現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【燃費より走りの質感】日産ノート・オーラG FOURレザー・エディション試乗

ここから本文です

【燃費より走りの質感】日産ノート・オーラG FOURレザー・エディション試乗

掲載 更新 7
【燃費より走りの質感】日産ノート・オーラG FOURレザー・エディション試乗

在りし日のシーマを彷彿

一言でまとめれば「ワイドボディで3ナンバー化したノート」である。

【画像】走りにこだわった小さな高級車【オーラ/オーラ・ニスモを詳しく見る】 全153枚

流れとしては7代目セド/グロから派生したシーマを思い起こすが、外観はフロントマスクやバンパー、フェンダーまわり、リアドア、ランプグラフィックを変更。

かなりの部分に手を加えた割にノートのイメージ残っているのだが、コンパクトサイズの利点を失わずに外観から窮屈さを除いたのは好感が持てる。

並べて見ればオーラをオリジナルに5ナンバー化させたのがノートという印象さえ受ける。

当然、プラットフォームはノートと共通するが、トレッド幅及びタイヤサイズが拡大している。

これにより最小回転半径も30cm拡大しているが、ノートと変わらない車両感覚のおかげで余程の狭い場所でもなければ取りまわしが低下した印象はない。

パワートレインはハード的にはノートとほぼ共通だが、前輪駆動系のモーターの最高出力を15kW増の100kWに、最大トルクを2.0kg-m増の30.6kg-mに向上。

ちなみにFF車のノートの車重差は40kg。パワーウェイトレシオでは10%以上改善されている。

なお、グレード展開はG、およびそのレーザーエディション。室内機能装備の標準設定はノートの最上級グレードと大きく変わらないが、前席ヘッドレストを備えたボーズのオーディオシステムなどの上級装備も用意されている。

急加速/高速域で感じる差

一般走行レベルではノートとオーラの動力性能の違いはあまりない。

実用域の最大トルクは7%以上増加すれば、ガソリン車ならドライブフィールに相当影響する。

しかし、オーラのドライブフィールに殊更のパワーアップ感はない。

ノートのeパワー自体が、低中速の実用域での力強いドライバビリティを重視した制御。揺り返しなどの反動を抑えつつ、大きなトルクを滑らかに立ち上がらせる。

そういった基本制御はオーラも共通であり、やはり浅いペダルストロークでの間髪入れない反応のよさや急な踏み込みでも荒げることなくグイグイ加速する様はノートで味わったものと共通している。

差が出るのは急加速時と高速域だ。

急加速での加速性能はパワースペックからして当然だが、ただこれはアドバンテージとしては控え目。

しかも、普通の使い方なら低中速域で全開にするような機会もない。「試してみれば」程度の長所だ。

高速域の動力性能となると違っている。

巡航時のペダルの踏み込み量に大きな差はなく、余力感は似ているのだが、実際の余力は違っている。

追い越しなどの強い加速に移行すると、オーラのほうが加速の伸びがいい。

120km/h規格高速道路が増えるほどにオーラの動力性能の優位性は実践的な性能差としてメリットも増加するわけだ。

ツーリングカーの味わい

ノート同様にオーラも油圧回生協調電子制御ブレーキ非採用。

効率よく回生するにはエコ/スポーツモードかBレンジを選択してエンブレ回生を強化する必要がある。

この状態で市街地走行ではエンジンの稼働時間は少ないのだが、巡航中心になるとエンジン稼働時間は長い。

だが、エンジン稼働走行でもストレスはない。

エンジン騒音そのものが低く抑えられているので、エンジン稼働走行が大半となる高速巡航でもコンパクトクラスではトップレベルの静粛性を示した。

快適性のもう1つの要点となる乗り心地は硬め。

テストコースの試乗でも感じられたが、路面状況が悪い公道では細かな目地を拾いやすい。

ノートよりも多少神経質に感じられるのは装着タイヤサイズの影響と思われる。

ただし、粗野な印象はなく、乱れ少なく収まりのいい挙動と相まって良質なツーリングカーの味わいだ。

初期追従を強調した操舵特性はちょっと演出しすぎのきらいはあるものの、コンパクトカーらしい軽快感を得られる。

また、定常円旋回への移行は穏やかであり、コーナリング中の加減速でも落ち着きのあるラインコントロール性を示す。

試乗車が4WD仕様だったことも操安面の印象を高めている。マニアックなスポーツ性ではないが、これもまたオーラのツーリング適性を高めていた。

「燃費」より「走りの質感」

省燃費を目的とした場合、オーラはそれほど魅力的なモデルではない。これはノートも同じである。

例えば、オーラのWLTC総合モード燃費はFF車で27.2km/L、試乗した4WD車なら22.7km/Lだ。

ヤリス・ハイブリッドはFF車なら35.4km/L、4WD車は30.2km/L、カローラ・スポーツ・ハイブリッドでもZを除けば30.0km/Lである。

実燃費との状況や運転スタイルの燃費への影響も大きめであり、燃費最優先でハイブリッド車を考えているユーザーには勧めにくい。

しかし、オーラの走りがシリーズ式ハイブリッドの利点を最大限に引き出した結果なのも間違いない。

走りの質感向上を最優先として開発されたハイブリッドといっても的外れではないだろう。

その領域では間違いなくコンパクトクラスで最良であり、ライバル車に燃費で多少遅れを取っても補って余りあるセールスバリューに繋がる。

また、コンパクトハイブリッド相対で燃費のアドバンテージが少ないといっても、乗用車全般で比較すれば相当優秀。

オプションのプロパイロットを装備すれば走行性能面の高速長距離適性はコンパクトカー最上位。

そして車格を超えた良質な走行感覚。コスパでノートに負けるが、+αの魅力を付加してプレミアム感も1ランクアップ。

走りの質や安心感の低下を最小限に抑えたいダウンサイザーに最適だ。

日産ノート・オーラG FOURレザー・エディションのスペック

価格:価格:269万9400円
全長:4045mm
全幅:1735mm
全高:1525mm
ホイールベース:2580mm
車両重量:1370kg
パワートレイン:直列3気筒1198cc+モーター
最高出力:82ps/ 6000rpm
最大トルク:10.5kg/4800rpm

こんな記事も読まれています

「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

7件
  • 前からお目っていたが「e-power」ってCMとかでは電気を主張しすぎているけど実際はハイブリッドの一種なんだけどな。
  • ダッシュボードの極一部にファブリック貼ってあるのが逆にダサく見える。
    そんなめんどくさいことするなら、ソフトパッドにした方がよっぽど良いと思うのだが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

278.0333.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

175.0390.0万円

中古車を検索
オーラ e-POWERの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

278.0333.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

175.0390.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村