独政府、急速充電インフラ整備の加速など自動車業界を支援
2020/11/25 00:00 外車王SOKEN
2020/11/25 00:00 外車王SOKEN
ドイツ連邦政府は17日、連立与党の代表や関係大臣、ドイツ政府の諮問機関「国家プラットフォーム・モビリティの未来(NPM)」、一部の州首相、自動車業界、労働組合の代表などが参加するビデオ会議の自動車会議(自動車サミット)を開催した。今回の会議では、充電インフラの整備促進に向けた取り組みや、電気駆動車(エレクトロモビリティ)を対象とした購入補助金の延長、環境負荷の低いトラックの購入支援措置などを決定した。
※画像はイメージ
ドイツ企業を狙う巧妙な詐欺が急増中!「USTID-Nr.de」を調べてみた
充電インフラの整備に関しては、ガソリンスタンドにおける急速充電インフラ(150kW以上)の整備を強化する。連邦政府は、急速充電インフラを利用できるガソリンスタンドの割合を2022年末までに全体の25%以上、2024年末までに50%以上、2026年末までに75%以上とする目標を掲げており、同目標の達成に向けて近く、石油業界と協議する。また、充電インフラの利便性を高めるため、決済システムの統一に関する法律を整備する。ノベーションボーナス」は、2021年12月31日までの時限措置となっていたが、2025年末まで延長する。ただ、プラグインハイブリッド車に関しては、支援対象の条件を厳格化し、電気モーターのみの航続距離が2022年からは60キロメートル以上、2025年からは80キロメートル以上の車両を対象とする。
今回の会議では、トラックの購入支援措置の導入も決まった。電気や水素を動力源とするトラックの購入を支援するほか、排ガス基準「ユーロ6(EuroVI)」の基準を満たすディーゼルトラックを購入し、「ユーロ3(EuroIII)」、「ユーロ4(EuroIV)」、「ユーロ5(EuroV)」の古いトラックを廃車とする場合にも助成金を得ることができる。連邦政府は民間企業向けの当該支援措置に5億ユーロを、また、公共調達についても同規模の予算を確保する。
[提供元/FBC Business Consulting GmbH]
もう限界!? スタッドレスタイヤは何年使える?
【SUPER GT】岡山公式テストが開幕、1日目はレッドブル無限NSX-GTが最速タイムを記録
4WDの先駆者アウディが威信をかけて開発した幻のWRカー「アウディ スポーツクワトロ RS002」
【ボルボの電動化は本気だ】初のEV専用モデル、C40リチャージ 秋に日本導入へ
【価格/詳細は?】ジャガーEペイス 2021年モデル受注開始 50台限定車も
【価格/詳細は?】ジャガーEペース 2021年モデル受注開始 50台限定車も
「911じゃないポルシェ」を楽しもう---928は黒歴史だって?
黎明期から速さと耐久性を両立したラベルダ──珠玉の1950年代イタリアンモーターサイクルvol.4
【限定45台/詳細は?】アルファ・ロメオ「ジュリア・ヴィスコンティ・エディション」発売
現代のラグジュアリィスポーツはボタン1つで“ジキル”と“ハイド”に
レンジエクステンダー市場予測、年平均成長率11.89%…2025年に47万9027台
【詳細/価格は?】フォルクスワーゲンTクロス本格販売開始 2グレード展開
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる