現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマ好きたるもの知ってて当然!? 車名と同等レベルに浸透した「超有名ボディカラー」10選

ここから本文です

クルマ好きたるもの知ってて当然!? 車名と同等レベルに浸透した「超有名ボディカラー」10選

掲載 19
クルマ好きたるもの知ってて当然!? 車名と同等レベルに浸透した「超有名ボディカラー」10選

 この記事をまとめると

■名称だけでどのメーカーのどのクルマか連想できるボディカラーがある

これって……アリなのか? 賛否両論「業界を震撼させた」デザインのクルマ5選

■ブランドの象徴として有名なボディカラーを10色ピックアップ

■クルマは自分好みのボディカラーを選び、愛着がわくことではじめて「愛車」と呼べる存在になる

 ブランドを象徴するカラーがある

 クルマを所有する以上、新車・中古車を問わず何らかのボディカラーを選ぶ必要があります。迷うこともあれば、ほかに選択肢がないほど指名買いならぬ「指名色」として決めることもあるでしょう。

 挙げればキリがありませんが、名称だけでどのメーカーのどのクルマか連想できるボディカラーをピックアップしてみました。

 チャンピオンシップホワイト(ホンダのタイプR)

 おそらくホンダ党でなくとも「チャンピオンシップホワイト」と聞けばホンダのタイプRを思い浮かべられるほど、高い知名度を誇るボディカラーではないでしょうか。1965年のF1世界選手権を戦った「RA272」が、最終戦メキシコGPにおいてホンダにF1初優勝をもたらせたマシンに塗られていた色がモチーフとされています。

 純白というよりは少し黄色がかったボディカラーは、NSXタイプRで初めて採用され、以来「タイプR」を象徴するボディカラーとして高い人気を誇っています。

 チャンピオンイエロー(スイスポ)

 ホンダにとってのチャンピオンシップホワイトに対して、スズキ・スイフトスポーツにとって外せないボディカラーといえば「チャンピオンイエロー」。ジュニア世界ラリー選手権(JWRC)で活躍した初代スイフトスポーツ(海外名はイグニススポーツ)のボディカラーもチャンピオンイエローのボディカラーをまとっていました。

 それ以降、歴代スイフトスポーツには必ずイエローのボディカラーが設定され、4代目にも「チャンピオンイエロー4」が用意されています。

 ダンデライオンイエロー(ランエボシリーズ)

 1995年1月に発売されたランサーエボリューションIII。デビュー当時、GSRに設定された5つのボディカラーのなかに、ひときわ目を引く色が用意されていました。それが、ランサーエボリューションシリーズとしては初のイエローのボディカラーとなる「ダンデライオンイエロー」でした。

 この鮮やかなダンデライオンイエローは、のちにランサーエボリューションVおよびVIIにも採用され、さらにFTOの1994~95日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念車にも設定されました。

 WRブルー(スバル)

 スバル車でイメージするボディカラーとして真っ先に思い浮かべるのは「WRブルー」ではないでしょうか。もともと、WRCに映えるボディカラー、つまり雪や砂、石畳といったラリーのステージでも映えるブルーをイメージして開発されただけあって「WRブルー」の名は伊達ではない! のです。

 初代WRブルー、正確には「WRブルー マイカ」でしたが、その後「WRブルー パール」へカラーチェンジ。ラリーからサーキットへと戦う舞台を移したことによる色味の変更なのです。まさにモータースポーツに直結したボディカラーのひとつといえるでしょう。

 ワンガンブルー(R35GT-R)

 R35GT-Rの2020年モデルに印象的なボディカラーが設定されました。その名も「ワンガンブルー」。誰もが「湾岸」をイメージしたに違いありません。期間限定モデルとして設定された「GT-R 50th Anniversary」でも選択可能であり、トミカリミテッドヴィンテージ NEOシリーズでもこのボディカラーが採用されました。

 この「ワンガンブルー」は、R34スカイラインGT-Rを象徴するボディカラーである「ベイサイドブルー」の流れを組む色と聞けば、次に実車を見たときの印象が大きく変わるかもしれません。

 気に入ったカラーリングを見つけられれば愛着も湧く

 ライムグリーンツートン(S13シルビア)

 1988年にデビューし、その美しいフォルムによって当時の若者のココロをグッとつかんだ「ART FORCE SILVIA」ことS13型シルビア。走りを求めるならターボ付きのK’s、デートカーなどのスペシャルティーカーとして乗るならノンターボのQ’sまたはJ’sと、幅広いユーザーのニーズに応える魅力を備えていました。

 そんなS13型シルビアのデビュー当時のイメージカラーといえば「ライムグリーンツートン」。薄いグリーンメタリックとグレーのツートンボディカラーは大人気となり、街中で見かけるシルビアはこの色ばかりだったことも。1991年1月のマイナーチェンジで存在感は薄れたものの、S13シルビアといえばライムグリーンツートンを思い浮かべるクルマ好きも多いのでは?

 モモタロウ(クラウン)

 通称「ピンククラウン」、ボディカラーの正式名称は「モモタロウ」が採用されたクラウン アスリートの特別仕様車「“ReBORN PINK”」および「アスリートG i-Four“ReBORN PINK”」が期間限定モデルとして発売されたのは、2013年9月1~30日のわずか1カ月だけ。気づけばもう10年以上も前のことです。

 ボディカラーだけでなく、内装も特別仕様のホワイトが採用され、ステアリングおよびスマートキー、さらにはナビ画面の起動時に表示されるクラウンの王冠やメーター指針、エンジンを始動/停止する際のPOWERスイッチ、ディーラーオプションのフロアマットのパイピングにもピンクが用いられるなど、細部にいたるまで凝った仕様でした。

 ソウルレッドクリスタルメタリック(マツダ)

 マツダといえば「赤のXG」のファミリアや「クラシックレッド」のユーノスロードスター、そして「ヴィンテージレッド」のアンフィニRX-7など、赤のイメージが強いメーカーです(広島カープも赤!)。そして、現在のマツダを象徴する「赤」といえば、2012年に3代目アテンザに初採用されたソウルレッドプレミアムメタリックの進化版「ソウルレッドクリスタルメタリック」です。

 2017年に発売されたCX-5に初採用されて以来、マツダのデザインテーマである「魂動(こどう) Soul of Motion」を象徴するボディカラーとして乗用車各モデルに設定されているのはご存知のとおり。有償オプションカラーでありながら、かなりの頻度で見かけるのはそれだけユーザーの支持を集めている何よりの証といえるでしょう。

 神威(センチュリー)

 歴代センチュリーをイメージするボディカラーといえば、深みのある艶やかなブラック。名実ともに日本車の頂点に君臨するモデルにふさわしい、重厚かつ優美なボディカラーです。2018年にデビューした3代目センチュリー(セダン)では「神威(かむい)エターナルブラック」と呼ばれるボディカラーが設定されています。

 センチュリー専用のラインで生産される特別なクルマであり、「神威(かむい)エターナルブラック」の塗装工程も例外ではありません。漆黒感を高める黒染料入りのカラークリアをはじめとする塗装工程は全7層。日本の伝統工芸の漆塗りを参考に、流水の中で微細な凹凸を修正する「水研ぎ」を3回実施、さらにその後、1点のくもりも残さないよう「鏡面仕上げ」を行うなど、入念に研ぎと磨きを加えて奥深い艶と輝きを追求しているのです。

 ロッソコルサ(フェラーリの定番)

 ひと昔前のフェラーリのボディカラーといえばほぼレッドでした。ピーク時にはじつに85%がレッドのボディカラーをまとっていたとか。近年は40%くらいまで減少してきたとはいえ、それでもフェラーリのボディカラーといえばレーシングレッドという意味を持つ「ロッソコルサ(Rosso Corsa)」です。

 フェラーリにとって定番のボディカラーであるロッソコルサをはじめ、レッド系だけでも10色前後の選択肢があります。その他、イエローやブラック、ホワイトなど、本気で選び出したらキリがないほど。「いつかその日が訪れると信じて」、いまからカーコンフィギュレーターでじっくりと予行演習しておきましょう(笑)。

■まとめ:自分だけの「パーソナルカラー」を見つけてもいい

 新車・中古車を問わず、ボディカラーはなんでもいいという方は少数派ではないかと思われます。自分好みのボディカラーを選び、愛着がわくことではじめて「愛車」と呼べる存在になります。

 機動戦士ガンダムに登場する「赤い彗星のシャア」のように、シャアの乗機といえば赤いモビルスーツが連想されます(そういえば金色もありますね)。それほど、乗る人のこだわりや想い入れが映し出されるのです。

 メーカーやそのモデルを代表するボディカラーを選ぶもよし。あえてレアカラーを選ぶもよしです。

 さらに、どうしても自分のイメージするボディカラーが見つからない、あるいはほかの人と被りたくないのであれば、ラッピングやオールペイントをすることで自分だけのパーソナルカラーをまとった愛車に仕立てることもできます。

 いちどペイント(ラッピング)してしまうとそう簡単には変えられないだけに悩みますし、なかなか決められないこともしばしば。それがまた楽しかったりするんですよね。

こんな記事も読まれています

まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
AUTOSPORT web
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
ベストカーWeb
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web

みんなのコメント

19件
  • cfa********
    ライムグリーンツートン(S13シルビア)

    近所に停まってるのを初めて見たときそれはそれは衝撃だった。今でもはっきりと覚えています。あまり高くない車なのに、素晴らしいデザインとあのグリーンイメージカラーはかっこよしでした。
  • けなっしー
    赤いファミリア。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村