現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フィアット 500Cジャッラを通じて考える「黄色い車」はむしろお買い得ですよね? という話

ここから本文です

フィアット 500Cジャッラを通じて考える「黄色い車」はむしろお買い得ですよね? という話

掲載 更新
フィアット 500Cジャッラを通じて考える「黄色い車」はむしろお買い得ですよね? という話

「シチリアンレモン」をイメージしたイエローの限定車

こちらは、雑誌「カーセンサーEDGE」で8年以上続いている自動車評論家MJブロンディさんの長寿連載「EDGEセカンドライン」のB面である。すなわち、なぜかその取材現場に同席している自動車ライター伊達から見た「同じ車の別側面」だ。

取材協力店「エーゼット オート横浜」の店舗ページはこちら

第7回目となる今回は、2019年11月27日発売のカーセンサーEDGE 1月号で取材した2016年式フィアット 500C Gialla(ジャッラ)のB面をお届けする。ちなみにその支払総額は131.9万円で、走行距離は1.4万kmである。

本編に進む前に、まずはフィアット 500C Giallaという特別仕様車に関する簡単な解説を。

フィアット 500Cという車自体については、過剰な説明は不要だろう。往年のフィアット NUOVA 500のテイストを現代に蘇らせたフィアット 500のオープン版で、日本市場でのデビューは2009年9月。

まずは1.2Lエンジンの「1.2 8Vポップ」と1.4Lの「1.4 16Vラウンジ」という2モデルで登場し、2011年途中には0.9L 2気筒ターボの「ツインエア ラウンジ」を追加。またその他、時節や季節に応じた多種多様な「特別仕様車」が限定リリースされているのも、フィアット 500および500Cの特徴だ。

今回取り上げる「500C Gialla(ジャッラ)」もそんな特別仕様車のひとつであり、登場は2015年6月。ベースは最高出力69psのエントリーグレードである「1.2ポップ」で、特徴は「カントリーポリタンイエロー」という限定車専用色をまとっている点。フィアット 500の輸入販売元であるFCAジャパン株式会社いわく「夏にぴったりなシチリアンレモンをイメージした色」とのことだ。

ちなみにGiallaというのはイタリア語で「黄色」という意味。この車の場合は「ジャッラ」というのが正式な読み方となるが、その昔ランチア デルタ インテグラーレに用意された黄色の限定車では「ジアッラ」というカナが当てられていた。どちらがより原音に近いのか、イタリア語に詳しくない筆者には不明である。 

好スペックなのに販売上の動きがにぶいのは「黄色だから」?

それはさておき、A面ことカーセンサーEDGE 1月号の「EDGEセカンドライン」の中で、MJブロンディさんはこの個体のエンジンを主軸に論評した。

その内容は、かいつまんで言うと「自分は0.9L 2気筒ターボのツインエアが大好きで、フィアット 500を買うならツインエア以外はあり得ないと考えている。しかしよく考えてみるとオープンカーである500Cの場合は、非力な1.2Lエンジンでトコトコ走るのも風情があって良いのかもしれない」というものであった。

これについてはB面担当である筆者も完全アグリーで、つまり「自分も買うなら絶対ツインエアと思っているが、まあオープンカーの場合は遅くてもぜんぜんオッケーだから、500Cなら1.2ポップでもいいかな?」と考えている。

それを踏まえたうえで、筆者はこの車の「ボディカラー」について考えたい。  先に申し上げた「夏にぴったりなシチリアンレモンをイメージした」というこのカントリーポリタンイエローなる色。筆者はステキだと思うし、加えてフィアット 500Cに似合っていると思うのだが、これがどうやら不人気色らしい。

筆者の手帳によれば、「A面」のためにこの個体を取材撮影したのは本年11月5日。その際に、販売店であるエーゼットオート横浜の担当者氏は「走行距離短めのいい個体だと思うのですが、色が色なんで、なかなか売れないかもしれませんねえ……」的なことをおっしゃっていた。

まだまだ3年落ちであり、走行距離はわずか1.4万km。そして単に距離が短いだけでなく、筆者が現場で見た限りでは内外装および機関各部のコンディションも良好であると確認できた。

それゆえ筆者は「とはいえすぐ売れちゃうんじゃないですか?」などと内心思っていたのだが……。

これを書いている本日こと2019年11月20日、当該の500C Giallaはまだカーセンサーnetに掲載されている。要するに販売店担当者氏の予想は正しかったのである。

さすがはその道のプロであり、筆者のような半端者とはヨミの精度が違うよなぁ……と変な感心をしていたのだが、売れないことに感心していても仕方ない。

それゆえ考えてみたい。

この好条件な2016年式フィアット 500C Giallaはなぜ「黄色だから」という理由だけで、売り物としての動きが少々にぶくなっているのだろうか? 

リセール価格は少し安い可能性もあるが、この場合は「誤差の範囲」

考えられる理由のひとつは、「黄色い車は目立ちすぎて恥ずかしい」というものだろう。

……その気持ちはわからなくもない。奥ゆかしい人柄である場合が多い日本人ユーザーの場合、何かと押しが強い欧州人と違って「原色の車はちょっと……」となることは理解はできる。

だがそれは「自意識過剰」というものである。

人は、他人のことになどさほど興味はない。まったく興味がないわけでもないが、少なくとも、あなたがあなた自身についてもっている興味の100分の1程度しか、他人はあなたに興味を抱いてない。もっと別のこと、具体的には「その人自身のこと」を日々考えているのだ。

それゆえ、まあ黄色い車が嫌いな人に無理強いするつもりはないが、決して嫌いでないのであれば、「目立ちゃうから……」みたいな理由だけで黄色い車を敬遠するのは甚だナンセンスである。  もうひとつの考えられる理由は「黄色はリセール価格が安いから」というものだろうか。

これについてはまあそのとおりで、国産車だろうが輸入車だろうがテッパンなのは白または黒であり、赤や青、あるいは黄色などの原色系は日本では不人気色であるため、どうしたってリセール価格は安めになる場合が多い。

……そのとおりではあるが、だがこれはあくまで「100万円台前半のフィアット 500C」であり、「新車のトヨタ アルファード」ではないのだ。

聞くところによれば現行型アルファードなどの場合、ボディ色や装備などの違いによりリセール価格は数十万円、下手をすれば100万円ほども変わってしまう場合もあるという。

数十万円や100万円も違うとなれば、日頃は偉そうなことを言っている筆者もカネの魔力に負けて「……やっぱ買うならホワイトパールクリスタルシャインかな?」とかなんとか言い出す可能性は高い。

だが今回の相手は新車のアルファードではなく「100万円台前半のフィアット 500C」である。

それを例えば4年後ぐらいに手放すとして、その際の売却価格は「カントリーポリタンイエロー」と「ボサノバホワイト」とでいくらの違いになるだろうか?

おそらくは「せいぜい数万円の違い」といったところだろう。

「数万円」というのは決してどうでもいい金額ではないだろうし、「一銭を笑うものは一銭に泣く」ということわざも知っている。

だが「自分が本当に気に入ったモノの対価」としては、数万円というのはむしろ「安い!」と考えることも可能なはずだ。

それゆえ「黄色はリセールが安いから……」というのを「甚だナンセンスである!」とは言わないが、「まあそこはあまり気にしない方が、人生は楽しくなるんじゃないですか?」とは申し上げたい筆者である。

繰り返しになるが、黄色い車が嫌いな人に無理強いするつもりはない。だがもしも決してお嫌いではないのであれば……「黄色い車」にはぜひ注目していただきたいと強く願っている。……まあぶっちゃけ「人気薄ゆえに、その品質と比べて安価な場合が多い」というのも黄色い中古車の魅力ですしね! 文/伊達軍曹、写真/大子香山

記事で紹介したフィアット 500Cを見てみる(※掲載終了の可能性があります)取材協力店「エーゼット オート横浜」の店舗ページはこちら全国のフィアット 500Cを探してみる

こんな記事も読まれています

なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
motorsport.com 日本版
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
レスポンス
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
WEB CARTOP
新生9X8はまだやれる……! プジョー、“勝負にならなかった”ル・マン終えても「マシンの方向性は良いと確信」
新生9X8はまだやれる……! プジョー、“勝負にならなかった”ル・マン終えても「マシンの方向性は良いと確信」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

326.0332.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

20.0313.9万円

中古車を検索
500C (カブリオレ)の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

326.0332.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

20.0313.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村