現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 東京モーターショー 痛い目に遭わないために 会場間の移動、かなりの時間を覚悟 攻略法は

ここから本文です

東京モーターショー 痛い目に遭わないために 会場間の移動、かなりの時間を覚悟 攻略法は

掲載 更新
東京モーターショー 痛い目に遭わないために 会場間の移動、かなりの時間を覚悟 攻略法は

会場間の移動、かなりの時間を覚悟

text:Kumiko Kato(加藤久美子)

【画像】東京モーターショー 話題の日本車3選 全130枚

東京モーターショーは第28回(1989年)より、それまでの晴海から幕張メッセに場所を移しての開催となり、再び2011年より東京ビッグサイトに戻って開催されるようになった。

2011年に東京(ビッグサイト)に戻り、以降、東京ビッグサイトで開催されている。

そして、今年は東京オリンピックのメディアセンターになるため、これまでメイン会場の1つだった「東ホール」が全面的に使えなくなった。

そこで、今年の東京モーターショーでは有明エリアと青海エリアの主に2エリアに会場を分けての開催となったのである。

2日間のプレスデーを取材して筆者自らが体験したことや、プレス仲間からの声、プレスルームで聞こえて来た話などを総合して、初めて東京モーターショーを訪れる方々にも効率よく、会場を回るヒントをまとめてみた。

「会場の移動だけでかなりの時間を費やした。予想外に時間がかかり、行きたいブリーフィング(メーカーなどが行う、東京モーターショー出展ブースの説明会)に行けなかった」

「会場に着く前は有明~青海間の移動はクルマで移動すればいいか、などと考えていたが、とんでもなかった。有明エリアの駐車場までが非常に遠く、駐車場までの距離と西展示棟→青海展示棟までがほぼ同じ距離(1.3-1.5km)だった」

「青海~有明間は無料シャトルバスが走っているが、乗るまでに1回目は15分、2回目は20分並んだ。来場者の少ないプレスデー(来場者約7000人)がこんなレベルで一般公開日は大丈夫なのか?」

「タクシーがなかなか来ない。モーターショーが終わって閉館した直後なのに、なぜタクシー乗り場にタクシーが1台もないのか。結局30分待った」

などなど。

初めての分散会場での実施とあって、これまで何度もモーターショーを取材している報道関係者でさえ戸惑いと混乱が多々みられた。

ポイント、「青海」と「有明」間の移

効率よく回るためのポイントは、青海(青海展示棟AB)と有明(西1~4、南1~4)間の移動をいかに制するか? ということになる。

各エリアの位置関係、シャトルバスの乗降場所、ゆりかもめとりんかい線の各駅との位置関係をしっかり把握しておいてほしい。

ざっくりとした出展内容を紹介しておこう。各エリアにある主な車両や部品の展示ブースは以下となる。

有明エリア

西棟の1階 自動車メーカー西1 ホンダ(※二輪・四輪同ブースに展示)/スズキ(同)/カワサキ
西2 日産/三菱/ルノー/ヤマハ

西棟の2階 部品・団体関係西3-4 小糸製作所/アイシングループ/カーメイト/クラリオン/JAF/国土交通省道路局他

南棟の1階 自動車メーカー南1 マツダ/レクサス/アルピナ
南2 メルセデス・ベンツ/スマート

南棟の2階 日本スーパーカー協会/部品南3 日本スーパーカー協会/東京オートサロン他
南4 ブリヂストン/住友ゴム/レイズ/日本グッドイヤー/コンチネンタル/ボッシュ他

青海エリア

青海展示棟Aホール いすゞ/日野/FUSO/UDトラック/トミカコーナー/アウトオブキッザニア
Bホール トヨタ/ダイハツ/スバル/日産車体/トヨタ車体他

FUTURE EXPO(メガウェブ)メガウェブで開催される。

注意すべき 新しくできた南棟

東京モーターショーでは、初めての使用となる「南棟」。ここはとても複雑な構造になっている。

会場の声を集めてみた。

「東ホールが完全に使えなくなることで、慣れているはずの西棟の配置も良く分からなくなった。そこに南棟が追加されてさらに複雑に」

「南棟という新しい展示ホールの場所がとても分かりにくい。案内表示が色々な場所にあり迷いまくった。何度もエスカレータをのぼったりおりたり、疲れた。また、南棟の案内表示を見ながら歩いていたのに、いつの間にか『南』の文字が消えていた」

「南3のスーパーカーを見に行きたいと思って案内スタッフに聞いたが、要領を得ない答えで余計に時間がかかってしまった」

と、散々な言われようだが筆者も最初に南棟を目指したときは、かなり迷った。

以下のことを頭に入れて南ホールを目指すことをお勧めする。

ポイント1

南棟に行きたい場合は、まずは西棟を目指せばOK。西と南はつながっていて、「西棟の先に南がある」

ポイント2

南の3・4と西の3・4は2階(正確には4階という名称になる)でつながっている。

途中で「南」の文字が消えていても、いちいち下に降りる必要はない。

有明~青海 どう移動? バス本数増える?

有明エリアと青海エリアはOPEN ROADでつながれており、DRIVE PARKなどのエリアもある。徒歩で移動するにはここを経由するのもいいだろう。

しかし、「とにかく、コンセプトカーや新型車、バイクの展示が見たい!」という人は有明(西・南)と青海展示棟を効率よく回るのが賢明である。

今回のモーターショー、展示台数は少なくても、待ち時間含め移動に時間がかかるので1日で回るなら割愛しなくてはいけないブースが多数出るのは致し方ないだろう。

また子連れで訪れた場合など、青海展示棟で「限定トミカを買いたい!」(長い時には100分以上待つ)「アウトオブキッザニアで子どもを遊ばせたい」(1~2時間以上待つ場合も)という場合も準備はぬかりなく。

有明~青海間の移動には、以下の3手段がある
1 無料シャトルバスを使う
2 ゆりかもめ(またはりんかい線)を使う
3 歩く(約1.5kmの一本道『OPEN ROAD』)

1 無料シャトルバスを使う

人数の少ないプレスデー(平均して一般公開日の10分の1程度)でさえ、シャトルバスに乗るまで15~20分以上の時間がかかった。

周辺道路もかなり渋滞しており、会場~駐車場間の無料巡回バスなど利用する場合も、時間に余裕をもって移動する必要がある。主催者にバスの増便はないか問い合わせたところ、

「3~5分置きに運行していますので、今のところ増便の予定はありません」とのことだった。

ゆりかもめ(または、りんかい線)を使う

筆者の周囲では「結局ゆりかもめ(東京ビッグサイト駅~青海駅)が一番早かった」という声が多く聞かれた。バスと違って渋滞も関係なく時間は確実。

青海駅で降りたらメガウェブでの展示を見ながら青海展示棟に向かうこともできる。雨の日もあまり影響なく移動ができるだろう。

歩く(約1.5kmの一本道「OPEN ROAD」)

天気が良く、時間に余裕があるならばOPEN ROADでの展示(各種移動モビリティや痛車、往年の名車など70台以上を展示)や試乗(小型モビリティ)を楽しみながらの移動も良いかも。

しかし雨の日はつらい……。

なお、閉館時間には十分注意して欲しい。月~土曜は20時までだが日・祝日は18時までだ。

特に今回は、会場が分散されており、前述したように移動にはかなり時間がかかる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ついに高速燃費が向上して価格も安く!! 日産が[第3世代e-POWER]を1年前倒しで投入か!?
ついに高速燃費が向上して価格も安く!! 日産が[第3世代e-POWER]を1年前倒しで投入か!?
ベストカーWeb
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

535.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

100.0630.0万円

中古車を検索
コンチネンタルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

535.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

100.0630.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村