現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [’84-]ホンダ VF1000R:V4の頂点モデルは公道無敵!【青春名車オールスターズ】

ここから本文です

[’84-]ホンダ VF1000R:V4の頂点モデルは公道無敵!【青春名車オールスターズ】

掲載 19
[’84-]ホンダ VF1000R:V4の頂点モデルは公道無敵!【青春名車オールスターズ】



かつてバイク乗りたちのロマンをかき立てた「最速」の2文字。メーカーは威信をかけ、ライダーはプライドをかけてこの戦いに挑んだ。未知の速度域を手中に収めるため、新たな技術が次々に開発された時代である。本記事では、ホンダが誇る水冷V4エンジンを搭載し、実測最高速度246km/hを達成したVF1000Rを取り上げる。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。

原付が50ccじゃなくなる!? 原付一種の枠組み、見直しに向けた検討に着手

●文:ヤングマシン編集部

V4こそが最速 実測最高速度は246km/h【ホンダ VF1000R】

ホンダが開拓したビッグバイク市場は’70年代から激戦区となり、各社が威信をかけて高度な技術を投入。そんな中、ホンダは他社が追随できない一歩進んだ次世代機種の開発に着手。これが実を結んだのが水冷V4である。

同社はすでにV4エンジンのGPレーサー NR500を開発しており、その技術が市販車に活かされた。V4エンジンは幅が狭いため車体をコンパクトにでき、より深いバンク角が得られ、高出力化にも有利と良いことずくめだが、未知の技術であるがゆえ、これを市販化するのは決して容易な道のりではなかった。

―― 【’84 HONDA VF1000R】■水冷4ストV型4気筒 DOHC4バルブ 998cc 130ps/10500rpm 9.4kg-m/8000rpm ■236kg(乾) ■タイヤF=120/80-16 R=140/80-17 ※輸出モデル

ともあれ、V4第1号車は’82年に完成。4月にVF750セイバーとマグナが発売された。ただし本命はこの年12月に発売されたVF750F。エンジンだけでなく、車体も角パイプフレームやフロント16インチホイールを採用するなど先進的だった。

自社を含めてそれまでの空冷直4とは一線を画す動力性能を発揮し、AMAや鈴鹿8耐でもその実力を見せつけた。サーキットでの活躍もあって、高性能イメージで販売台数もうなぎ登り。もちろん他社にはV4のスポーツ車がなく、まさにホンダの独走状態と言えた。

他社がV4を市販せず、直4にこだわったのにも理由があった。工業製品あるいは道具として優秀であっても、人間の感性に訴える部分となるとV4は必ずしも受けが良くなかったのだ。フラットな出力特性や独特の低い排気音は快感を刺激しにくい。バイクを趣味の乗り物として捉えた場合、この事実は無視できなかった。事実、ホンダもRC30などの傑作V4を生む一方、並行して直4の開発も続けていた。

ホンダ VF1000Rの系譜

◆’84 ホンダ VF1000R

―― 【’84 HONDA VF1000R】発売年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられたため、レースで活躍する機会を喪失。実力に見合う戦績は残せなかった。 [写真タップで拡大]

◆’85 ホンダ VF1000R

―― 【’85 HONDA VF1000R】色変更程度に見えるが、エンジン/フレーム/外装など、共通部品の方が少ないほど全身を改良。 [写真タップで拡大]

◆’86 ホンダ VF1000R

’82年のデイトナでフレディ・スペンサーが2位を獲得したRS1000RWの公道版モデル。エンジンはレーシングテクノロジーをフィードバックしたカムギアトレーンV4、車体もフローティングディスク、クイックリリース式アクスルホルダーなどレーサー並みのハイメカを備える。ライバルより3割以上高価で、CB1100Rに代わる当時のステイタスシンボルだった。

―― 【’86 HONDA VF1000R】F・スペンサーの’85年ダブルタイトル獲得記念の限定ロスマンズ仕様を設定。 [写真タップで拡大]

―― 初期型VF1000Rのカタログ。仕向け地の法規により、ヘッドライトは1灯と2灯の両仕様が用意されていた。

ホンダ VF1000R 兄弟モデル

◆’84 ホンダ VF1000F

―― 【’84 HONDA VF1000F】日本ではVF750Fが旗艦だったが、海外では1000Fが当初の最高峰。バルブ駆動はカムチェーン式で、750似のハーフカウルを装着。Fホイールは16インチ。 [写真タップで拡大]

◆’84 ホンダ VF1000F

―― 【’85 HONDA VF1000F II】フルカウルを装備したツアラー仕様で、ペットネームは伝統のBOLD’OR。前輪は安定指向の18インチ。 [写真タップで拡大]

ホンダ VF1000R ライバル機

◆’84 ヤマハ FJ1100:ヤマハ渾身のハイスピードツアラー

世界最速を目指して開発されたヤマハ初の大排気量スポーツ。ゼロヨンは10秒681で世界1位、最高速度は233.82km/hで世界2位に輝いた。’86年にFJ1200(130ps)へ発展し、‘91年に国内投入(97ps)。国産車初のABS仕様もラインナップされた。

―― 【’84 YAMAHA FJ1100】主要諸元■空冷4スト並列4気筒 1097cc 125ps/9000rpm 10.5kg-m/8000rpm ■車重227kg(乾) ■タイヤF=120/80-16 R=150/80-16 [写真タップで拡大]

―― 最速といってもGT寄りのキャラクターがFJの特徴。荷物満載でタンデムツーリングを楽しむオーナーが多かった。 [写真タップで拡大]

◆’84 スズキ GSX1100EF:カタナの跡を継ぐ最速

カタナ(GSX1100S)のエンジンを4mmボアアップして排気量を1074→1135ccに拡大。VF1000RやFJ1100と世界最速を競い合った。ここからハイスピードツアラーというカテゴリーが確立。RF900Rの誕生につながっていった。

―― 【’84 SUZUKI GSX1100EF】主要諸元■空冷4スト並列4気筒 1135cc 114ps/8700rpm 10kg-m/6500rpm ■車重238kg(乾) ■タイヤF=110/90-16 R=130/90-17 [写真タップで拡大]

こんな記事も読まれています

日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス

みんなのコメント

19件
  • CB1100Rと違いレースのイメージよりもV4で凄いバイクを作ったって感じだったな。乗ってもデカくて重くてSSよりもハイスピードツアラーみたいだった。最初期型は日本の夏はキャブがパーコレーションをおこして調子が悪くなったが年々改良された。日本ではCBほどの人気は出なかったけれどヨーロッパでは売れたみたいだね。
  • 新車価格は高かったが、人気なくて中古価格は400ccクラスだった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村