現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 可夢偉組のエンジニア交代/最終戦から「帰ってない」/ル・マン公式ゲーム発売 etc.【テスト前日Topics】

ここから本文です

可夢偉組のエンジニア交代/最終戦から「帰ってない」/ル・マン公式ゲーム発売 etc.【テスト前日Topics】

掲載
可夢偉組のエンジニア交代/最終戦から「帰ってない」/ル・マン公式ゲーム発売 etc.【テスト前日Topics】

 トップカテゴリーであるハイパーカークラスに9社、新設のLMGT3クラスにも9つのGT3メーカーが一堂に介する、新しい章の幕開けを華々しく迎えようとしている2024年のWEC世界耐久選手権。そのシーズン・オープニングレース『カタール1812km』の実施に先駆け、開幕戦の舞台であるルサイル・インターナショナル・サーキットでは、2月26日から公式テスト“プロローグ”が開始される。ここでは同地のパドックから各種トピックをお届けする。

* * * * * * *

2024年WECプロローグ&第1戦カタール TV放送&タイムスケジュール

 到着が遅れていた海上輸送コンテナの最後のひとつが、“プロローグ”の開始を前に25日(日)の午前中にドーハ郊外に位置するルサイル・インターナショナル・サーキットに届けられた。既報のとおり、同地で行われる公式テストはスケジュールが変更されており最初のセッションは月曜日14時(日本時間20時)から開始される予定だ。

 26日から二日間にわたって行われる公式テストのスケジュールが日曜日に修正され、各チームは“選択制”となったテストで、最初のセッションか最終セッションかを選べるようになった。貨物遅延の影響を受けなかったチームは第1セッションを選択し、キャデラック・レーシングと大半のLMGT3チームのように準備に影響を受けたチームは最終セッションを選択するものと予想される。

 海上輸送で遅れたものの中には、WECの精密検査インフラも含まれており、これによってプレシーズンテストは当初の予定どおり実施することが不可能となった。Sportscar365は、土曜日の午後から日曜日の朝にかけて50個以上のコンテナがサーキットに到着したことを理解している。

 TOYOTA GAZOO Racingをはじめ、ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ、フェラーリAFコルセ、ハーツ・チーム・JOTAを含む少数のチームは、昨年のバーレーン8時間レースで使用した機材の大部分を現地に残し、オフシーズンのテストを中東で行うことを選択したため、機材の大部分もしくはほぼすべてを現地ですでに調達していた。

 JOTAチームの共同オーナーであるサム・ヒグネットは、Sportscar365に対し次のように語った。「私たちはバーレーン以降、ホームに帰っていない。正直なところ(他のチームが)なぜ帰ったのかわからない。ここで少しテストをやっていたが、すべてを終わらせてここに残しておく方が理にかなっているはずだ」

 今季2024年は2台体制となるイギリスのプライベーターは、昨年11月下旬にルサイルで行われたポルシェ・ペンスキー主催のグループテストに参加している。

 ヒグネットによると、チームは12月上旬に2台目のポルシェ963を受け取ったという。「ポルシェは12カ月前よりもずっと良い状態にあるので、我々は(すべての)パーツとマシンを手に入れることができる」と彼は語った。

■追加ウエイトの上限が70kgに

 トヨタの車両開発プロジェクトリーダーであるジョン・リッチェンスは、11月にルサイルで行われた2日間のテストは、今週想定される気温よりもかなり暖かい30℃台前半で行われたことを明らかにした。月曜以降、現地では気温が24℃を超えることはないと予想されている。

 トヨタは、マイク・コンウェイ/小林可夢偉/ニック・デ・フリース組がドライブする7号車GR010ハイブリッドに新しいレースエンジニア、バスティアン・カーンストックを起用した。彼はウイリアムズF1チームのレースエンジニアとして働いくことになったマルコ・フーガの後任となる。

 カーンストックは新しい役職で、すでに3つのテストを担当している。11月のルサイル・テストと、今年1月に行われたモーターランド・アラゴンとポール・リカールでのプレイベートテストだ。

 チーム・ディレクターのロブ・ルーペンは、フーガの退職について次のように語っている。「F1はいつも大きな魅力であり、レースエンジニアがそこに行くことは私たちにとって賛辞に他ならない。また、会社の人々にとっても大きなモチベーションになっている。なぜなら、進歩があることが分かるからだ」

 トヨタは2024年仕様のGR010ハイブリッドに大きなアップグレードを導入していないが、ヘッドライトや調整可能なアンチロールバー・システムなど、いくつかのマイナーチェンジが行われている。いずれの変更も、いわゆる“EVOジョーカー”を使用したものではない。

 リッチェンスは昨年のドライバーからの苦情を受け、2022年仕様のライティング・システムに戻すことを決定したと説明した。「2023年に新しいクルマを導入した際、いくつかの異なるライトを試したが、最終的に我々が慣れているパフォーマンスではなかった。とくに夜間や雨や霧のコンディションでは、ドライバーがまぶしさを訴えていたんだ」

 2024年のハイパーカーBoPシステムの変更の一環として、どのモデルにも追加できる重量の上限が50kgから70kgに引き上げられた。トヨタはすでにこのルールの影響を受けており、ベース車両重量より59kg重い1089kgで走行することになる。

■今年後半にロッシのハイパーカーテストが実現へ

 WECは日曜日の午後、選手権に新たに参加するチーム監督とドライバーのための“ニューカマーズ・ミーティング”を追加した。今年は、BMW、ランボルギーニ、イソッタ・フラスキーニといったハイパーカーだけでなく、新しいメーカー、ドライバー、チームを惹きつけたLMGT3クラスも加わり、パドックに多くの新顔が加わっている。

 そんななかトヨタのセバスチャン・ブエミは、今年WEC史上最多出走ドライバーになる予定だ。彼は今週末、85回で並ぶクリスチャン・リードを上回る86回目のレースをスタートする。一方、プロトン・コンペティションのチームオーナーであり、2012年のシリーズ開始以来すべての大会に出場してきたリードは今季、レギュラードライバーの座を退いている。

 ルーキーのひとりであるMotoGPのレジェンド、バレンティーノ・ロッシは、今年後半にBMW MハイブリッドV8での最初のテスト機会を得られる可能性があることを明らかした。今月16日に45歳の誕生日を迎えた彼は、毎年バーレーンで行われるルーキーテストが「いい瞬間になるかもしれない」と述べた。

「アンドレアス(・ルース/BMW Mモータースポーツ・ディレクター)には、ハイパーカーでテストをしたいといつも言っているんだ」とSportscar365に語ったロッシ。「プロトタイプを試すために昨年末はLMP2カーをテストドライブした。今年の10月かシーズンの終わりには、1回でもハイパーカーを走らせたいと思っている」

 トタルエナジーとACOフランス西部自動車クラブ、LMEMル・マン・エンデュランス・マネジメントは、2030年までに“ネット・ゼロ”を達成しカーボン・オフセット計画を策定しながら炭素排出量を30%削減するというACOの“Race to 2030”目標を支援するため、パートナーシップを2028年まで延長することを発表した。

 フランスのエネルギー会社は、ワインの廃棄物と残留物から製造される100%持続可能なエクセリウム・レーシング100レーシング燃料を開発した。この再生可能燃料は、2022年からWECおよびELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズに参戦するすべてのクルマで使用されている。

 フェラーリは、L'OR(ロール・)エスプレッソとの新たなパートナーシップを発表。複数年契約の一環として、フェラーリAFコルセによるハイパーカー2台のファクトリーエントリーだけでなく、フェラーリ・チャレンジ・トロフェオ・ピレリでも同社がスポンサーシップを展開すると明らかにした。

 WECとル・マン24時間レースの公式ゲームである『Le Mans Ultimate(ル・マン アルティメット)』が、世界的なPCゲームプラットフォームであるSteamを通じて2月20日(火)に発売された。このゲームには2023年シーズンに登場したすべてのマシンとコースが収録されている。

こんな記事も読まれています

シトロエンの新映像、『C3』新型を起用…EVが大衆の手に渡るまでの物語
シトロエンの新映像、『C3』新型を起用…EVが大衆の手に渡るまでの物語
レスポンス
シルビアが来るなら当然これも!ハセガワ、「240RS」のプラモデル化を発表【CARSMEETモデルカー倶楽部】
シルビアが来るなら当然これも!ハセガワ、「240RS」のプラモデル化を発表【CARSMEETモデルカー倶楽部】
LE VOLANT CARSMEET WEB
アストンマーティンが新型スポーツカー「Vantage GT3」でニュルブルクリンク24時間レースに参戦
アストンマーティンが新型スポーツカー「Vantage GT3」でニュルブルクリンク24時間レースに参戦
@DIME
強風に強い折りたたみ傘が欲しい! 8本骨構造の「objcts.io×クニルプス」はいかが?【新着ドライブコーデ】
強風に強い折りたたみ傘が欲しい! 8本骨構造の「objcts.io×クニルプス」はいかが?【新着ドライブコーデ】
くるくら
「完全に存在を消すディスプレー」も!? 次世代のエコタイヤなどを展開する「コンチネンタル」の今後とは
「完全に存在を消すディスプレー」も!? 次世代のエコタイヤなどを展開する「コンチネンタル」の今後とは
くるまのニュース
[音響機材・チョイスの勘どころ]「ボックスサブウーファー」は、箱の構造でも音が変化!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「ボックスサブウーファー」は、箱の構造でも音が変化!
レスポンス
現状維持の選択がリスクを招く? 再契約したレッドブルとペレスの現状
現状維持の選択がリスクを招く? 再契約したレッドブルとペレスの現状
motorsport.com 日本版
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
くるまのニュース
歴代最速のシボレー「コルベットE-Ray」日本初公開! “ハイブリッド+4WD”はコルベット史上初!! 664馬力の強心臓が提供する異次元の走りとは
歴代最速のシボレー「コルベットE-Ray」日本初公開! “ハイブリッド+4WD”はコルベット史上初!! 664馬力の強心臓が提供する異次元の走りとは
VAGUE
トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンが10色の新色を導入
トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンが10色の新色を導入
レスポンス
「ウェッズスポーツ」の最新作「SA-62R」が登場! コスパに優れたホイールは6本ツインスポークで高剛性と軽量化を実現、4色のカラバリです
「ウェッズスポーツ」の最新作「SA-62R」が登場! コスパに優れたホイールは6本ツインスポークで高剛性と軽量化を実現、4色のカラバリです
Auto Messe Web
【新型Eクラス AMG】スーパーモデルのDNAが成した性能&エコの両立
【新型Eクラス AMG】スーパーモデルのDNAが成した性能&エコの両立
グーネット
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
Webモーターマガジン
アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
AUTOSPORT web
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
くるまのニュース
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
レスポンス
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
WEB CARTOP
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村