現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?

ここから本文です

ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?

掲載 3
ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?

 この記事をまとめると

■初心者マークは該当者は表示していないと違反となる

決め手は事故率? 値段はなぜ違う? 元教習所教官が語る近隣に自動車教習所が複数ある場合の選び方

■道交法で初心者マークの大きさや掲示場所が定められている

■バイクなどには掲示義務がないほかペーパードライバーがつけていても問題ない

 とりあえず貼ってあればいい?

 ベテランドライバーの場合は「フッ、そんな昔のことは忘れたよ……」とバーカウンターで大きな氷が浮いた琥珀色の液体を舐めながらいう人もいるかもしれませんが、誰もが必ず通るのが初心者期間です。

 確かに数十年も経っていたら細かくは覚えていないかもしれませんが、交差点の右折のときや踏切を越えるとき、そして高速道路の合流などでアタフタしたことは思い出せるでしょう。

 時代によっては背伸びして虚勢を張るのが「男の矜持」なんてことで「初心者マークは格好悪い」と、付けずに走っていた人たちもいたと思います。しかし、初心者マークは法令で装着が義務となっているものなので、その期間中に義務に違反すると罰則の対象となります。

 そんな初心者マーク、多くの場合はカー用品店や通販で既成品を購入して使っていると思いますが、いろいろ見てみるとサイズが違っていたり、デコレーションされていたりする商品も見つかります。

 ここではそんな初心者マークにサイズや素材などの規定があるのかどうかについて掘り下げてみましょう。

■初心者マークとは?

 一般に「初心者マーク」と呼ばれているものは、正式には「初心運転者標識」といいます。

 交通のいろいろなルールを定めている道路交通法、通称「道交法」では、自動車運転免許を取得してから一年間を初心運転期間と定め、ほかのドライバーに初心者であることを告知させるための方法として「初心者マーク」の装着を義務づけています。

 この規定に逆らって初心者マークの装着を行なっていない場合は道路交通法71条の5第2項(初心運転者標識等の表示義務)の違反となり、反則金の支払いと運転免許の違反点数が引かれます。

 初心者期間は違反点数の累積が3点以上になった場合に「初心運転者講習」を受けないと免許の継続ができなくなってしまうので、逆らったことへの報いはけっこう大きな痛手となるでしょう。

■初心者マークにはきっちりとした規定がある

 結論から先にいってしまうと、初心者マークには法令で定められた規定があります。

 市販の製品には、基本のマグネットタイプから窓部に装着する吸盤タイプなどいくつかの種類がありますが、その形状と色の配置はきっちりと法令で定められています。

 形状は縦に伸ばしたハート型のような形で、大きさは縦18.5cm×横11.6cm。配色は外側から白縁、黒線で囲まれ、真ん中から左が黄色、右が緑色という規定になっています。

 また、規定にはありませんが、色味についても決められているようです。余談ですが、配色を左右反転するとなんだか違和感があります。見慣れているせいなのか、あるいはこの配置が落ち着く何かが本能にインプットされているのでしょうか?

 意外に見逃していたのは、ベースに反射材を使用して夜間の視認性にも配慮している点です。市販の製品にはこの要件を満たしていなさそうなモノもあるので、購入するときには「道路交通法基準適合品」などの表示があるものを購入するようにすれば間違いがないでしょう。

 ペーパードライバーが貼っていても問題なし

■装着場所にも決まりがある

 サイズや色、形状についてはきっちり決められていることがわかりました。では装着する場所についてはどうでしょう?

 この「初心運転者標識」の目的上、周囲への認知をしっかり行なうため、装着場所についても決まりがあります。

 まず、基本的なルールとして「車体の前面と後面の両方に、地上0.4m以上1.2m以下の見やすい位置」とあります。ミニバンなどの背の高い車両では、1.2mより上の位置への装着は「初心運転者表示義務違反」に該当します。

 ここで注意して欲しいのは、この表示規定の前に、フロントガラスの決められた位置以外の場所に視界を妨げるものの装着はできないという決まりがありますので、フロントガラスへの装着はできないという点です。

 レンタカーなどに初心者マークを装着するとき、手軽にできることから助手席の前辺りに装着してしまうケースもあると思いますが、もし警察車両に停止させられた際などに指摘されると、違反を適用されてしまうこともあるので注意してください。

■サイズ違いやデコレーションタイプだと違反になる?

 以上のように、初心者マークにはサイズや色、形状、そして装着の場所についてきっちり決められた規定があり、それに違反すると、たとえ表示をしていても「初心運転者表示義務違反」となって罰則の対象になってしまいます。

 とはいえ、わずかなサイズや色味の違いなどは走行中に判別しづらい部分でもあるでしょうし、いちおう表示の意志はあり、悪意でおこなっているわけではないであろうことから、そのためだけに検挙されるというケースはほぼないと思っていいと思います。

 なかには、極端にサイズの小さいものもありますが、あれはオートバイ用として売られているものが多いようです。ちなみに道交法の「初心運転者標識」の項目には「準中型、普通免許を受けて1年を経過していない初心運転者がその免許に係る自動車を運転するときは、 そのクルマの前と後ろの定められた位置に初心運転者標識をつけなければなりません」と記されていて、オートバイはそこに該当しないので、原付も含めて表示の義務はありません。

 また、初心者マークを装着している人のなかには「ペーパードライバーで不安だから」という理由で装着しているケースもあるようです。これは法律上の問題はありませんし、義務ではありませんのでサイズや表示方法が法規に則っていなくても違反になりません。

 こういうケースもあるので、何かの際にクルマを止めて免許を確認して初心者と判明しない限りは、多少表示に不備があってもそのことだけでいちいち停車を求めることはないようです。

 このように、初心者マークにはしっかりとした決まりが設けられていますが、それはあくまでも初心運転者の保護が目的のものです。なので、「面倒だから」とか「これでいいや」とかの理由で規定に違反するのは自分にも周囲にもいいことはありません。なんだかんだで1年は使うものなので、どうせ購入するなら適合品を選ぶようにしましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
WEB CARTOP
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
WEB CARTOP
単に「ヤナセで買いました」の誇示じゃない! 黄色に青文字の「YANASEステッカー」がもつ重要な意味とは
単に「ヤナセで買いました」の誇示じゃない! 黄色に青文字の「YANASEステッカー」がもつ重要な意味とは
WEB CARTOP
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
くるまのニュース
話題の「白バイコスプレおじさん」 何が問題? “警察官”みたいな青服&白バイで道端に…ネットでは賛否両論! 法律的には?
話題の「白バイコスプレおじさん」 何が問題? “警察官”みたいな青服&白バイで道端に…ネットでは賛否両論! 法律的には?
くるまのニュース
新型フリードに乗ったらシートもラゲッジも格段に進化! 価値は室内空間にアリ!!
新型フリードに乗ったらシートもラゲッジも格段に進化! 価値は室内空間にアリ!!
WEB CARTOP
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
軽には軽の流儀がある! 「軽デコトラ」をイケてる名車にするための三大奥義
軽には軽の流儀がある! 「軽デコトラ」をイケてる名車にするための三大奥義
WEB CARTOP
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
WEB CARTOP
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
WEB CARTOP
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
WEB CARTOP
ハッチバックのヤリスを圧倒! 改良されたヤリスクロスに乗ったらバカ売れも当然と思える中身だった
ハッチバックのヤリスを圧倒! 改良されたヤリスクロスに乗ったらバカ売れも当然と思える中身だった
WEB CARTOP
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
いまどきのタクシーはATが主流……となると気になるAT限定免許しかもってなくても「二種免許」は取得できるのか?
いまどきのタクシーはATが主流……となると気になるAT限定免許しかもってなくても「二種免許」は取得できるのか?
WEB CARTOP
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
N-VAN e:って「モバイルバッテリーパック採用」じゃないのか……って残念がる声! 現実を考えればいまのN-VAN e:が正解だった
WEB CARTOP
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
WEB CARTOP

みんなのコメント

3件
  • ********
    無ければ困るだろ。
  • for********
    悲しいことかもしれないが、
    初心者マークの車両に対してすこし配慮しようと思うドライバーがどれくらいいるか調べてほしい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村