■残念な結果となってしまったクルマたち
自動車メーカーは莫大な予算と時間をかけて、新型車の開発をおこなっています。目論見どおり売れればなんの問題もありませんが、売れなかった場合は損失が発生することもあります。
不人気にもほどがある!? ビックリするほど売れていない軽自動車5選
しかし、すべてのクルマが売れるわけではないのが現実です。そこで、志は高かったものの、販売が低迷してしまったクルマ5車種を紹介します。
●日産「NXクーペ」
日産「NXクーペ」は、7代目「サニー(B13型)」をベースにクーペタイプのモデルとして開発され、1990年に発売されました。
先代サニーのクーペ版だった「RZ-1」の鋭角なイメージから一転して丸みをおびたデザインで、カジュアルなイメージとなっていました。
元々は北米市場の女性ユーザーをターゲットに企画されたモデルであり、デザインは、カリフォルニアのNDI(日産デザインインターナショナル)が手がけています。
そのため、北米で人気だった「300ZX(Z32型フェアレディZ)」のモチーフも織り込まれており、左右のルーフを脱着できる「Tバールーフ」仕様も設定されていました。
搭載されたエンジンは1.5リッター、1.6リッター、1.8リッターの3タイプが設定され、いずれも直列4気筒DOHC16バルブで、トランスミッションは、4速ATと5速MTが用意されていました。
TVCMに当時としては斬新な「モーフィング」と呼ばれるコンピューターグラフィックスを利用して、話題となりました。
セールス的には、NXクーペはスポーツモデルとしては中途半端な内容だったため低迷。北米では好調だったようですが日本では売れず、1994年に生産を終了します。
●トヨタ「パッソセッテ」
2003年に3列シートと両面スライドドアを備えたコンパクトミニバンのトヨタ「シエンタ」が発売されました。取り回しのよい車体と広い室内で、子育て中のお母さんを中心に絶大な人気を誇ります。
2008年にはシエンタの後継車として、ダイハツのOEM車「パッソセッテ」(ダイハツブランドでは「ブーンルミナス」)が発売されます。しばらくパッソセッテとシエンタは併売されましたが、2010年にシエンタの販売を終了。
パッソセッテの「セッテ」とはイタリア語で「7」で、文字通り7人乗りを強調するネーミングでした。
リアドアはヒンジドアを採用し、装備も簡素化した結果、149万円(消費税込)からと、かなり戦略的な価格設定でしたが、ユーザーにはスライドドアの利便性が求められており、パッソセッテの販売は低迷してしまいます。
そこで、2011年に異例ともいえるシエンタの再販が決定し、2012年にパッソセッテは販売終了となってしまいました。
なお、いまもマレーシアのプロドゥア(ダイハツとの合弁会社)というメーカーから「アルザ」とう車名で販売されています。
●ホンダ「クロスロード」
1993年にホンダは、当時提携関係にあったローバーグループから中型SUVのランドローバー「ディスカバリー」のOEM供給を受け、初代「クロスロード」として販売を開始しました。
ローバーの3.9リッターV型8気筒エンジンを搭載する本格的な4WD車で、営業的に成功したとはいえませんが、いすゞからOEM供給されていた「ジャズ」や「ホライゾン」とともに、ホンダのRVラインナップを形成しました。
1998年に初代の販売が終了し、9年後の2007年に登場した2代目クロスロードは、2代目「ストリーム」をベースにしたクロスオーバーSUVとして販売されます。
全長は4285mmとコンパクトでありながら、全幅は1755mmとワイドで、居住性が良好な3列シート7人乗りモデルでした。
搭載するエンジンはストリームと同じ最高出力140馬力の1.8リッター直列4気筒i-VTECと、150馬力を発揮する2リッターが用意され、駆動方式はFFと4WDを設定。
当時としてはややワイドなボディでしたが、着座位置からフロントノーズ先端の見切りなども良いために、車幅を意識することもなく日常の足に使うにも適していたといえます。
クロスロードはデザインやユーティリティが優れていたにも関わらず、「CR-V」と競合したためか販売は低迷。
結局、3年半ほどで生産を終了してしまいました。
■志の高さだけではクルマは売れない
●三菱「エクリプススパイダー」
1989年に「スタリオン」の後継モデルとしてアメリカで発売された「エクリプス」は、当時の「ギャラン」と同じ2リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載し、SS 1/4マイル加速(0-400m発進加速)15.1秒の俊足ぶりで人気となりました。
1996年には2代目エクリプスをベースにしたオープンカー「エクリプス スパイダー」を発売。製造はアメリカで日本にも左ハンドルのまま輸入されました。
日本に輸入されたのは230馬力を誇る2リッター直列4気筒ターボエンジン搭載のFFモデルのみでした。
そして、2004年からは、1999年に登場した3代目エクリプスをベースにした「エクリプス スパイダー」が日本でも販売されました。
国内モデルでは196馬力の3リッターV型6気筒エンジンを搭載し、トランスミッションは4速ATのみで前輪を駆動するFFでした。
アメリカナイズされた見た目で、左ハンドルであることと相まって日本車だと思う人は少なかったかもしれません。
北米での販売はそこそこ好調でしたが、日本では左ハンドルの人気はなく、販売は低迷してしまいます。
●スズキ「バレーノ」
スズキ「バレーノ」を見たことがある人は、相当ラッキーと思えるくらいレアなクルマです。そして、今回、紹介したクルマのなかで、唯一の現行モデルです。
2016年に発売され、ボディは5ドアハッチバックのワイド&ローな流麗なデザインとなっています。生産はインドでおこなわれ、日本では輸入車です。
搭載するエンジンは102馬力を発揮する1リッター直列3気筒ターボと、91馬力の1.2リッター直列4気筒の2種類で、トランスミッションはターボが6速AT、自然吸気がCVTと組み合わされます。
特筆すべき点は、バレーノは全幅1745mmの3ナンバー車ながら、自然吸気が910kg、ターボが950kgという軽量な車体で、国産3ナンバー車で、もっとも軽量なクルマです。
ボディ剛性を向上させながら軽量化を実現する、スズキの軽量化技術の集大成ともいえる1台ではないでしょうか。
バレーノがデビューした時の年間販売目標は6000台でしたが、内装の質感に難ありという評判もあり、現状ではその5分の1ほどを推移しています。
なお、生産国のインドではベストセラーカーです。
※ ※ ※
売れないクルマは、決して悪いクルマとは限りません。例えばクロスロードは出るのが早すぎたクルマでしょう。実際、中古車市場では人気があるクルマです。
バレーノもスペック的には優れており、とくに軽いということはライバルに対して大きなアドバンテージになります。
しかし、クルマの販売にはニーズや時代背景、流行など、さまざまことが影響しますので、どんなにメーカーがよいクルマを作ったとしても、ベストセラーにはならないということです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
“650馬力”の爆速「コンパクトカー」がスゴイ! 全長4.2mボディに「W12ツインターボ」搭載! ド派手“ワイドボディ”がカッコいい史上最強の「ゴルフ」とは?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「緊急車両が来て道を譲らないとどうなりますか」 理由に「『聞こえんかった』は通用するのですか」 譲るのはマナー?義務? 具体的にどう譲ればいいのですか。
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
「クルマの左寄せ」苦手な人が多い!? よく見えない「左側の車両感覚」をつかむ“カンタンな方法”がスゴい! JAFが推奨する“コツ”ってどんなもの?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?