッシらが乗り込むBMW M4 GT3の46号車は2番手からスタートし、トップ争いをしていた良いペースの所に他車のクラッシュに巻き込まれて遭えなく終了でとても悲しかったです。
ロッシのいなくなったレースでがっかりしたのもつかの間。ゴールまで2時間を切った頃にハイパーカーのキャディラックがオーバーテイクに失敗し、ロッシのチームメイトのドライブする31号車のM4に追突する大クラッシュで赤旗が振られてレースが中断。

ドライバーの救出(両者とも無事でした!)、車両や飛び散ったパーツやオイルの撤去、ガードレールやフェンスの修理等でその時間は非常に長く、当初のレース終了時刻が近づく中で、もうこれで再開はないかと思った矢先に、赤旗で中断していた1時間44分の延長戦がいきなり発表されててんやわんやでした。

日没間近のゴールとなりましたが、ハイパーカークラスは12号車のJotaレーシングのポルシェ963、LMGT3はマンタイレーシングの91号車のポルシェ911 GT3 Rが優勝し、ポルシェのW優勝で幕を閉じました。

ちみにこの週末にはポルシェはアメリカのラグナ・セカで開催されていたIMSAでもポルシェ963とGT3がダブル優勝、オマケにベルリンで開催されていたフォーミュラEでも優勝するという、一週末で5勝を挙げるという驚異の強さでした。

このレースがあったレースウィークは飛び石連休で、近場にレジャーに行った人々で、翌日もドイツの自宅へ戻るまでに渋滞やノロノロ運転に何度も遭遇しました。

また、いわゆる『サンデードライバー』も多く、ビックリドッキリな運転をされる方々もたくさんおられて困りました。ちなみにドイツにも『ゾンタークスファーラー』といい、日本と全く同じ意味を持つコトバがあるんですよ。その一方で、思わずお手本にしたくなるような、非常にスマートで上手な運転をされる方に遭遇すると、その後を着いて走るととてもスムーズで気持ちが良いものです。

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間の多彩なレーシングカーの走行に大興奮! 公道レースは取材者も注意しなければ危険です【みどり独乙通信】
ル・マン24時間の多彩なレーシングカーの走行に大興奮! 公道レースは取材者も注意しなければ危険です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
「ル・マン24時間」のロレックスブースに果敢に潜入! 1万円の「ポルシェTシャツ」を躊躇する私には遠い別世界でした【みどり独乙通信】
「ル・マン24時間」のロレックスブースに果敢に潜入! 1万円の「ポルシェTシャツ」を躊躇する私には遠い別世界でした【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ニュルとスパ、サーキットをハシゴしてモータースポーツが楽しめる!?
ニュルとスパ、サーキットをハシゴしてモータースポーツが楽しめる!?
バイクのニュース
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間で「ロッシ」に会えた! チョロQみたいな「ビートル」が走る「VWファンカップ」も注目です【みどり独乙通信】
ル・マン24時間で「ロッシ」に会えた! チョロQみたいな「ビートル」が走る「VWファンカップ」も注目です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
パリ市内よりも優しくて運転しやすい!? ル・マン市内をドライブしてみた!「カングー/ベルランゴ」は職人のクルマです【みどり独乙通信】
パリ市内よりも優しくて運転しやすい!? ル・マン市内をドライブしてみた!「カングー/ベルランゴ」は職人のクルマです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
今年で7回目となるドライビングツアー。ランボルギーニの熱狂が沖縄を席巻!「Lamborghini ESPERIENZA GIRO」
今年で7回目となるドライビングツアー。ランボルギーニの熱狂が沖縄を席巻!「Lamborghini ESPERIENZA GIRO」
LE VOLANT CARSMEET WEB
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
BMWのヒストリック・レーシングカーも多数参加! 2024年「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」
LE VOLANT CARSMEET WEB
50台以上のメルセデス「300SL」がニュルを走った! 47年前の「ニュルブルクリンク50周年」イベントは驚きと感動の連続でした【クルマ昔噺】
50台以上のメルセデス「300SL」がニュルを走った! 47年前の「ニュルブルクリンク50周年」イベントは驚きと感動の連続でした【クルマ昔噺】
Auto Messe Web
EWC第2戦に向けて参加したトラックデイは赤旗続出!? レーシングライダー大久保光のレースレポート
EWC第2戦に向けて参加したトラックデイは赤旗続出!? レーシングライダー大久保光のレースレポート
バイクのニュース
【イベントレポート】足回りのセッティングが可能なビルシュタイン サービスバスを導入!「阿部商会 ビルシュタイン サービスバス・ショーケース 2024」
【イベントレポート】足回りのセッティングが可能なビルシュタイン サービスバスを導入!「阿部商会 ビルシュタイン サービスバス・ショーケース 2024」
LE VOLANT CARSMEET WEB
歴代F1マシンやXXプログラムの熱い走りを目撃せよ!フェラーリ・レーシング・デイズ2024、6月29、30日開催!
歴代F1マシンやXXプログラムの熱い走りを目撃せよ!フェラーリ・レーシング・デイズ2024、6月29、30日開催!
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本の新規チーム「チーム エトワール」のヨーロッパ拠点ってどんな場所? レーシングライダー大久保光が徹底レポート
日本の新規チーム「チーム エトワール」のヨーロッパ拠点ってどんな場所? レーシングライダー大久保光が徹底レポート
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • kvg********
    ユーロ圏と言っても、各国物価も違うし、税制(消費税とか)も違う、ちなみに、ベルギーは何でも高いです。EU本部がある国で、外国人駐在員何かの比率が高いのも、物価を高めている原因かも。
    フリッツねぇ。大好きですね。
    昔、冷えたブリッツは眼の前で捨てられていました。それがすこじずつ変わり、手で触ってマアマアなら捨てなくなりました。さっと二度揚げなら良いほうで、冷えたものを出されることがあります。
    そんな時は、きっぱり、「俺はベルギーフリッツを楽しみ来た旅行者だ」と受取を断りましょう。相手がベルギー人だったら良いんですけどね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村