現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 提供超っ早!食べても食べても減らない!? 博多でまず食べたい「最速のバスターミナルグルメ」とは

ここから本文です

提供超っ早!食べても食べても減らない!? 博多でまず食べたい「最速のバスターミナルグルメ」とは

掲載 7
提供超っ早!食べても食べても減らない!? 博多でまず食べたい「最速のバスターミナルグルメ」とは

福岡のソウルフード「牧のうどん」とは

 博多駅に直結する博多バスターミナルは、福岡市内の路線バスのほか、九州各地、さらには東京まで各地を結ぶ高速バスが発着します。そんな博多バスターミナルの地下で、福岡の名物「ソウルフード」を食べました。

【え…ナゾの“やかん”】これが「牧のうどん」です(写真)

 福岡といえば水炊きやとんこつラーメン、明太子などさまざまなグルメが浮かびますが、多くの人が馴染みある「うどん・そば」は、実は福岡発祥だといいます。

 筆者(青田)が福岡に訪れた際、立ち寄った屋台で出会ったサラリーマンから、「実は福岡はうどんも有名なんだよ」と聞き、続けて「『牧のうどん』に行ってみるといいよ」と教えてもらいました。その牧のうどんが唯一、バスターミナルに出店しているのが、ここ博多バスターミナルなのです。

 博多バスターミナルは複数のレストランなどが入居する複合商業施設となっています。バス発着所は3層構造になっており、3階が高速バス乗り場、2階が高速バスの降車場、1階が市内を結ぶ西鉄バス乗り場という構造です。

 1階のバス乗り場を見ても、建物をぐるりと一周覆うように1から14まで乗り場があり、それぞれひっきりなしにバスが発着しています。そんな1階の西鉄バス乗り場からエスカレーターで地下に降りて奥へ進むと、「牧のうどん 博多バスターミナル店」がありました。

 牧のうどんは福岡、佐賀県を中心に18店舗をかまえる釜揚げうどんの店で、なかでも博多バスターミナル店は「商品提供サービス最速!?」とHPに掲げるほど、注文を受けてから商品提供の早さを自慢にしている店舗だといいます。

 博多バスターミナルの地下街にはさまざまな飲食店があるなかで、一番奥まったところに位置していた牧のうどんですが、券売機に列ができるほどお店はにぎわいを見せていました。店内はバスの発着を待つ間の限られた時間でもサッと手軽に食べられるようなカウンターのほか、テーブル席も複数設けられています。

出てきたのは、うどんと“やかん”

 屋台でサラリーマンが教えてくれたように、麺のかたさは「やわ」を選択。“最速”の文句に違わず、注文からものの数分で「肉うどん(660円)」が届きました。

 そのお盆には“やかん”がセット。やかんからは昆布だしの良い香りが漂います。「うどんの麺が汁を吸うから、やかんに入ったつゆが一緒についてくるんだよ」「食べても食べてもなくならないんだよな」と、サラリーマンが話していたことを思い出しました。

 いざ実食。中盤あたりまで食べ進めていた気になっていたものの、実は丼のうどんがそこまで減っていない姿に気づきました。まさに「食べてもなくならない」とはこのことか実感しました。

 SNSでも「牧のうどんのゴボ天うどん。ウマー!」「福岡のソウルフード、美味しいよ」「いつも変わらないおいしさ」「麺がつゆを吸うのでつゆ継ぎ足しながら食べるんだよなあ」など、牧のうどん愛が感じられる投稿が多数見受けられ、地元住民のみならず全国各地から牧のうどんを求めて訪れるユーザーも少なくないようです。

 バスターミナルのグルメとしては、新潟の万代シテイバスセンターで食べられる通称「バスセンターのカレー」があまりにも有名ですが、博多バスターミナルで食べられる“福岡のソウルフード”も、存在感を放っていました。

関連タグ

こんな記事も読まれています

東京から「標高2450mの雲の上」まで連れていく高速バス、今年も運行! 所要10時間超 ただし帰りは区間短縮に
東京から「標高2450mの雲の上」まで連れていく高速バス、今年も運行! 所要10時間超 ただし帰りは区間短縮に
乗りものニュース
「九州初の電車でした」半世紀前に消えた私鉄の“唯一の生き残り”ついに公開へ 廃止は「県の要請」だった
「九州初の電車でした」半世紀前に消えた私鉄の“唯一の生き残り”ついに公開へ 廃止は「県の要請」だった
乗りものニュース
水と自家栽培にこだわる『coco nora』 佐野ラーメンとアジフライのセットを堪能!!
水と自家栽培にこだわる『coco nora』 佐野ラーメンとアジフライのセットを堪能!!
バイクのニュース
国交省主導で路線バスの「完全キャッシュレス化」に道筋! 使いこなせれば便利だが「高齢者」や「利用頻度の低い人」はどうなる?
国交省主導で路線バスの「完全キャッシュレス化」に道筋! 使いこなせれば便利だが「高齢者」や「利用頻度の低い人」はどうなる?
WEB CARTOP
国鉄廃線跡のバス専用道が廃止へ バス停は現国道へ移設 BRTのはしり的存在
国鉄廃線跡のバス専用道が廃止へ バス停は現国道へ移設 BRTのはしり的存在
乗りものニュース
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
乗りものニュース
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
くるまのニュース
これが「名鉄バス」なのか!? “黒すぎる”高速バス特別仕様車できた! 3列&4列どっちも新車投入
これが「名鉄バス」なのか!? “黒すぎる”高速バス特別仕様車できた! 3列&4列どっちも新車投入
乗りものニュース
レクサスが充電ステーションを開放! すべてのBEVユーザーが利用可能に
レクサスが充電ステーションを開放! すべてのBEVユーザーが利用可能に
THE EV TIMES
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
乗りものニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
札幌駅まで「地下バイパストンネル」で信号ゼロ直結へ!? 大渋滞の「創成川通」が大変化!「札樽道からたった数分」巨大プロジェクトが進行中
札幌駅まで「地下バイパストンネル」で信号ゼロ直結へ!? 大渋滞の「創成川通」が大変化!「札樽道からたった数分」巨大プロジェクトが進行中
くるまのニュース
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
乗りものニュース
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
AUTOCAR JAPAN
特急列車内からタクシー予約…JR四国と電脳交通が実証実験を開始
特急列車内からタクシー予約…JR四国と電脳交通が実証実験を開始
レスポンス
クルマを買わないと……なプレッシャーなし! 「見るだけOK」グッズも買えて飲食までできる「クルマ好きのシャングリラ」的ショールーム5選
クルマを買わないと……なプレッシャーなし! 「見るだけOK」グッズも買えて飲食までできる「クルマ好きのシャングリラ」的ショールーム5選
WEB CARTOP
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
WEB CARTOP

みんなのコメント

7件
  • coyote
    駄弁りながらゆっくり食べる食べ物じゃないですよね。
    品物がきたら食べることに集中する。
    これこそが牧のうどんの醍醐味なのかもしれません。
  • roa********
    やわ麺、いいですね。お腹いっぱいなのに最初より多く見えていつもギブアップ。
    大盛りもできますよ!自信のある方は是非チャレンジして欲しいです。
    かしわ飯も美味しいです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村