現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フェラーリ革命を起こした「296GTB」を徹底解説! もはやスペチアーレ並に速い理由とは

ここから本文です

フェラーリ革命を起こした「296GTB」を徹底解説! もはやスペチアーレ並に速い理由とは

掲載 更新
フェラーリ革命を起こした「296GTB」を徹底解説! もはやスペチアーレ並に速い理由とは

■フェラーリのプラグインハイブリッドカーが日本初お披露目

フェラーリ・ジャパンは、2021年10月13日、新型ミッドシップ・ベルリネッタ2シータースポーツカーの「296GTB」を日本で初公開した。

【画像】見れば見るほどカッコよすぎるフェラーリ「296GTB」(18枚)

296GTBは、V型6気筒エンジンを採用したモデルとデビュー前から噂されていたため、長らく「ディーノ」のブランド名が復活するのではないかともいわれていたが、残念ながらその夢は叶わなかった。296GTBはあくまでもフェラーリ・ファミリーに属するコンパクトでありながら、フェラーリの名を掲げるに相応しいスーパースポーツにほかならなかったのだ。

●運転することを楽しむという原点に戻ったピッコロフェラーリ

プレゼンテーションの檀上に立った、フェラーリ・ジャパンの代表取締役社長、フェデリコ・パストレッリ氏はその冒頭で、296GTBを次のように紹介した。

「296GTBが誕生した背景には、新たなファン・トゥ・ドライブ=走りの楽しさを定義するという目的があり、そのためにコンパクトで最高のパワートレインとエアロダイナミクス、さらにクイックなレスポンスを兼ね備えるモデルを作り上げました」

ステアリングを握る楽しさという概念を根本から書き換え、限界までを攻めるドライビングに限らず、日常的な走行でも純粋な感動を味わえるモデルであるというのだから、296GTBに対する興味と期待は大いに高まる。

それはフェラーリにとって、エボリューション=進化などというレベルではなく、レボリューション=革命に近い存在なのだろう。

リアミッドに搭載されるエンジンは、120度のバンク角を持つV型6気筒。排気量は2992ccで、フェラーリが120度V型6気筒エンジンを採用するのは1961年にF1GPのコンストラクターズ・チャンピオンシップをもたらした「156F1」以来のこととなる。

これに最高回転数が18万rpmというIHI製ターボと、FAマシンでもお馴染みのハイブリッドシステム=MGU-K(モーター・ジェネレーター・ユニット、キネティック)を組み合わせたのがパワーユニットの概要だ。

ちなみにフェラーリはそれを「F163型エンジンファミリーの最初の作」と表しているから、この先さらに進化の可能性が残されていることも十分に考えられる。

今回296GTBに搭載されたV型6気筒エンジンのレブリミットは8500rpm。最高出力は663ps。

一方、トランジッション・マネージャー・アクチュエーターを介してこのV型6気筒エンジンと連携するMGU-Kは、以前の仕様より最大トルクで20%高性能な167ps、315Nmを発揮し、トータルでの最高出力は830ps/8000rpm、最大トルクは740Nm/6250rpmという数字を発揮する。

このパワーユニットと8速F1 DCTとの組み合わせにより、0-100km/h加速は2.9秒、最高速は330km/hというから、確かにその運動性能は大いに魅力的なものだ。

■「296GTB」に盛り込まれれた革命的テクノロジーとは

一方でフェラーリでは、環境性能への対応もさらに積極的なものになった。すでにフェラーリは、「SF90ストラダーレ」、「SF90スパイダー」などでハイブリッドシステムを採用しているが、296GTBではさらに、低負荷時にはエンジンとモーターを完全に切り離すTMA(トランジッション・マネージャー・アクチュエーター)が新規に導入されている。

●モーターのみで25km走行可能はうれしい!

またモーターのみを使用する「e・モード」での走行では、最大25km、最高速で135km/hを可能にするほか、「ハイブリッド・モード」では可能なかぎりモーターの介入を積極的におこなうプログラムが採用されている。

バッテリーは直列に接続された80個のセルで構成されるもので、その容量は7.45kWh。キャビン後方のフロア下に搭載され、またエレクトリック・モーターはパワーユニットの最後部に、ターボはV型6気筒エンジンの上部に搭載されるというのが大まかな構成だ。

296GTBのビークル・ダイナミクスの革新性を象徴する、もうひとつのメカニズムは6w-CDSセンサー(6ウェイ・シャシ・ダイナミック・センサー)だ。この世界初採用のセンサーと、こちらも革新的な進化を遂げたABS evo、電動パワーステアリング、パワーユニット等々の総合的な制御がおこなわれる。

296GTBには伝統的なマネッティーノに加えてeマネッティーノと呼ばれるハイブリッド・モードのマネージメント・スイッチがあり、それには「eDrive」、「Hybrid」、「Performance」、「Qualify」の4つのポジションが用意されている。

これらのメカニズムを包み込むボディは、過去10年間にマラネロから生み出されたどのフェラーリよりもコンパクトなサイズだ。2600mmというホイールベースからは、シャープなコーナリングが想像でき、また1470kgの乾燥重量からは、鋭い加速とフェラーリが誇る最新世代のドライビングダイナミクスが期待できる。前後重量配分は40.5:59.5。タイヤサイズはフロントが245/35ZR20、リアが305/35ZR20と、リアタイヤへの依存度がかなり高いことを物語っている。

デザインも大きくそのコンセプトを変化させている。いかにもひとつの塊から削り出されたかのような、スムーズなラインの組み合わせによって、これまでのドラッグを低減させる方向性から、ダウンフォースを増大させる方向へとコンセプトを変更しているというのがフェラーリの説明だ。

主なダウンフォースは、フロア下のヴェンチュリー・トンネルによって発生し、ボルテックス・ジェネレーター等によってきわめて効率的にダウンフォースを生み出す。ボディ上面では、フェアド・イン・ティアドロップとネーミングされた新しいデザインのヘッドランプを始め、かつての「250LM」さえをもイメージさせるサイドビュー、そしてこちらも過去の数々の作を思い出させるトンネルバックのリアセクション等々、新しさと伝統が共存する素晴らしいデザインが生み出されている。

インテリアは、まさに完全なデジタル・インターフェイスによるものと表現して良いだろう。これはSF90ストラダーレでデビューしたものだが、296GTBではそれをさらに美的に、そして機能的に洗練することを目的にデザインが進められた。

エンジンが停止している状態ではブラック一色のインストゥルメントパネルは、エンジンスタート・スイッチが押された瞬間に、徐々に命が吹き込まれるが如く、グラフィックが立ち上がるようになっている。

* * *

最後にこの296GTBに用意される、「アセット・フィオラノ」仕様について簡単に解説しておこう。このアセット・フィオラノは、ベースの296GTBからさらに軽量化やエアロパーツ、サーキット走行に適したアジャスタブル・マルチマチック・ショックアブソーバー等々の装備が追加されたモデルとなる。

車重は標準モデルに対して12kg軽量化され、ダウンフォースも専用のフロントバンパーを用いることで10kgが上乗せされる。さらに15kgもの軽量化ができるLexan製リアスクリーンや、ミシュラン製の高性能タイヤ、スポーツ・カップ2Rなども、このアセット・フィオラノでは選択が可能となる。

296GTBは、10月31日から12月12日まで、フェラーリ正規ディーラーにて、順次ロードショーとして展示される予定だ。これまでの走りの楽しさというコンセプトに革命をもたらすことになる296GTB。ぜひとも自分自身の目で、その仕上がりを感じていただきたい。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

伝説のマセラティ「200S」がミラノデザインウィーク2025に登場…老舗生地ブランド「ラルスミアーニ」と織りなすイタリアンラグジュアリーの現在地
伝説のマセラティ「200S」がミラノデザインウィーク2025に登場…老舗生地ブランド「ラルスミアーニ」と織りなすイタリアンラグジュアリーの現在地
Auto Messe Web
BMWがハイパーカー2度目、20号車初の表彰台に喜び。LMGT3でもロッシ組が2位でダブルポディウム
BMWがハイパーカー2度目、20号車初の表彰台に喜び。LMGT3でもロッシ組が2位でダブルポディウム
AUTOSPORT web
ジープ『ワゴニア』、オフロード性能強化の限定車「オーバーランド」発表…ニューヨークモーターショー2025
ジープ『ワゴニア』、オフロード性能強化の限定車「オーバーランド」発表…ニューヨークモーターショー2025
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?