現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > オペル、16年ぶり日本再上陸へ いろいろあった過去 日本で優位に戦うには?

ここから本文です

オペル、16年ぶり日本再上陸へ いろいろあった過去 日本で優位に戦うには?

掲載 29
オペル、16年ぶり日本再上陸へ いろいろあった過去 日本で優位に戦うには?

日本含む20市場へ参入計画

2022年の注目の1つは、「オペル」ブランドの日本再上陸だ。

【画像】日本のマーケット投入へ オペル最新4モデルをみる【詳細】 全101枚

ドイツで生まれ、現在はステランティス傘下となっているオペル。

日本にも第二次世界大戦前の昭和初期から何度か上陸しており、直近では1993年よりヤナセとGMの手で販売されていた。

しかし、2000年代に入って販売は低迷し、2006年で日本市場から撤退している。

そして2020年2月、捲土重来を期する日本市場への再参入が表明されたのだ。

「日本の自動車市場は、世界でも最大規模の市場の1つです」

「そしてオペルは、ドイツ車として世界的に評価をいただいています。だからこそ、日本市場への再参入は、オペルが『PACE!』事業計画で掲げた、国際市場進出によるさらなるビジネス拡大の重要な一歩となるでしょう」と、オペルCEOのミヒャエル・ローシェラー氏はリリースにコメントを記している。

オペルの掲げる事業計画「PACE!」によると、オペルは2020年代半ばまでに、販売台数の10%を欧州以外の市場で得るという目標がある。

この数字の達成のためにオペルは日本をはじめ、アジアやアフリカ、南米など、20もの新しい市場への参入を計画しているというのだ。

ただし、コロナ禍の到来もあり、計画は先延ばしになり、結果的に日本への再上陸は2022年上半期へと繰り越しになっている。

「いろいろあった」オペルの歴史

オペルの創業は1862年と古く、なんと2022年で160年もの歴史を積み重ねてきたことになる。

当初はミシン、続いては自転車とビジネスを拡大してきたオペルは、1899年より自動車の生産をスタート。

自転車の生産で培った技術が生き、また、レースで活躍したこともあり、オペルの自動車は高い評価を得る。

1907年にはドイツ皇帝の専用車に採用されるほどであったのだ。

しかし、第一次世界大戦と、その後の世界恐慌の荒波に対抗するために、オペルはアメリカのGMの傘下に。

オペルはグループの一員としてGMの欧州戦略のメインプレイヤーとなってゆくのだ。

しかし、またもオペルを第二次世界大戦という戦火が襲う。GM資本は欧州から一時撤退するものの終戦後に復帰。

再びペルはGMの一員として欧州で活躍することになったのだ。戦後のオペルのキャラクターは「手ごろな価格のドイツ製実用車」というもの。

日本へ1993年から導入されたときも、アストラやヴィータなどの小さくて手ごろな価格のクルマが人気を集めた。

特にヴィータは200万円を切っていたことからヒット車となり、1996年はオペルとしては歴代最高となる年間販売台数3万8339台を記録。

これは当時としてはフォルクスワーゲンやメルセデス・ベンツには届かないものの BMWよりも上。

つまり、1990年代のオペルは、日本市場で非常にメジャーな存在であったのだ。

GMからPSA傘下→ステランティスに

その後、オペルは2006年に日本市場から撤退するものの、欧州での存在感は堅調に維持。

2017年からはGMからグループPSA傘下へ移籍した。

英国ではオペルではなく「ヴォクソール」のブランド名を使用。2018年の時点で、世界60か国で展開し、年間販売台数100万台を突破している。

日本でいえばスバルに近い数字だ。

その後、グループPSAはFCAと合流し、2021年よりステランティスとなった。

気が付けば、オペルは、アメリカ、フランス、イタリアなどの多国籍を特徴とするステランティスのドイツ部門を担う存在となっていたのだ。

また、オペルは電動化を強く推進しているのも特徴だ。計画では2024年までに、欧州で展開するすべての車種に電動化モデルを用意するという。

日本でのポジショニングはどこ?

そんなオペルが2006年の撤退から約16年のブランクを経て日本市場へ復帰する。

最初に導入されるのは3モデル。Bセグメントのハッチバック「CORSA(コルサ)」(EV版のコルサeを含む)、BセグメントSUVの「MOKKA(モッカ)」、そしてCセグメントSUVの「GRANDLAND(グランドランド)」だ。

また、MPVの「COMBO(コンボ)」などのラインナップ追加も予定されているという。

車格的には小さいモデルが中心ということで、価格も手ごろなものになりそうな気配だ。

1990年代のオペルの快進撃も、そうした手ごろな価格のコンパクトカーが大いに貢献していた。

しかし、最初はヒットしたものの、次第に販売が低調になったというのが、1990年代から2000年代のオペルであった。

その背景には「信頼性の低さ」や「プレミアム感の不足」などがあった。

今回の日本再上陸では、そうした前回の反省点が考慮されていれば……。うまくいけば、手ごろな価格で、魅力的なドイツ車が販売されることになるだろう。

オペルの再挑戦に期待したい。

こんな記事も読まれています

マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
Merkmal
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
くるまのニュース
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
motorsport.com 日本版
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
くるくら

みんなのコメント

29件
  • コンパクト中心の戦略は正しいと思うけど、信頼性とアフター良くないと売れないよね。
  • 馬鹿の一つ覚えみたいに軽・ミニバン・SUVしか買わない日本市場に
    よく参入する気になったなぁと感心すると同時に、
    GM配下時の様な品質だったらまた撤退だろうなぁとも思う。
    良くも悪くも知名度は下手なブランドよりは知られてるだろうけど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

169.5232.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ヴィータの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

169.5232.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村