現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 「ぽっと出」には負けない ポルシェの伝統が新興ブランドに牙を剥く 差別化の鍵はデザインにあり

ここから本文です

「ぽっと出」には負けない ポルシェの伝統が新興ブランドに牙を剥く 差別化の鍵はデザインにあり

掲載 3
「ぽっと出」には負けない ポルシェの伝統が新興ブランドに牙を剥く 差別化の鍵はデザインにあり

ポルシェにとって「伝統」が武器になる

ドイツの自動車メーカーであるポルシェは、その「伝統」を活かして中国などの新興EVメーカーに対して優位に立てるかもしれない。フォルクスワーゲン・グループおよびポルシェのデザイン責任者であるミヒャエル・マウアー氏はそう語る。

【画像】伝統を受け継ぐ、ポルシェ911誕生60周年記念モデル【新型ポルシェ911 S/Tを写真で見る】 全22枚

近年、多くの中国車が欧州市場に流入し、従来の欧州ブランドの競争力について多くの話題を呼んでいる。フォルクスワーゲン・グループのデザインを統括するマウアー氏は、ポルシェのような企業には、何十年も前に確立されたデザインという秘密兵器があると自信を見せた。

「欧州の自動車ブランドは強い伝統を築き上げており、それが人々に好まれる基盤となっています」

「わたし達にとっては大きなアドバンテージですが、新たな競争相手の動きは非常に速いことを認識しなければなりません。これからはデザインが勝負を分けるでしょう。新興ブランドの場合、ゼロからのスタートとなります。最初のステップは信用を築くことであり、それゆえ、デザイナーは今後さらに重要になります」

マウアー氏は取材に対しこのように述べ、すでに数世代先のポルシェのニューモデルを計画しており、その中にはミニバンの「ビジョン・レンディエンスト」のような革命的なスタイルのものもあるとほのめかした。同時に、ファンにはお馴染みのモデルも登場する予定だと言う。

「古いコンポーネントがあるわけですから、わたし達はその分の自由があるのです。しかし、911は常に911であり、そう認識できるものでなければなりません。ポルシェのデザイナーとして、ここをいじくりまわしてはいけない。EVの技術を使えば、911のオリジナルの形に近づけるかもしれませんが……」

レトロと最先端をミックスしたデザインは、将来のポルシェEVにとって重要な差別化要因となるだろう。マウアー氏は、純粋な直進加速性能の正当性を主張することは難しくなると予測している。

「このような高速性は、クルマに多くのものを追加しなければならないことを意味し、公道ではもはや重要な役割を果たさなくなるでしょう。そうなれば、より軽く、より小さなクルマが求められるようになるかもしれません」

衝撃を与えたミニバンが市販化される可能性も?

2020年、ポルシェはバンタイプのコンセプトカーとしてビジョン・レンディエンストを公開した。スポーティな印象の強いポルシェとしては衝撃的なモデルであったが、マウアー氏は市販化の可能性がまったくないわけではないと述べている。

ビジョン・レンディエンストは1960年代のフォルクスワーゲン・タイプ2のレーシングチーム仕様にインスパイアされたもので、運転席を中央に備えている。正式に市販化が決定したわけではないが、マウアー氏によると、電動パワートレインがこのような突飛なデザインも可能にしてくれるという。

「これは、EV技術がクルマのプロポーションを変えた素晴らしい例です。性能の期待に応えるためには、レンディエンストは前部か後部に大きなエンジンを搭載する必要があったでしょうし、そうなればこのシルエットは不可能だったでしょう」

「やはり、このクルマを作ると決めればよかったと今でも思っています。今のところ決定はしていません。しかし、取締役会にプレゼンテーションをするときには、常にこのモデルを含めており、新しいEV技術によっていろいろなことが可能になっているのです」

こんな記事も読まれています

クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
ポストする  新しいポストを表示 会話 Motorsport.com日本版 @MotorsportJP オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
ポストする 新しいポストを表示 会話 Motorsport.com日本版 @MotorsportJP オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • fxnhe501
    そんな、ポッと出のCATなブランドのデザイナーは元ポルシェ。でも、なんやかんや受けてるっぽいところを見ると、はなっからエピゴーネンと承知の上で光岡的なものを求める人は世界中にいるんだなぁと。裏を返せば、それを本物とごっちゃにする人はいないってこと。
  • ******
    デザインももちろん好きですがそれって表面的では。むしろ中身、レイアウトでは。レイアウトありきのデザインなのだから。イメージおよび主役の911を製造維持し続け、なおかつ高性能も維持し続けているそのブランド力と派生車への魅力増し増しの影響はとても大きい気がしますが。
    もし911がなくなったら、止めてフロントエンジンのSUV主体メーカーになったら、どうでしょうかね。カエルやワニのデザインだけでブランド維持できるのかどうか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1694.02615.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.013900.0万円

中古車を検索
911の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1694.02615.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.013900.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村