現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ゼネラルモーターズとホンダ、北米での戦略的アライアンスに向けての合意を発表

ここから本文です

ゼネラルモーターズとホンダ、北米での戦略的アライアンスに向けての合意を発表

掲載 更新 4
ゼネラルモーターズとホンダ、北米での戦略的アライアンスに向けての合意を発表

2021年初頭からの共同作業のスタートを目指す

ゼネラルモーターズ(GM)とホンダは、北米での4輪事業におけるアライアンス確立に向けて、幅広い協業の検討を始める覚書を締結した。このアライアンスは、北米にてそれぞれのブランドで販売される車両向けの研究開発、共同購買、コネクテッドサービスなどの領域で協業の可能性を検討するもの。

マクラーレンとBBCが開催した「未来のマクラーレン・スーパーカー」コンテスト、10歳のアレックスがウイナーに!

GMとホンダは、北米の複数のセグメントにおいて、内燃機関エンジンと電動パワートレインを含めたプラットフォームの共有に向けた検討を開始する予定。今後早い段階で共同開発に向けた議論を開始し、2021年初頭には共業のスタートを目指している。

今回の発表は、2020年4月に両社が発表したアルティウム・バッテリーを搭載したGMの「グローバルEVプラットフォーム」をベースに、ホンダ向けの新型電気自動車(EV)2車種を共同開発する内容をベースに合意した。

GMとホンダの協力関係は20年以上前から始まっており、燃料電池やバッテリー、自動運転モビリティサービス事業専用車「Cruise Origin(クルーズ オリジン)」といった協業に取り組んできた実績がある。

GM プレジデントのマーク・ロイスは、今回の協業について以下のように説明した。

「今回の協業は両社が持つリソースの活用により、将来のモビリティ技術への投資を加速することができます。両社の豊富な協業実績があれば、四輪事業において大きな相乗効果を発揮することが可能となるでしょう」

本田技研工業の代表取締役副社長、倉石誠司も以下のようにコメントを発表した。

「新たな協業を通じて、ホンダの商品独自性や優位性は維持しつつ、将来のモビリティ技術への投資に向け、最大市場の北米で大幅なコスト効率の向上が実現可能となります。これにより、強い商品、強いものづくり、強い事業を実現し、既存事業の盤石化を着実に進めていきます」

「今後も両社の強みを活かすことで、独自に進めるもの、協業で進めるものを見極めながら、両社でWin-Winの関係を築き、新たな価値創造に取り組んでいきます」

プラットフォーム共有によるリソースの有効活用

両社間の北米での戦略的アライアンスを通じて、車両のプラットフォームやパワートレインの共有、共同購買、生産効率、そして様々な領域での協業に取り組み、ベストな技術とコスト効率の向上を目指す。これにより、両社は次世代の先進技術領域へ多くの投資を行うことが可能となる。

また、GMとホンダは将来開発するプラットフォームと、パワートレインに関する研究開発費用を共同で負担することも検討している。これにより両社は、将来のモビリティ領域や既存の4輪ビジネスへの投資に向けて、大幅な経営効率向上と資本の有効活用が可能となる。

現在、先進技術の導入はカスタマーや時代変化への対応に必要不可欠とされている。これらの技術開発を効率的に行うため、電子プラットフォーム、次世代ADAS、インフォテインメント、コネクティビティ、V2Xなど、先進技術分野に関する研究開発を両社で行う可能性も検討されている。

2020年4月に両社は、GMのコネクテッドサービス「OnStar(オンスター)」のセーフティ&セキュリティ機能をホンダ向けの新型EV2車種に組み込み、「ホンダLink(ホンダリンク)」に統合することを発表。その機能統合をベースに両社でのOnStar活用を検討し、インフォテインメントを含む将来のコネクテッドサービスについても、共同開発の可能性を検討していく。

こんな記事も読まれています

“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス

みんなのコメント

4件
  • ホンダは過去にローバーとの資本提携で
    いろいろと苦い思い出があるからね。
    イギリスのローバーさんはカッコ良かったけど
    なんか冷たかったの。

    アメリカのGMさんは大人でホンダを尊重してくれそうだけど
    バツイチだから心配なの!
    結婚する前に、お試しで同棲しましょ?
    ってことですな。
  • ホンダ自身が好きで火に飛び込んだ事業ではないでしょう
    向こうの思うがままにこちらが合わせている様に思います
    アメリカ社会は階級社会ですGMはホンダよりも遥かに格上の企業です
    win-winになる訳がないその内にジワリと攻められるあれもこれも
    このままでは軍資金が無ければGMに物言いが出来なくなる
    ホンダグループの中で不採算部門が自動車部門ここの再編はおろか
    四輪部門が切り離されることの方が心配だ!ホンダグループの中で
    自動車部門除いて他はしっかりと利益を確保している
    その利益を自動車部門が食いつぶしていることが問題のようだ!
    自動車部門もしっかりと利益を上げる体質なると素晴らしい企業に
    なると思うしGMにモノが言えるようになりつよくなるとおもいます。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村