現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 12台のみの激レア車マセラティ「MC12 ベルジオーネ コルサ」が約4億9000万円で落札! レース仕様より優れた745馬力のパフォーマンスとは?

ここから本文です

12台のみの激レア車マセラティ「MC12 ベルジオーネ コルサ」が約4億9000万円で落札! レース仕様より優れた745馬力のパフォーマンスとは?

掲載 1
12台のみの激レア車マセラティ「MC12 ベルジオーネ コルサ」が約4億9000万円で落札! レース仕様より優れた745馬力のパフォーマンスとは?

12台中の8番目に作られたモデル

2024年1月31日、RMサザビーズがフランス・パリで開催したオークションにおいてマセラティ「MC12 ベルジオーネ コルサ」が出品されました。同車について振り返りながらお伝えします。

マセラティ「MC20チェロ」長距離テスト! たとえるなら「ラグジュアリーなダラーラ ストラダーレ」でした

ロードゴーイングモデルはわずか50台

マセラティの歴史を振り返る中で、エレガントで高性能なロードカーの生産とともに触れなければならないのは、やはり1960年代半ばまで続けられたレース活動だろう。1965年に製作されたティーポ65に至るまで続いたその活動は、マセラティというブランドを世界に広める大きな原動力となったといっても、それは間違いではない。

そのマセラティがFIA GT選手権に帰ってくる。このニュースが届くまでには、それから30年以上の年月が必要だった。もちろんこのシリーズに参戦するためにはそれなりのマシンが必要になるわけだが、ここでマセラティが選択したのは、エンツォ フェラーリのシャシーをベースに設計、製造すること。社内コードで「Tipo M144」、そして後に「MC12」と呼ばれることになるマシンの開発プロジェクトは、このような経緯からスタートしている。

だがマセラティにはもうひとつ厳しい条件が課されていた。それはFIA GT選手権に参戦するためのレギュレーションのひとつに、少なくとも25台のロードカーを販売しなければならないという項目があったこと。

したがってジョルジョ・アスカネッリの指揮のもと開発がスタートした時、「MCC(マセラティ・コルセ・コンペティツィオーネ)」と呼ばれたレースバージョンと、「MCS(マセラティ・コルセ・ストラダーレ)」とネーミングされたロードバージョンのプロジェクトは同時に立ち上がることになる。

2004年のジュネーブ・ショーで、正式にMC12として発表されたマセラティ史上最強のモデル、そのDNAは前で触れたとおりエンツォ フェラーリにあるが、ボディデザインを始め、MC12にはマセラティ独自の進化策が施されていた。

リアミッドに搭載されたエンジンはエンツォ同様5998ccのV型12気筒DOHC48バルブ・ドライサンプで、最高出力は630ps。最高速はじつに330km/hに達した。シンプルに美しさというよりも、機能美を感じるカーボンファイバー製のボディは、マセラティのチェントロ・スティーレ(デザイン・センター)によるもの。

レギュレーションに定められた50台のロードゴーイングMC12は、2004年から2005年にかけてその全数が製作された。

レースモデルは12台と希少な1台

一方でマセラティのレパルト・コルセ(レース部門)は、ジョルジョ・アスカネッリの指揮のもと、MC12のコンペティション・バージョンを開発、熟成し、スパ24時間レースの連覇を含む数々の国際的勝利を飾った。

1960年代から途絶えたレース界でのトライデントの栄光は、ここに完全な復活を遂げたのである。そして世界の裕福なカスタマーからは究極のアドレナリン体験を求めるために、コンペティションモデルのそれに近いMC12のハイスペックモデルを望む声が続々とマセラティのもとに届くようになる。

結果マセラティは厳選された12人のカスタマーのためだけに、レースでのレギュレーションに制約されない、すなわちレース仕様よりもハイパフォーマンスなサーキット走行専用モデル、「ベルジオーネ・コルセ」を2006年のボローニャ・ショーで正式に発表したのである。

その心臓たるV型12気筒エンジンは、基本的なスペックこそ不変であるものの、吸気制限によってレース仕様が600psにまで最高出力を抑え込まれていたのに対して、このベルジオーネ・コルセでは745psを発揮。軽量化もさらに徹底され1150kgという車重は、先に50台が販売されたロードモデルのMC12よりも200kg近く軽い数字となる。0‐200km/hは6.4秒を記録。そのパフォーマンスはまさに衝撃的なものであったといってもよいだろう。

今回RMサザビーズのパリ・オークションに出品された、MC12・ベルジオーネ・コルセは、ドイツのオーナーにデリバリーされた8号車。マセラティを始め、フェラーリのコレクターでもある彼はすでにフェラーリFXXを所有していたというから、新たにサーキット走行用としてこのMC12ベルジオーネ・コルセを加えたことになる。

所有中にこのオーナーは、モデナの元マセラティ・コルセのメカニックが経営するガレージで、エンジンのリビルト等の作業を行い、通常のメンテナンスはデンマークのマセラティ・スペシャリスト、フォーミュラ・オートモービルがそれを担当していたという。マセラティによるとエンジンはマッチングナンバーのまま、オレンジのカラーリングやブラックのスパルコ製バケットシートを備えるインテリアも新車時の仕様から変化はない。

280万~350万ユーロ(邦貨換算約4億4800万円~5億6000万円)という予想落札価格は、オークション前から大きな話題だったが、やはりそのサーキット走行車としてのパフォーマンスと、わずかに12台という希少性は入札者には魅力的なものに思われたようだ。最終的な落札価格は304万2500ユーロ(同4億8680万円)と、こちらも驚きの結果となった。

こんな記事も読まれています

メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
AUTOSPORT web
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
WEB CARTOP

みんなのコメント

1件
  • tat********
    もうどんな斬新的と謳ってる流線型や馬力?1000psオーバーとか0-100が一秒台とかまったく驚かなくなった。つまり、もう今の車には誰も興味がわかない世の中って事さ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村